chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役銀行員の銀行業務相談所 https://www.tapisuke.com/

現役銀行員が金融関連の話題について解説します。借金や融資等お金についての相談も実施中です!

金融関連の内部情報や豆知識を綴っています。よろしくお願いします!

たぴすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • MSワラントを発行すると株価は下がる?悪魔の増資でも株価が上がることも!

    皆さんこんにちは。 近年、上場企業が行うことが増えている「MSワラント」という資金調達方法があります。 このMSワラントは「悪魔の増資」とも呼ばれますが、なぜそのような物騒な名称をつけられているのか、詳しく解説していきます。 投資信託については下記の記事を参照ください。 MSワラントで株価が急落?工場増資との違いとは? MSワラントとは? MSワラントと公募増資の違いとは MSワラントは株式の希薄化が起こりやすい MSワラントは株価の急落を招く可能性が高い まとめ MSワラントで株価が急落?工場増資との違いとは? MSワラントとは? 上場企業が資金調達をする方法は、一般的に2種類あります。1つ…

  • ノーロード型投資信託は利益が出やすい?メリットとデメリットについて解説!

    皆さんこんにちは。 当記事執筆時点(2021/4/10)では、日経平均株価が29,768円とバブル期以降高値で推移しています。 そんな中、プロが運用する投資信託の人気も高まっており、更なる市場拡大も見込まれています。 今回はこの投資信託の中から、ノーロード型投資信託(ノーロードファンド)について解説をいたします。 投資に関する記事は以下の記事もご参照ください。 ノーロード投資信託は手数料が無料?高利益率の秘密とは? ノーロード型投資信託(ノーロードファンド)とは? ノーロード型投資信託のメリット ノーロード型投資信託のデメリットとは? ノーロード型投資信託の代表例 まとめ ノーロード投資信託は…

  • 株式併合は株価の上昇要因か下落要因か?株価への影響とメリット・デメリットを解説!

    皆さんこんにちは。 皆さんは株式併合と言う言葉をご存知でしょうか?例えば、株価をチェックする際に、突然株価が10倍以上になった株式を見て驚いた経験があるかもしれません。 これは、株価が高騰したのではなく、株式併合を行った結果、株価が変動したのです。 それでは、株式併合は一体どの様な仕組みで、企業はどの様な目的で株式併合を行うのでしょうか? この記事では、株式併合について詳しく解説していきます。 株式関連の記事は以下の記事等もご参照ください。 株式併合で株価が下落?マイナス要因となる原因とその目的とは? 株式併合とは何か? 株式併合の目的 単元未満株(端数)が発生した場合は? 株式併合のメリット…

  • 農泊はコロナ禍にも収益化可能なビジネスモデルになり得るか

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染再拡大が進むことにより、海外旅行のみならず、国内旅行についても依然として自粛ムードが漂っています。 そんな中、注目を浴びる可能性があるのが「農泊」です。 今回はこの農泊について、解説と今後の展望について解説していきます。 不動産投資を行う際に確認すべき基準は下の記事をご覧ください。 農泊は国内観光の新たなビジネスモデルとなる可能性がある 農泊とは? なぜ農泊が注目されるのか 国民の「農山漁村回帰」意欲の高まり 拡大する訪日旅行需要のニーズと現状 農泊は農家の所得を増加させる要因になり得る JAの農泊ローンを活用することで農協の支援を受ける コロナ禍で…

  • リフォームで住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)を受けることはできるのか

    皆さんこんにちは。 年末が近づき、年末調整が始まった企業も出てきていると思います。 今回は、すでに住宅購入時に住宅ローン控除を受けられた方がリフォームを行う際に、再度住宅ローン控除を受ける方法について解説していきたいと思います。 リフォーム工事で住宅ローン控除を受けるための手続きや条件は? 基本的には通常の住宅ローン控除の手続きと同じ 住宅ローン控除の概要 住宅購入による住宅ローン控除との適用要件の違い 対象となるリフォーム工事の詳細 住宅ローン控除を受けるための手続きは? リフォームで住宅ローン控除を受けるためには増改築等工事証明書が必要 住宅ローン控除は購入による控除とリフォームによる控除…

  • 賃貸物件のリフォームは費用が高い!リフォームローンは使えるのか?

    皆さんこんにちは。 アパートや賃貸マンション等を経営する上で非常に重要なのが、修繕(リフォーム)計画をあらかじめ立てておくことです。 今回はいかに修繕計画をたてるか、またその資金として使えるリフォームローン、賃貸住宅資金(ローン)について解説していきます。 賃貸住宅建設時に借りることのできるアパートローンについては下記の記事をご覧ください。 賃貸住宅やアパートの修繕にはリフォームローンが使える?修繕計画の立て方によっては賃貸住宅ローンも? 修繕計画の基本的な立て方 大規模修繕に必要な資金をリフォームローンを借りることができるのか 賃貸住宅向けリフォームローンでは何ができる? アパートローンもリ…

  • 新型コロナが債務免除の対象に?「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」とは?

    皆さんこんにちは。 日本は台風や地震等の自然災害が非常に多い国です。 その様な状況を鑑みて、国が定めた被災した方向けの債務整理についてのガイドラインが制定されています。 今回はその「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」について詳しく解説していきます。 住宅ローンを延滞した場合の金利優遇については下記の記事を 住宅ローンの返済が困難になった場合に、金融円滑化対応を行い、債務整理しない場合は、下記の記事をお読みください。 台風や地震等の自然災害で債務免除に? 「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」とは? 利用できる条件は? 債務整理ガイドラインのメリット 金融機関は…

  • 巨額損失を計上したJALは再び破綻してしまうのか?上場廃止となる可能性も考察!

    皆さんこんにちは。 2020年7月29日にANAが、8月3日にJAL(日本航空)は、2021年3月期第1四半期の決算短信を発表しました。 その内容は937億円の純損失というショッキングな内容でした。 今回は、JALの2021年3月期第1四半期の分析及び今後の倒産確率について考察していきたいと思います。 上場企業が倒産した際に保有株式がどうなるかを下記記事でまとめておりますので、ご参照ください! JALは大赤字で倒産の危機に直面?建て直す可能性はあるのか? JALの2021年3月期第1四半期損益計算書 2021年3月期第1四半期の貸借対照表 2021年3月期通期のJALの決算はどうなるのか? J…

  • アメリカと中国の対立は第三次世界大戦の引き金となるのか?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスによる不況を原因としてアメリカと中国の対立が激化しています。 今回は、米中関係の現状と今後の展望について考察していきたいと思います。 国際的な経済問題については下記記事もご参照ください。 米中関係のこじれは東西冷戦の再来となるか?第三次世界大戦の引き金となる可能性も? 米中関係の対立は宿命的? トランプ大統領も反中色を鮮明に 米中対立の舞台となるのは自由貿易体制 中国の経済成長の原動力である輸出に陰りが出てくる可能性 今後は地政学リスクの高まりに注意 まとめ 米中関係のこじれは東西冷戦の再来となるか?第三次世界大戦の引き金となる可能性も? 米中関係の対立は…

  • すまい給付金と住宅ローン減税を活用した50万円お得な住宅購入の方法とは

    皆さんこんにちは。 現在、日本で家を購入する際に活用できる制度としては「すまい給付金」と「住宅ローン減税」の2つが最も重要です。 今回はその中からすまい給付金について詳しく解説していきます。 なお、住宅ローン減税については、下の記事で詳しく解説を行いましたので、ご参照ください。 すまい給付金を活用すれば最大50万円お得に住宅が購入可能! すまい給付金とは? 2019年10月の消費増税で給付額が50万円まで増額 すまい給付金の申請方法は? まとめ すまい給付金を活用すれば最大50万円お得に住宅が購入可能! すまい給付金とは? 2014年に消費税率が5%から8%に上がることを受け、増税による住宅購…

  • 住宅ローン控除は確定申告すると所得税と住民税が還付される?

