わが自治体でも帯状疱疹ワクチンの定期接種がはじまりました。 ちらほら希望者がいて順次接種しているんですがめっちゃ困ることがひとつ。 「帯状疱疹のワクチン打ち…
介護施設で内科医をやって18年。介護のあれこれについて、愚痴も含めてお話しします。介護している方も、これから介護するかもしれない方もお仲間になりましょう。
わが自治体でも帯状疱疹ワクチンの定期接種がはじまりました。 ちらほら希望者がいて順次接種しているんですがめっちゃ困ることがひとつ。 「帯状疱疹のワクチン打ち…
昨日の続きです。 『「知っている」わけじゃない』ときどき聞く話。 「病院の相談員さん(ケアマネージャーさん)が施設や病院を紹介してくれるけどピンと来ないとこ…
ときどき聞く話。 「病院の相談員さん(ケアマネージャーさん)が施設や病院を紹介してくれるけどピンと来ないとこばかり!」 わかります。だってその人たち、 紹…
今日はこの本。 老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??Amazon(アマゾン) 50代以降、起きそうな問題につ…
うちの職員さん、毎年段ボール神輿を作ってくれてるんですが 『通り過ぎるたびに言われること』どこの施設も夏祭りのシーズンですね~。うちの施設もご多分にもれず…
現在うちの施設は 訪問リハビリ強化中 です。なんと、初回相談、無料キャンペーン!あなたに訪問リハビリは必要か、訪問リハビリを取り入れたらどんなメリット…
休日の転倒・骨折はどのタイミングで病院にお願いするか、実は毎回迷います。 え?折れたらすぐ病院やろって???それがそうでもないんですよね~。だって、なにより休…
本を出したおかげで忘れたころに(笑)たまーに取材をしていただきます。 ウェブマガジンとか週刊誌とか。 関西在住なのでオンライン取材です。便利な世の中ですねえ…
先日受けた取材。 「困る家族ってどんなご家族ですか?」 もっというなら入所判定が通らない家族とは? 答えづらいよね~(爆)。 ましてやどんな形で文章に…
何度も何度も記事にしているように老健入所の最大のネックは 医療費丸め です。利用料に医療費が含まれかつ医療保険が使えないため施設が10割負担しています。み…
今日はこの本。 マンガ認知症【施設介護編】 (ちくま新書 1814)Amazon(アマゾン) こちらの続編です。(こっちはまだ読んでないけど)マンガ 認知…
Z世代(?)のムスメは生成AIを駆使してテスト勉強したりレポート書いたりしています。 最近はchatGPTにお悩み相談までしているそうで(笑)。 友達と喧嘩し…
先日Xで 「デイサービスは貴族の遊び。介護保険で維持すべきではない」 みたいな投稿を見ました。 わかる。わかるけどね~。わたしもうちのデイ見てると「いいな~こ…
よくある介護施設の宣伝文句。 「看護師常駐」「医療充実」 それでなんとなく安心して契約しちゃう皆さん。 ちょっと待って!! どれだけ施設の医療が 「充実」 し…
先日とある特養に見学に伺いました。たまに他の施設にお邪魔すると新しい発見がいっぱいある…。 うちと同じく4人部屋中心の従来型特養。なのに、 「夜勤が暇です…
完全に愚痴です。 最近は病院も世知辛く、老健に退院する場合退院処方はだいたい3日分、病院によっては1日分しか処方してくれません。 病院は処方箋出したらその日…
先週のこの記事。 『それは私たちの「エゴ」』最近入所したAさん。あまり食事を食べません。 Aさんいわく「病院の先生は食べなくていいって言った」 誰や~いらん…
今日はこの本。 ボケ日和―わが家に認知症がやって来た!どうする?どうなる?Amazon(アマゾン) 認知症専門医が書いた認知症への対処方法の本。初期(M…
大阪万博、行った方いますか~?わたしはご近所だし、生涯最後の万博だろうし、というわけでチケットは買いました!!まだ行ってないけど。 先日50前後の女子4人で食…
最近入所したAさん。あまり食事を食べません。 Aさんいわく「病院の先生は食べなくていいって言った」 誰や~いらんこと言う医者は~!! でもよくよく本人に聞くと…
実は施設では自分の本の宣伝、一切してないんです。周辺ケアマネさんたちにはお配りしたんですがそれだけ。インスタやブログにも一切載せていません。 「本では良いこと…
先日入所したBさんのご主人。「カクシャク」という言葉が服着て歩いてるような元気な方ですが御年90歳。 「ふだんわたしは大学に行っているので忙しいのです」 とお…
先日入所中のAさんが午後3時過ぎから突然40度の熱発、ゼイゼイしてたので「病院に行きたくないよ~」というのを受診させたところ付き添いの看護師から 「本人が帰り…
うちのデイケアでは毎日最後に連絡事項をいろいろお伝えして職員一同整列、 「今日もご利用ありがとうございました~。 よ~ポン!(一丁締め)」 で終わるのですが先…
今日はこの本。 遠距離介護の幸せなカタチ ~要介護の母を持つ私が専門家とたどり着いたみんなが笑顔になる方法~Amazon(アマゾン) 女優の柴田理恵さん…
今更ながら公衆衛生学に強い関心を持つようになりオンラインサロンに入って鋭意勉強中です。とにかく昔から数学が苦手でねえ、統計がさっぱりわからん!おまけにできるよ…
最近どこかで読んで気に入ってる言葉。 「人生の選択に正解はない。人生は自分の選択を正解にしていくゲーム」 誰の言葉かな~?ご存じだったら教えて。ちなみに今…
4月入職の新人くん。3月に施設に見学に来た時、 金髪 でした(笑)。 介護業界(医療業界もやけど)結構保守的。髪の色とかうるさいよね。 新人くん、めっち…