    皆さんこんにちは。 新築住宅やマンションを購入すると、控除を受けることができるのが住宅ローン控除です。 今回は、この住宅ローン控除の詳細と手続きについて詳しく解説していきます(情報は2020年7月現在のものです)。 最長13年間税金が還付される住宅ローン控除を受ける方法とは?住民税も対象となるのか? 住宅ローン控除とは 住宅ローン控除が適用される条件とは 住宅ローン控除の適用対象外となるパターン 連帯債務者も住宅ローン控除の適用を受けることができる 住宅ローン控除を受けるための手続きとは? 2年目以降の手続き 住宅ローン控除で住民税は控除されるのか 住民税の控除に必要な手続きは? 住民税の控除…

  • ソーラーシェアリングに最適な農作物は榊!失敗しない栽培方法は?

    皆さんこんにちは。 2020年度より一般的な野立て型太陽光発電は、全量売電が不可能となりました。 その一方、例外的に全量売電が認められているソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)が注目されています。 今回は、そんなソーラーシェアリングにおいて栽培に最適な農作物である榊について、解説していきます。 ソーラーシェアリングのメリットや事業スキームについては以下の記事を参照ください。 ソーラーシェアリングで栽培が成功しやすい榊の育成方法とは? 榊とは? なぜ榊はソーラーシェアリングに最適なのか? 榊の販売ルートは? 販路の開拓はJAにまかせる まとめ ソーラーシェアリングで栽培が成功しやすい榊の育成…

  • ゾンビ企業が淘汰されるのは好況(景気回復)時でなければならない理由

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルス感染拡大による影響を最小限に抑えるために、政府・日銀は大規模な財政政策・金融緩和等により、企業の資金繰りを支援することで、連鎖的に景気が悪化することを防ごうとしています。 この政策は失業者の増加を防ぐことにつながるため、不況時の対策としては功を奏していると思われますが、同時に本来は経済の回転の中で淘汰されていくべき企業、いわゆる「ゾンビ企業」を生み出しているとも言われています。 今回は、このゾンビ企業とは何なのか、また本来は経済のどのような局面で淘汰されるべきなのか、について考察していきたいと思います。 ゾンビ企業は不況時には判別できない!倒産させるべきな…

  • レオパレス21は倒産や上場廃止となるのか?赤字となった2020年3月期決算を分析!

    皆さんこんにちは。 施工不良問題が2019年に発覚した株式会社レオパレス21が2020年3月期決算を発表しました。 その内容は、約800億円の大赤字を計上する非常に苦しいものとなりました。 今回は、レオパレス21が今後、経営再建を成し遂げることができるのか、業績改善の余地について考察していきたいと思います。 レオパレス21は2021年3月期に債務超過となる?上場廃止の可能性は? レオパレス21の2020年3月期決算内容 レオパレス21の財務状況 果たしてレオパレス21は倒産するのか? レオパレス21は上場廃止となるのか?株価は? まとめ レオパレス21は2021年3月期に債務超過となる?上場廃…

  • アフターコロナ・ウィズコロナ時代の到来で日本経済はどう変わるのか

    皆さんこんにちは。 最近は、新型コロナウイルスの感染拡大も収束に向かい、日本では全国的に緊急事態宣言が解除され、世界的にみても、先進国では規制の緩和が進んでいますが、新規感染者数は0にはなっていません。 今回は、新型コロナウイルスと人類の今後の付き合いについて考察していきたいと思います。 過去の新型コロナウイルス関連記事も読んでみてください! 新型コロナウイルスと人類は共生せざるを得ない?終息宣言がでなければ経済ダメージは甚大に? パンデミック不況後のマクロ経済は? 各国政府は新型コロナウイルスの感染収束を放棄 感染者が0にならなければV字型の景気回復は望めない 日本だけが感染終息しても世界的…

  • 不動産取得税の軽減措置を受ける方法とは?【令和2年度〜3年度版】

    皆さんこんにちは。 住宅を新築する際にかかる税金の一つに不動産取得税という都道府県民税があります。 今回は、この不動産取得税の内容の詳細や軽減措置を受ける方法について解説していきます。 不動産取得税の軽減措置により高額な税金が0円に?でも軽減措置を受けるには自己申告が必要! 不動産取得税とは? 不動産取得税の税額計算方法は? 不動産取得税の軽減措置とは? 軽減措置により受けることが特例は? 土地と建物で名義が異なる場合でも軽減措置は受けることができる 軽減を受けるために必要な対応 都道府県によっては市役所員の検査により軽減措置の適用に申告が不要となる場合も 不動産取得税の軽減措置を受けた場合の…

  • 個人が家計簿をつけるメリットとは?一般家庭ではアプリがおすすめ!

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、収入の減少に悩んでいる方も多々いるとおもいます。 今回は、毎月の収入と支出を確認することで、確実に貯蓄を行うことができるようになるために、子育て世代から単身世帯が家計簿をつける重要性について、FP(ファイナンシャルプランナー)有資格者でもある私が解説していきます。 なぜ家計簿はつけるべきなのか?確実な貯蓄を行うために必要なコツとは? 家計簿をつける意味とは? わかりやすい家計簿の項目の仕分け方は? 節約可能な項目の洗い出しにより初めて節約が可能となる 家計簿をつけるには手書き・エクセル・アプリのどれがベストか? おすすめする家計簿ア…

  • 赤字計上で倒産の危機?ソフトバンクショックは起こり得るのか?

    皆さんこんにちは。 2020年5月18日に発表されたソフトバンクグループの2020年3月期決算は、過去に類を見ない大赤字となりました。 今回は、1兆3646億円もの営業損失を出したソフトバンクグループが倒産まで追い込まれる可能性について考察していきます。 投資会社と化したソフトバンクグループは資金調達ができなくなると倒産する? ソフトバンクグループの2020年3月期連結決算は大幅赤字 ソフトバンクグループは倒産する可能性があるのか ソフトバンクグループのキャッシュフローは良好 なぜ赤字なのに営業キャッシュフローがプラスなのか まとめ 投資会社と化したソフトバンクグループは資金調達ができなくなる…

  • 住宅ローンの延滞で優遇金利が無効に?利息が突然高額になる可能性は?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大により、金融機関からの借入の返済が滞る方が増加しています。 今回は、借入の中でも特に延滞に気をつけなければならない住宅ローンについて、なぜ延滞をしてはいけないのか解説していきます。 住宅ローンを延滞すると家が競売される?一家離散の危機を防ぐためには? 住宅ローンを一回でも延滞すると支払利息が倍増する可能性がある 住宅ローンの返済を滞納すると金利優遇特約が解除される 優遇金利の適用が解除されると毎月の返済額が増加する 返済が厳しくなった場合はどうすれば良いのか まとめ 住宅ローンを延滞すると家が競売される?一家離散の危機を防ぐためには? 住宅ローン…

  • 不動産価格の評価は収益還元法で行う?DCF法や積算法との違いは?

    皆さんこんにちは。 不動産投資を行う際に、購入価格が適正かどうかを調べることは非常に重要であり、投資で成功している方々は必ず、購入前に不動産の価値を自分で調べています。 今回は不動産の価値を調べる上で最もポピュラーな収益還元法について解説していきます。 また、物件の価格ではなく、収益性をさらに詳細に求める方法について下記の記事で記載していますのでご参照ください。 不動産投資に失敗しない不動産価値の調べ方! 収益還元法とは? 直接還元法とは 還元利回りの算出方法 DCF法とは DCF法の計算式 銀行は賃貸住宅ローンの担保評価に収益還元法と積算法を使う まとめ 不動産投資に失敗しない不動産価値の調…

  • 上場企業が倒産すると保有株式はどうなる?100%減資と99%減資の違いとは?

    皆さんこんにちは。 2020年5月15日、とうとう新型コロナウイルスの影響を受けて、東証一部上場企業であるアパレル大手の株式会社レナウンが民事再生開始決定を受けました。 新型コロナショックによる上場企業の倒産はこれが初となるとのことですが、今回は、上場企業が倒産すると、株主がどうなってしまうのか解説していきたいと思います。 新型コロナショックによる上場企業の倒産で株主の保有株式の価値が0円になる? 民事再生手続と会社更生法の違いは?破産とは違うのか? 債務超過の場合は株式の価値は0になる 資産超過となる場合でも「100%減資」が行われると価値は0になる まとめ 新型コロナショックによる上場企業…

  • 銀行株が不況時にこそ株価が上がる可能性がある理由

    皆さんこんにちは。 最近は大分値を戻してきていますが、新型コロナウイルスの影響で世界中の主要株価は軒並み下落しています。 今回は、その中でも特に低迷している銀行株が今後見直される可能性について解説していきます。 新型コロナウイルスの影響で融資要請が殺到する銀行の株価は上昇するのか 新型コロナウイルスの感染拡大により収支が改善する可能性 全ての融資要請に対応すると銀行は破綻する可能性がある 新型コロナウイルスの影響による緊急融資は公的資金を利用すれば問題ない 融資担当者には生き残る企業を見極める目利き力が求められる 銀行株はあまりにも割安すぎる 銀行株は配当利回りが段違いで高い まとめ 新型コロ…

  • コロナウイルスの影響による不景気ででインフレは起こりうるのか?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大による影響を受け、テレビや新聞、ネット記事では有識者によりインフレーションが起こる可能性が指摘されています。 今回は、有識者が指摘するように、インフレーションは実際に起こるのかを検証していきたいと思います。 コストプッシュ・インフレとスタグフレーションが起こると庶民の懐はさらに厳しくなる? スタグフレーションとは? コロナウイルスの影響で中央銀行の金融緩和が進むとスタグフレーションにつながる可能性 さらに金融緩和が進んでもスタグフレーションとなる可能性は低い 民間企業の内部留保はさらに過剰となる可能性も まとめ コストプッシュ・インフレとスタグフ…

  • 金融円滑化対応とは?銀行は事業融資だけでなく住宅ローンにも対応する?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大により、資金需要が高まった結果一躍脚光を浴びている金融業界ですが、注目されているのは新規融資だけではありません。 今回は、顧客が融資やローンが返せなくなりそうな場合に金融機関が行う条件変更と金融円滑化対応について解説していきます。 銀行融資の返済が厳しくなった時は金融円滑化対応が可能!新型コロナウイルスの影響による対応は? 金融円滑化対応とは? 金融円滑化の対象資金は事業融資と住宅ローンのみ 金融円滑化対応のメリットとデメリット 金融円滑化対応を金融機関に行ってもらうためには 事業資金の金融円滑化を受けるためには「経営改善計画」の策定が必要 まと…

  • 実質無利子・無担保融資を民間の銀行で利用する方法とは?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大により、広い分野の中小企業の経営が悪化しています。 今回は、経済産業省が事業者支援のために打ち出した民間金融機関でも利用可能な「実質無利子・無担保融資施策である信用保証付き融資における保証料・利子減免」について解説していきます。 実質無利子・無担保融資の利用方法を詳しく説明! 実質無利子・無担保融資とは? 新型コロナウイルス感染症特例貸付とは? 特別利子補給制度とは? 民間の金融機関でも対応を開始 民間による実質無利子・無担保融資の対象者 セーフティネット保証とは? セーフティネット保証4号とは? セーフティネット保証5号とは? まとめ 実質無利…

  • パチンコ業界が休業できないのは固定費が高額すぎるから?銀行の融資はうけられる?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、大阪府が府内のパチンコ店に休業を求めた問題については、休業を拒んで店名を公表されていた全店舗が2020年4月30日に休業を決定し、決着が付きました。 また、東京都や兵庫県等も同様に休業を要請しています。 しかし、この問題が解決するまでには、行政とパチンコ店の間で、休業をするか否かの激しい攻防がありました。 今回はなぜ、パチンコ店がこれほどまでに休業を拒んだのか、について解説していきたいと思います。 なぜパチンコ業界は行政に逆らってまで休業を拒むのか? パチンコ業界の利益率は年々下がっている。 利益率を下げたのは風営法施行規則の改正 パ…

  • コロナウイルスの影響でイタリアがEUを離脱?EUの景気回復は大幅に遅れる可能性

    皆さんこんにちは。 日本では連日、新型コロナウイルス感染拡大の報道が続いていますが、欧米では感染拡大のピークは過ぎたように感じます。 しかし、感染による人的被害が収まっても、経済的な影響は続きます。 今回は、現在EUが抱えている経済問題と、今後、EUが崩壊する可能性について考察していきたいと思います。 マーストリヒト条約によりイタリアはEU離脱へ?財政政策・金融政策の足かせとなるEUは無用の長物化 イタリアはユーロ圏にいるせいで財政支援が行えない ECB(欧州中央銀行)の活動も制限される イタリアとスペインの国民感情は反EUへ コロナ債発行の構想の頓挫 EUの制度上の大きな欠陥が明らかに 財政…

  • 日銀に新型コロナウイルス対策の追加金融緩和を行う余力はあるのか?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大による景気への影響に対し、2020年4月23日、日本銀行(以下、日銀)は追加の金融緩和策を検討する方向であると報じられました。 今回は、今後、日銀が行うことができるであろう追加の金融緩和策について考察していきます。 日銀の追加金融緩和策はもう手詰まり?新型コロナウイルスへの対策はあるのか? 日銀が行う金融緩和策とは? 日銀の新型コロナウイルスによる景気後退への対策はあまり効果がない 日銀に残された対策は政府への圧力のみ まとめ 日銀の追加金融緩和策はもう手詰まり?新型コロナウイルスへの対策はあるのか? 日銀が行う金融緩和策とは? 現在、日銀が行な…

  • 原油価格はなぜマイナス圏に突入したのか。国内ガソリン価格への影響は?

    皆さんこんにちは。 2020年4月20日にはニューヨーク市場での原油価格がマイナス圏となり、21日のロンドン市場の原油価格もおよそ18年5か月ぶりの安値にまで下落しました。 マイナス圏に突入したのは、原油先物市場の長い歴史上初めての出来事であり、世界的に大きなインパクトを伴って報道されています。 今回は、下落し続ける原油価格が今後どうなっていくのか、また、マイナス圏突入が何を意味するのかについて考察していきたいと思います。 原油価格の急落した原因は新型コロナウイルス?なぜ下げ止まらないのか? マイナス価格となったことの意味とは 原油価格が下げ止まらない原因 アメリカは自国のシェールオイル関連企…

  • 個人事業主が100万円もらえるコロナ対策支援の持続化給付金の受取方法は?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスが猛威を震い続けていますが、最も被害を受けているのは、飲食業や小売業の個人事業主(フリーランサー)です。 今回は、新型コロナウイルスの影響で、休業等により売上が大幅に減少した個人事業主やフリーランサーが受け取ることができる「持続化給付金」について詳しく解説していきます。 個人事業主(フリーランス)は100万円、中小企業は200万円がもらえる?持続化給付金について詳しく解説! 持続化給付金とは? 給付額の算出方法は? 持続化給付金の給付申請時の必要書類は? 申請の開始時期・申請方法と給付されるまでの期間 まとめ 個人事業主(フリーランス)は100万円、中小企…

  • 不動産賃貸業者が飲食業者等の入居するテナントビル賃料を減額すると固定資産税が減免される?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大により、飲食業界や小売業界は甚大なダメージを受けています。 特に飲食業は、政府からの休業要請により、休業したり、売上が大幅に減少したりしているため、毎月のテナント賃料支払いが厳しくなって来ています。 今回は、そんな飲食業者や小売業者に対し、支払賃料の減額を行なっているテナントビルのオーナーや賃貸事業者向けの支援策として行われる、固定資産税の減免や社会保険料などの納付猶予についてはついて解説していきます。 テナントビルオーナーや賃貸事業者はコロナウイルス対策として固定資産税減免や社会保険料の納付猶予が受けられる? なぜ固定資産税の減免や社会保険料の…

  • 緊急小口資金と総合支援資金は無利子で借入可能!返済免除の可能性も?

    皆さんこんにちは。 前回の記事では、経済的に困窮した場合(現時点では特に新型コロナウイルス感染拡大による影響を受けた場合)の金融機関の対応について解説を行いました。 詳しくは下記の記事をご覧ください。 また、人が生活するために最低限必要となる「住まい」については、住宅確保給付金が存在することも解説しました。 今回は、休業や廃業せざるを得なくなった個人事業主の方や、給料が減少した方向けとして政府が整備した当座の生活資金を支援するための無利子貸付について解説していきます。 コロナウイルス対策として緊急小口資金と総合支援資金を無利子で借りる方法! 緊急小口資金とは? 総合支援資金とは? 緊急小口資金…

  • 銀行の住宅ローンを返済猶予してもらう方法はある?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大により、休業している自営業者が増加したり、サラリーマンでも減給が行われたりする等で収入が減少した方たちから、住宅ローンの返済猶予を申し込みが増加しています。 今回は、銀行で住宅ローンを借りている方で、返済が苦しくなってきた方向けに各金融機関が実施している「返済猶予」を受ける方法を解説していきます。 新型コロナウイルスで延滞しそうな時は「返済猶予」や「返済額の軽減」を受けることができる! 返済猶予とは 全国銀行協会や金融庁は金融機関へ柔軟な対応を求めている 全国銀行協会も申し合わせを公表 電話でも条件変更の申込みを行うことができる まとめ 新型コロ…

  • 住宅確保給付金で支給される9ヶ月分の家賃の支給対象となる条件は?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大により、業績が悪化した企業では給与が減少したり、勤務していた企業が倒産した場合では無収入になる等、経済的に困窮している方が今後増加する可能性があります。 そんな時に、居住する住宅を保証してくれる公的な制度として、「住宅確保給付金」があります。 今回は、この住宅確保給付金について、詳しく解説していきます。 住宅確保給付金で賃貸住宅オーナーと入居者の双方が救われる? 住宅確保給付金とは? 賃貸住宅オーナーとしても知っておきたい理由 新型コロナウイルス感染拡大による景気後退で制度の条件が緩和される 年齢要件が撤廃され65歳以上も対象となる(2020年4…

  • 銀行の自己資本比率規制緩和はコロナウイルス対策になり得るか

    皆さんこんにちは。 コロナウイルスの感染拡大による影響により、景気は確実に悪化しています。 このような時に、世界中の金融機関は金融危機を起こさないよう資金の運用に慎重になります。 コロナウイルスにより金融危機が引き起こされる可能性については下記記事をご覧ください。 今回はこのような景気後退局面において、重要な役割を果たす民間の金融機関が、今後どのような対応を行う可能性があるか考察していきます。 自己資本比率規制が緩和されても銀行は貸し倒れのリスクを背負ってまで中小企業への融資を行わない? 自己資本比率規制の緩和とは? なぜ自己資本比率規制は緩和されるのか? 日産は5,000億円の融資を要請 リ…

  • シェール革命で沸いたアメリカのシェールオイル業界は破綻寸前?

    皆さんこんにちは。 以前の記事で、現在の原油価格が暴落している原因と、今後、世界の原油市場がどうなってしまうのかを考察しました。 詳しくは下記記事をご覧ください。 その中で、ロシアとサウジアラビアは、アメリカのシェールオイル関連企業にダメージを与えるまでは、原油価格の暴落を招いた原油の増産を止める可能性は低いと解説していましたが、それが現実味を帯びてきました。 今回は、今後のアメリカのシェールオイル業界がどうなっていくのか、考察したいと思います。 アメリカのシェールオイル業界は虫の息?破産する企業が続発すれば世界恐慌の可能性も? シェールオイルとは? シェールオイル業界は苦境に立たされている …

  • 不動産投資はJAバンクの賃貸住宅ローンがオススメ!

    皆さんこんにちは。 賃貸住宅への投資に関する貸し出しを行っている銀行は多数ありますが、今回はその中でもおすすめの金融機関である「JAバンク」について紹介していきたいと思います。 JAバンクの賃貸住宅ローンがオススメの理由! JAとは? JAバンクは貸出に力を入れている? 少し変わっているJAバンクの組織構造とビジネスモデル なぜJAバンクの賃貸住宅ローンがオススメなのか? まとめ JAバンクの賃貸住宅ローンがオススメの理由! JAとは? そもそもJA(農業協同組合)とは、農家を組合員として(農家以外は准組合員となります。)、その営農と生活をよりよくするために相互扶助の精神をもって運営されている…

  • 抵当権の登記留保とは?登録免許税の節約方法をご紹介!

    皆さんこんにちは。 住宅ローンの借入に必要になる手続きの中に、「抵当権の設定」があります。 抵当権の設定とは、不動産(借入対象の住宅)を担保にすることを公的に記録するということなのですが、その設定方法の一つに「登記留保」という方法があります。 今回は、その登記留保について解説していきます。 登録免許税を節約するには登記留保がお得! 登記とは? 登記(担保設定)に必要な書類とは? 登記留保とは? 銀行が登記留保を認めるパターン 登録免許税の減税とは? 抵当権設定登記 新築住宅(保存登記) 土地(移転登記) 中古住宅(移転登記) まとめ 登録免許税を節約するには登記留保がお得! 登記とは? 登記留…

  • DSCRやLTVとは?賃貸住宅の事業計画でストレスをかける基準!

    皆さんこんにちは。 以前、賃貸住宅(不動産投資)向けのローン審査を通すための方法として、正確な事業計画の立て方について解説しました。 詳しくは下記の記事を参照ください。 今回は、事業計画で算出することができ、収益性の確認に必須となる指標(数値)について解説していきます。 アパートローンの返済に困らないためには?DSCRを理解しよう! DSCRとは? DSCRの算出方法 DSCRによるローン借入額の検討方法 NOIの算出方法 DSCRと並ぶ重要な指標であるLTV 投資を成功させるためのDSCRやLTVの活用方法とは まとめ アパートローンの返済に困らないためには?DSCRを理解しよう! DSCR…

  • コロナショックはリーマンショックとどう違う?その危険な理由は?

    皆さんこんにちは。 連日、新型コロナウイルスの報道が続いていますが、その中で新型コロナウイルスによる経済的な打撃(以下、コロナショックとします。)とリーマンショックは全く違うものだという政府の見解がありました。 今回は、コロナショックとリーマンショックがどう違うのか、また、どちらの方が経済への影響力が強いのか、その理由を考察していきたいと思います。 コロナショックはリーマンショックを超える金融危機を引き起こす? コロナショックとリーマンショックの違い リーマンショックの時は経済対策は雇用を守り所得を保つことが出来た コロナショックの経済対策は雇用を守るのが困難 各国の金融市場はバランスシート不…

  • 原油価格の大暴落はいつまで続く?株価の大暴落に繋がる可能性も

    皆さんこんにちは。 ただでさえコロナウイルスの感染拡大による影響で世界中の株価がダメージを受ける中、2020年3月9日に起きた原油価格の急落で、世界中の株価は大暴落しました。 今回は、なぜ原油価格が下がったのか、そしてなぜ株価にも影響が出ているのかを解説し、その上で、今後の世界経済にはどのような影響が出てくるのか考察していきます。 原油価格の急落で金融危機が起きる?オイルショックの可能性について考察 なぜ原油価格は下がったのか なぜOPECプラスの交渉は決裂したのか なぜ原油価格が急落すると株価も大暴落するのか? しばらく原油価格は下げ止まらない まとめ 原油価格の急落で金融危機が起きる?オイ…

  • コロナウイルスによるリストラを防がなければ日本経済は崩壊する?

    皆さんこんにちは。 毎日新型コロナウイルス関連のニュースばかりで気が滅入ってきそうです。 今後は、新型コロナウイルスにより、倒産が増加する等経済への打撃が本格化することが見込まれます。 今回は今後の日本経済を守るためにどのような対策が取られる可能性があるのか考察していきたいと思います。 日本経済を守るために必要な政策はリストラ対策? 雇用の確保と資金の流動性が喫緊の課題 現在の日本政府の対応では不十分 個人向けの延納措置も行うべき 何よりも必要なのは雇用の確保 企業が倒産すれば失業者が増加する まとめ 日本経済を守るために必要な政策はリストラ対策? 雇用の確保と資金の流動性が喫緊の課題 コロナ…

  • 日本銀行は日経平均株価の大暴落で債務超過になるのか。

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大が引き起こしたコロナショックにより、日経平均株価は連日下落が続いています。 この株価の大暴落により、日本銀行(以下、日銀と言います。)の財務内容が毀損しているのではないか、と過去(下記)の記事で記載しました。 今回は、そんな日銀の財務内容や債務超過になる可能性があるのかどうか、考察をしていきたいと思います。 日本銀行は債務超過寸前?さらなる株価の大暴落を招く可能性? 日本銀行とは? 日本銀行の財務内容はどうなっている? なぜ日銀はETFを買い入れるのか ETFは日銀の財務内容を毀損するリスクが高い ETFだけでなく国債にも財務の毀損リスクがある …

  • コロナウイルスによる大暴落でも積立投資中の人が絶対に売ってはいけない訳

    皆さんこんにちは。 相変わらず、日経平均株価を含む世界の主要な株価は乱高下を繰り返しています。 今回は、そんな相場の中で、投資信託や積立NISA等で積立投資中の方がどのように立ち振る舞うべきか考察していきたいと思います。 積立投資にとってパンデミックによる大暴落はむしろラッキー?ボラティリティは考える必要なし! そもそも下落相場はなぜ起きている? 増税や実体経済の後退が実際の原因? 株式市場は先行きの不透明感を嫌う 株価が大暴落しても株は絶対に売ってはいけない ドル=コスト平均法(定額購入法)のメリットがなくなる 相場の悪い時の対応こそが結果を大きく左右する まとめ 積立投資にとってパンデミッ…

  • 不動産投資向けの審査が甘いアパートローンは?賃貸住宅ローンとの違いは?

    皆さんこんにちは。 2018年に発覚したスルガ銀行のシェアハウス向け不正融資問題で注目を浴びた不動産投資は、金融庁の指導もあり、一時期は融資が控えられる場面も見られました。 しかし、最近は貸出先に困る金融機関が、不動産投資向けの融資に再度力を入れはじめています。 今回は、今後審査が緩くなる可能性があるアパートローン(不動産投資向けローン)について解説していきます。 アパートローンの審査を通すのは簡単?融資を受けやすい事業計画の策定方法を解説! 事業計画さえ堅実に作成すれば審査は通る! アパートローンの審査条件とは? 収支計画の作成方法は? 収支計画のポイント 収支計画(キャッシュフロー)の妥当…

  • ソーラーシェアリングの事業スキームとは?農業委員会の現地調査対策もご紹介!

    皆さんこんにちは。 過去の記事でソーラーシェアリングの基本やメリット・デメリット、農作物の選定方法等について解説してきました。 今回は、ソーラーシェアリングの事業化までの進め方や事業スキーム、そして、最大の課題である農業委員会の実査についてより実践的な内容を解説していきます。 ソーラーシェアリングで成功する事業の進め方!農地転用期間中の管理方法はどうすればいい? ソーラーシェアリング事業化のスキーム 権利関係が複雑になる事業スキームは? 地権者と営農者が違うとソーラーシェアリングの権利関係はなぜ複雑になるのか 農業委員会の実査(実地調査)を乗り越える方法 果樹や榊等の単年で収穫できない農産物は…

  • リーマンショックの再来となるのはジャンク債(ハイイールド債)?

    皆さんこんにちは。 先日下の記事でCLO(担保付ローン証券)がリーマンショックを超える金融危機を引き起こす可能性について考察しました。 しかし、CLO以外にも金融危機を引き起こす可能性のある金融商品があります。 今回は、CLOと同様、金融危機を引き起こしかねない(と私の考えてる)「ジャンク債(ジャンクボンド・ハイイールド債とも言います。以下、ジャンクボンド・ハイイールド債も含みます。)」について考察していきたいと思います。 CLO以外にもジャンクボンドがバブル崩壊=金融危機の引き金となる可能性がある ジャンク債(ハイイールド債)とは ジャンク債市場はバブルとなっている? なぜジャンク債がリーマ…

  • CLOショックはリーマンショックの再来か?銀行(金融機関)はどうなる?

    皆さんこんにちは。 世界各国でバブルが崩壊したかのような株価の乱高下が起きていますが、今後のアメリカでは、実際にバブルの崩壊が起こる可能性があります。 最近は銀行についての記事を書けていなかったので、今回はアメリカのとあるバブルが弾けた場合、金融機関がどうなってしまうのか考察していきたいと思います。 リーマンショックの再来でアメリカのバブルが崩壊? CLO(担保付ローン証券)を原因とした第二のリーマンショックが起きる可能性がある? 現在のCLOバブルはリーマンショック直前の状況にに酷似している CLOがバブル化する仕組みとは FRBによる利下げがさらなるCLOの膨張を助ける可能性がある まとめ…

  • 東京オリンピックの延期で消費税が下がる?日本経済には大打撃か?

    皆さんこんにちは。 アメリカのトランプ大統領は2020年3月12日に「無観客試合となるのであれば、東京オリンピックは延期すべき」との考えを表明しました。 トランプ大統領「東京五輪は1年間延期したほうがよい」 出展:NHK NEWS WEB トランプ大統領は安倍総理に対しては「延期すべきとは伝えない」としながらも、これまでの日本政府の判断を尊重するとしていた立場から、スタンスの変更があったことは間違いありません。 また、日本国内でも、政府関係者やオリンピック関係者から、「5月の連休前までに感染拡大が収まらなければ、延期か中止とすべきである」との意見も挙がり始めています。 今回は、東京オリンピック…

  • 日銀はコロナウイルスに打つ手なし?不況時の経済対策の利下げとは何か?

    皆さんこんにちは。 WHOがパンデミックを宣言し、NYダウや日経平均株価等の世界の主要株価は大暴落の一途を辿っています。 2020年3月12日には、NYダウが過去最大の下げ幅を更新する 2352.60ドルの下げを記録する等下落にはさらなる拍車がかかっているようです。 ※日経平均株価もそこが見えませんね… もはや、今後の各国の経済状況がどうなるかは全く予想ができない展開になってきましたが、間違いなく経済指標や株価は悪化します。 そして、どこがボトム(底)になるかもわかりませんので、今後のコロナウイルスの感染拡大がどこまで続くかは常に気を配っておきたいところです。 今回は、景況感が非常に不安定な現…

  • ソーラーシェアリングの成功事例!銀行の融資を受ければ失敗しない?

    皆さんこんにちは。 最近ソーラーシェアリングの記事を書きましたが、実際に自分も挑戦することになりました(産業用太陽光発電は既に導入済みなのですが…)。 ですので、今回は改めてソーラーシェアリングの成功する可能性について検証していきたいと思います。 ソーラーシェアリングが成功する可能性は低いのか?おすすめの作物はブルーベリー? 成功の鍵は設備の形態! 藤棚式 メリット デメリット アレイ式 メリット デメリット 導入される農地の傾向 導入しやすい農作物は?ブルーベリーがおすすめ? 銀行から融資を受ければアドバイスが受けられるのか? ソーラーシェアリングの融資はノウハウがあるJA(農協)から借り入…

  • コロナショックでサーキットブレーカーが発動?アメリカではいつ以来?

    皆さんこんにちは。 2020/3/9にNYダウは過去最大の下げ幅となる-2013.76ドルを記録しました。 また、S&P総合500種は寄り付き直後に、前日比7%下落したことで、「サーキットブレーカー」が発動し、取引が15分間停止される事態となりました。 今回は、このサーキットブレーカーという聴き慣れない単語について解説します。 サーキットブレーカー発動はパニック売りの証拠?アメリカや中国の過去の発動事例は? サーキットブレーカーとは何か? なぜサーキットブレーカーが作られたのか。 過去に発動した事例は? 今回のコロナショックはなぜ起きたのか? クオンツファンドによる自動高速取引が大暴落を引き起…

  • 新型コロナウイルスが日本の生活環境を変える?特需を受ける業界は?

    皆さんこんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大はアメリカにも及び、ニューヨーク州を含む6州が「非常事態宣言」を出す状況となりました。 今回は影響を拡大し続ける新型コロナウイルスが、社会にどんな影響を与えるか、考察していきたいと思います。 新型コロナウイルスが社会を変える?経済は大打撃を受けるがコロナウイルス特需が見込まれる業界はある? 過去起きたパンデミックは実際に社会構造を変えてきた 1720年の「ペスト」 1820年代の「コレラ」 1918年の「スペイン風邪」 コロナウイルスが経済に与える影響 日本の経済指標はどうなる?GDPは? 2020年の新型コロナウイルスは社会構造をどう変えるのか…

  • 銀行のフリーローンは審査が甘い?誰でも審査が通る消費者金融は最後の手段!

    皆さんこんにちは。 最近は、金融庁から規制のメスが入り始めましたが、利便性や訴求性の高いフリーローンは依然として人気の商品です。 今回は、銀行のフリーローンが貸金業者(アコムやプロミス等)に比べ、お勧めできる点について解説していきます。 フリーローンは銀行がおすすめ!実はおまとめローンも組める! フリーローンの基本 フリーローンは事業資金も借りることが可能! 銀行のフリーローンは意外と審査が甘い 審査のポイント 審査が甘い商品は金利が高い 金利が低いフリーローンは審査が厳しい 使い道が決まっていれば目的型ローン(多目的ローン)も検討すべき フリーローンの申込の必要書類 審査のスピードはその他の…

  • 銀行は懇親会が多すぎる!新人は接待を断れないのか?

    皆さんこんにちは。 自分自身が感じていることでもありますが、皆さまのイメージ通り、銀行員は接待や懇親会が非常に多いです。 年末や年度末等の接待が集中している時期は、少なくても週に1回以上は懇親会がありました(私の働いている会社だけかもしれませんが…)。 今回は、新人(若手)向けのマナーや幹事になってしまったときの対応、また、「上手な懇親会の断り方」ついても解説していきます。 銀行の新入社員が学ぶべき懇親会のマナー! なぜ銀行では懇親会が多いのか? 若手向けの懇親会の断り方 自分が懇親会の幹事になってしまった時の対応方法 幹事になったら参考にするべきサイト 開催日時やお店の場所を周知する 部長や…

  • 太陽光発電付住宅への住宅ローンは保証意思宣明公正証書の対象になるか?

    皆さんこんにちは。 銀行の法律関連部署の方々は2020年4月からの民法改正への対応で、かなりご苦労されているのではないかと思います。 自分自身が現在、法律関連部署で民法改正の対策を行っておりますので、今回は、民法改正の中でも保証人関連、特に事業融資を受けるときに必要となる「保証意思宣明公正証書」について、住宅ローンでも必要になるパターンを解説します。 保証意思宣明公正証書は住宅ローンでも必要になる可能性があるため注意が必要! 住所ローンで保証意思宣明公正証書が必要になるパターン ①店舗併用住宅の場合 ②太陽光発電を行う場合 太陽光発電で公正証書が必要となる理由 なぜ金融機関により判断が異なるの…

  • 新型コロナウイルスショックが現実に?今後の世界経済はどうなる?

    皆さんこんにちは。 コロナウイルスの感染拡大による世界経済へのダメージが投資家の想定を上回ったことを受け、NYダウは連日の大幅下げとなり、2020/2/27には過去最大の下げ幅を記録しました。 今回は、コロナウイルスによる世界経済への影響を考察していきたいと思います(この記事は2020/02/29に執筆しています)。 新型コロナウイルスで世界経済が破綻する? 世界経済は新型コロナウイルスの蔓延により景気後退が加速する? 中国の生産機能停止によるサプライチェーンの破壊 サプライチェーンのきしみが経済に大打撃を与える可能性がある 株価は今後どのような動きをするのか? 相場の底は?回復するのはいつ頃…

  • 不動産購入に伴う登記は新住所ですべきか?旧住所ですべきか?

    皆さんこんにちは。 新居となる住宅を購入したら、完成後に行われるのが「登記」です。 しかし、住宅購入に伴う「登記」には2種類あることを知っている方は少ないと思います。 また、登記は引越しの直前に行われますので、自分自身も登記に必要な書類に記載する住所を新住所にするか旧住所にするか悩んだ経験があります。 ですので、今回は住宅ローン借入後の「登記」について解説していきます。 住宅ローン借入後の「登記」はどうすれば良い?銀行員が詳しく解説! 住宅ローンを借りた場合の登記は2種類ある (1)不動産登記 不動産登記の手続き 不動産登記にも種類がある 抵当権設定登記の手続き 委任状は2通必要となる 委任状…

  • ソーラーシェアリングは失敗しやすい?成功する作物選びがポイント!

    皆さんこんにちは。 2月4日に2020年度の太陽光発電の固定買取価格の議長案が公表されました。 その中で産業用太陽光発電のFIT制度は大幅に内容が改正され、2020年度以降は、固定価格買取が余剰売電のみ適用となる旨の記載がありました。 今回はFIT制度が終わることにより、「住宅用はお得そうだけど産業用は儲からないんでしょ?」とお考えの方にぴったりな高い利回りを誇るソーラーシェアリングについて解説していきます。 ソーラーシェアリングは儲かる?成功の秘訣は遮光率! ソーラーシェアリングとは? ソーラーシェアリングのメリット 遮光率で日射量を調整 なぜ光が遮られても農作物が育つのか?光飽和点とは? …

  • ネット銀行の住宅ローンは事務手数料が高額!デメリットはある?

    皆さんこんにちは。 保証料が無料、手続きが簡単等のメリットがあり、近年人気が高まっているネット銀行の住宅ローンですが、諸費用の総額を計算していくと、通常の金融機関のほうがお得になっている可能性があります。 今回は、そんなネット銀行のメリット・デメリットについて解説していきます。 ネット銀行のメリットとデメリットはどちらが大きい? ネット銀行とは? ネット銀行のメリット 金利が低い ネットで完結するため、忙しくても手続きが可能 ネット銀行のデメリット 団信保険金の支払の審査が厳しい! 書類に間違いがあってもわからない 融資事務手数料が割高 融資事務手数料は借り換えや繰上げ返済をしても返還されない…

  • 新型肺炎が世界経済に与える影響は?中国は「中所得国の罠」にはまった

    皆さんこんにちは。 日に日に感染者が増えていく新型肺炎ですが、それに伴い世界経済、特に中国と日本に与える影響も増大しています。 今回は、新型コロナウイルスによる新型肺炎が中国・日本経済に与える影響について考察してみたいと思います。 新型肺炎が引き起こす日本経済の減速 新型肺炎による中国経済への影響 GDP成長率は大幅なマイナスとなる可能性 SARS発生時とは中国経済の状況が異なる 新型肺炎は日本経済にも影響がある? 感染拡大が日本経済に与えるダメージは大きい まとめ 新型肺炎が引き起こす日本経済の減速 新型肺炎による中国経済への影響 GDP成長率は大幅なマイナスとなる可能性 世界中が、中国武漢…

  • ふるさと納税はワンストップ申請を忘れても大丈夫!還付申請で全額返還!

    皆さんこんにちは。 皆さんは「ふるさと納税」を利用されていますでしょうか? 昨年、泉佐野市が対象から外れることで話題になり、ふるさと納税の利用者は増えたとは思いますが、同時にワンストップ申請や確定申告を忘れてしまう方も増えているのではないかと思います。 今回はそんな申告を忘れてしまった方向けに、忘れた分のふるさと納税が返ってくる「還付申告」について解説します。 ふるさと納税の還付申告は5年前まで遡ることができる ふるさと納税の申告を忘れた! ワンストップ特例適用の申請を行ったはずなのに控除されていない 確定申告とワンストップ特例適用の申請漏れは還付申告で解決 還付申告とは? 還付申告の具体的な…

  • 賃貸住宅の原状回復ガイドラインとは?民法改正により法的効力が発生?

    皆さんこんにちは。 3月が近づき、社会人の方は転勤、4月から新社会人や大学生になる方は新居への引っ越しを検討し始める頃ではないでしょうか? また、住宅ローンを組んで新築住宅を建設中の方でも古いアパートを引き払う際に参考にして欲しい資料として、「原状回復ガイドライン」というものがあります。 今回は、賃貸住宅を退去する際に原状回復で損をしないよう、退去前に必ず確認しておくべき「原状回復ガイドライン」と入居前に契約書で確認すべき事項について解説していきます。 原状回復ガイドラインを知っていれば無駄な原状回復費用を払う必要はない! 原状回復ガイドライン(原状回復をめぐるトラブルとガイドライン)とは何か…

  • もう太陽光発電は投資に不向き?成功の鍵は「ソーラーPPA」!

    皆さんこんにちは。 2月4日に2020年の太陽光発電買取予定価格が発表されました。 今回は、銀行員として様々な太陽光発電(主に産業用)の案件に融資を行ってきた私が、太陽光発電で失敗する原因と太陽光発電で成功する条件について解説します。 2020年度以降の太陽光発電は屋根貸しではなくソーラーPPAがオススメ! FIT廃止でも太陽光発電が売電できなくなるわけでは無い 2020年度以降の野立て太陽光発電は成功しない 今後の太陽光発電事業は屋根貸しではなく「ソーラーPPA」 電力消費者のメリット ①初期投資の費用がかからない ②メンテナンス費用がかからない ③電気料金が安くなる可能性がある ④契約満了…

  • 2020年以降も住宅用太陽光発電はまだお得!銀行は融資に前向き!

    皆さんこんにちは。 一時期日本中を席巻した太陽光発電は2019年6月12日に経済産業省より再生可能エネルギー固定価格買取制度(以下、FITとします。)の2020年度中の廃止が公表されたことにより、再び話題となりました。 また、2020年2月4日には2020年度の固定買取の予測価格が発表されました。 今回はFIT廃止に伴う、今後の太陽光発電業界の動向とFITが終了しても多大なメリットを享受できる住宅用太陽光発電について解説していきます。 まだまだ太陽光発電は儲かる!お得に売電する方法を解説! 太陽光発電の基本 住宅用太陽光発電と産業用太陽光発電 太陽光発電の仕組み メガソーラーとは? 再生可能エ…

  • 新卒で銀行に就職するメリットとは?年収は高い?

    どうもこんにちは。突然ですが銀行員というとどのようなイメージをお持ちでしょうか?2013年に流行した「半沢直樹」のようなイメージを抱かれているとすれば(私も入社前はそうでしたが…)、残念ながらあのような刺激的な業務ばかりではなく、ほとんどは退屈な業務を行なっています。 今回は、業務や年収について、3月から就活が始まる新卒の方の参考になるような解説をしていきます。 銀行には就職するべき?実態を解説します! 金融業界の基礎知識 金融機関の通常業務は? 預金業務 為替業務 貸付業務 投資信託業務 業務に対して銀行員が感じる正直な感想 金融機関職員の年収は? 激務のイメージがあるけど残業は多い? 厚い…

  • コロナウイルスショックで日経平均株価が急落する?

    中国を震源地とした新型肺炎が世界に広まりつつありますが、それと同時に金融市場でもリスクオフムードが漂っています。今回は新型肺炎と今後の日本経済への影響について分析をしていきたいと思います(この記事は1月31日に記載しています。)。 中国発のコロナウイルスショックが起こる可能性がある? 金融危機の前触れとなるのか? SARSが発生した2003年の相場は? 今後の中国の動向が与える日本経済への影響は? まとめ 中国発のコロナウイルスショックが起こる可能性がある? 金融危機の前触れとなるのか? 中国の大都市・武漢を震源として、瞬く間に世界中に広まったコロナウイルス。中国政府は武漢を事実上封鎖し、日本…

  • 現役銀行員が語る個人事業主の融資のコツ!事業資金の審査方法は?

    個人事業主や操業されたばかりの中小企業経営者の方にとって、銀行から融資を受けるのは難しい、という印象があるかと思います。私は金融機関業務の中で法人融資の経験が最も長く、つい最近まで法人融資を専門に行っていましたので、今回は事業資金の審査のコツについて最新の状況を解説していきます。 コツさえ抑えれば事業融資の審査は突破できる! 事業融資の基本!保証・金利の決まり方は? 銀行は決算書・確定申告書のここを見る! 銀行の審査はどのように行われる? 融資の決め手になる「格付」とは? 自己資本比率 流動比率 固定長期適合率 融資の可否の判断基準は?最も重要なのは経常利益! 営業利益 経常利益 審査が通るか…

  • 民法改正で事業融資に保証人が不要に?保証意思宣明公正証書とは?

    こんにちは。 2020年4月から民法の一部を改正する法律(以下、改正民法といいます。)が施行されます。あまり金融業界外では話題になっていませんが、実はローンや融資を行う側にとってはとても大きな変換点になるんです。 今回は、特に影響を受ける事業融資について、4月から何が変わるのか、融資を受けやすくなるのかといった疑問を解決していきたいと思います。 民法改正で融資の何が変わるのか? 改正民法とは? 今後の融資への影響は?連帯保証人は要らなくなる? そもそも保証意思宣明公正証書とは何か? 保証意思宣明公正証書の作成方法は? 保証人に頼らない融資が増えるかも? まとめ 民法改正で融資の何が変わるのか?…

  • 住宅ローンの借り換えはお得?変動金利は手数料で損することも!

    こんにちは。年度末が近づいてきましたが、そろそろ銀行の営業マンはノルマに追われて必死になってきます(営業時代は私もそうでした…)。今回は、住宅ローンの営業が、ノルマ達成のために手を出す最後の手段でもある「借り換え」について解説していきます。 住宅ローンの借り換えは、一時期のブームはひと段落したものの、未だにお客様から相談が多い案件ですので、メリット・デメリットや審査の流れ等について詳しく説明します。 住宅ローンの借り換えの基本について 住宅ローンの借り換えとは 借り換えには様々な費用がかかる! 借り換えがお得なのは固定金利 変動金利は借換手数料に注意 借り換え時の申込と審査 住宅ローン控除は受…

  • 銀行員がおすすめする教育ローンの借り方!選び方を間違うと損です!

    こんにちは。 センター試験も終わり、そろそろ高校・大学等の進学先が決まり始める時期となってきました。進学が決まれば、学生さんは大学生活や一人暮らし等を控え、期待と不安が入り混じる時間を過ごされると思います。 しかし、親御さんはさらに不安になる問題を抱えているのではないでしょうか?そう、入学金や授業料、家賃、新生活資金等の「教育費」です。 今回は、そんな親御さん達も安心できる教育ローンについてご説明していきます。 損しない教育ローンの使い方! 教育ローンの基本について 奨学金との違いは? 教育ローンの種類は? 国の教育ローン 民間金融機関の教育ローン(証書型) 民間金融機関の教育ローン(極度型)…

  • 銀行員がおすすめするマイカーローン!金利のお得な選び方は?

    こんにちは。 年度末が近づき、新社会人になる方や大学に進学される方は自動車購入を検討されているのではないでしょうか?今回は年度末にかけて需要が高まるマイカーローンについて解説します。 自動車を購入する際にローンを組むのであれば、銀行系の「マイカーローン」と自動車を購入したディーラーから借入する「ディーラーローン」の2パターンが代表的です。 自動車購入を検討中の方に、それぞれのローンの特徴やメリット・デメリット、申込方法から借入までの流れを詳しくまとめていきたいと思います。 マイカーローンは銀行で借りる方がお得! 銀行系マイカーローンとディーラーローンを比較する それぞれの金利について アドオン…

  • お得な住宅ローン金利は上限金利特約付き!金利ミックス型はは損することも

    こんにちは。 以前の記事で、お得な住宅ローンの金利は変動金利と固定金利のどちらなのか解説を行いました。 その際、基本的に住宅ローンの金利は「変動金利」「全期間固定金利」「当初固定金利」の3パターンに分類されるとお伝えしましたが、今回はこのパターンに当てはまらない、各金融機関が顧客確保のために編み出した商品(金利)をご紹介します。 お得な住宅ローンの金利を知ろう 金利ミックス型住宅ローン 適当にミックス割合を決めると失敗する原因となる 将来のライフイベントと家計リスクを吟味して金利ミックス割合を決めるとお得 上限金利特約付き変動金利 利息キャッシュバック型住宅ローン まとめ お得な住宅ローンの金…

  • 住宅ローンは変動金利か固定金利か?後悔しないお得な選択を!

    こんにちは。 新しく家を建てようと検討されている皆様は住宅ローンに対してどのような考えをお持ちでしょうか。 多分大半の方が、「とにかく金利が安ければそれだけで良い」とお考えかと思います(営業担当者だった頃の私の偏見です。すみません。)。 実際、ローンという商品の特性上、なんの知識もない方が、金利以外の部分で様々な銀行の商品を比較するのは難しいです。 今回は、住宅ローンを選ぶためには金利以外のどのような点を検討材料にするかを解説していきます。 住宅ローン金利の基本を知ろう 住宅ローン金利の算出方法 どの金融機関でも金利のラインナップは大体同じ 変動金利 全期間固定金利 当初固定金利 実際にお得な…

  • 銀行はお金を貸したい!住宅ローンへの銀行営業担当者の本音

    こんにちは。 現役金融機関職員が語る金融商品や金融機関の本音ブログ、第一回は住宅ローンについて解説していきます。 新築住宅をお探し中・購入前・住宅ローン利用初心者の方のご参考になると幸いです。 新築住宅やマンションを購入する際に住宅ローンを利用する方は多いと思います。 しかし、住宅ローンには審査があり、誰しもが借りることができるわけではありません。 審査の際にどのような点がチェックされ、どう改善すれば、より良い条件で借りることができるのか確認していきましょう。 住宅ローンの基本を学ぼう 銀行は住宅ローン融資を伸ばしたい 銀行は事前審査も本審査も書類のみで判定する 審査のチェックポイントは決まっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たぴすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たぴすけさん
ブログタイトル
現役銀行員の銀行業務相談所
フォロー
現役銀行員の銀行業務相談所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用