施設入り口にチューリップを植えているんですが、毎朝出勤時に 「もっといっぱい植えれば良かったな~」 って思う!結構植えたつもりだったんですがもっとワーッて咲…
入所してからあんまり食事を食べないAさん(女性)。熱もない、採血しても異常なし。本人はいたって元気、食事量が減ってちょっとスマートになって膝も痛くなくなってき…
先週くらいかな。Xとかでよく流れていた、マツコさんの番組の婚活。婚活アドバイザー(?)が辛口に相談者をたたき切る!ってやつ。 ちゃんと見たわけじゃないから本筋…
今日は漫画。 健康以下、介護未満 親のトリセツAmazon(アマゾン) 面白かったので、続きも お母さんは認知症、お父さんは老人ホーム 介護ど真ん中!親…
またその話かい!って感じですが、今回、完結編!(たぶん)もう少しだけおつきあいください。 『高すぎん??』わたしの施設にはとんでもなく絶景で広~い屋上があり…
ときどき、ブログやXで拝見しますが。 介護現場で 同性介助の希望は 正直難しいです。 異性介助希望はもっと無理だけど(爆)。それはセクハラ…。 みなさん…
施設での看取り、病院での看取り。どこで最期を迎えるか、選べないこともあるし選べることもありますね。 選べたら幸せかというとそれはそれで悩みの種。施設がいい!病…
今日は介護と関係ない、しょーもない話です。お米、高いですね~。お米だけじゃないけどやっぱりお米、高い!!施設運営も直撃です。 というご時世の中、スタッフの一…
いつも悩むこと。 ショートステイ中の体調不良をどうするのか これってみなさんの施設はどうしているのかぜひ教えて欲しい…。 熱が出た、喘息が出た、血圧が…
今日はどよーんとした気持ちになる本(笑)。 実録ルポ 介護の裏 (文春新書)Amazon(アマゾン) 介護の世界の最底辺、詐欺と言うか悪質と言うかそんな…
わたしは(携帯で)写真を撮るのが好きなので施設内でもバンバン写真撮ってます。おかげで携帯の中はおじいちゃん、おばあちゃんだらけです(笑)。最近の携帯は綺麗に撮…
先日看護師さんから 「先生、本当になんとかしてください!!事務長にもずっと前からお願いしてるんですけど!!」 って言われて、また何を怒られるのかと(笑)思った…
入所中のAさん(女性)は御年95歳。何度も入退院を繰り返しそのたびに「今度は無理かも」と言われながらも不死鳥のように元気になっています。 そんなAさんは車いす…
今年の桜は長かったですね。でも寒かった~。花冷えすぎん??? うちのデイは毎年近くの大きな公園にお花見に出かけます。いつもは着いた!写真撮った!お茶飲んだ!さ…
麻疹、広がってきていますね。 麻しん(はしか)患者急増、国内感染が増加(リセマム) - Yahoo!ニュース 感染力の極めて強い麻しん(はしか)患者の報告が…
2年前にも紹介したこの本。 介護再編 介護離職激動の危機をどう乗り越えるかAmazon(アマゾン) 紹介した記事はこちら。 『再編が必要ってみんな、知っ…
うちに長く勤めている介護士さん。わたしと同じ年の明るい女性です。この女性が、 「実は話がある…」 とか言い出すのでいや~な予感。職員の「実は話」はろくなことな…
先日介護ポストセブンさんに取り上げていただき、その記事がyaooトピックスに上がりました。 yahooのほうがコメントが入っていて最初のうちちょっと読んでまし…
先日届いた、内科学会雑誌。レビー小体型認知症の特集だったんですが読んでて驚いた。 実は病気は 脳ではなく腸ではじまっている!! え~そうなの??? …
在宅介護をしている皆さんにお願いしたいこと。 医者が出した薬、効かなくても すぐ諦めないで~。 「効かなかったからやめた」「副作用っぽかったからやめた…
先日こんなブログを書きましたが。 『見守り手段は何がいいのかしらん』今日はこの本。 親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えることAmazon(ア…
先日この記事を書いたとき 『職員に力説された』うちの施設はレクリエーションにかなり力を入れていますが本来、介護施設にレクリエーションは必須ではありません。 …
今日は、またまたこんな本。 親が心配な人の見守りテック スマホでできるスマートホーム化の極意Amazon(アマゾン) 以前紹介したこの本より 親の見守…
先日、4月からうちの法人に入職予定の新社会人の一部が施設に遊びに(?)来ました。 急遽デイで利用者さんといちごパフェを作ったよ。(新人を接待するためのレクリエ…
今週は「続きもの」なのでできればこちらを読んでから。今日がいったん最終回です。 『それなりの理由』介護ポストセブンさんに取材していただきました。 《老健…
今週は「続きもの」なので良ければこちらを読んでから。 『それなりの理由』介護ポストセブンさんに取材していただきました。 《老健の賢い活用法》「要支援1から…
昨日の続き。 『それなりの理由』介護ポストセブンさんに取材していただきました。 《老健の賢い活用法》「要支援1から使えるデイケアが併設されている場合も。早…
介護セブンさんに掲載いただきました。良かったらのぞいてみてください。Yahooトピックスにも載ったのですが、コメントが否定的すぎて🤭みんな辛いのね。 《老健の…
介護ポストセブンさんに取材していただきました。 《老健の賢い活用法》「要支援1から使えるデイケアが併設されている場合も。早めに繋がっておくのがおすすめ」【医…
今日はこの本。 母の最終講義Amazon(アマゾン) 50代前半で若年性認知症を発祥したお母さんを30年介護した作者のエッセイ。 この本の文章が好き…っ…
ムスメがいよいよ聴診器を買う、というのでいろいろ調べています。 その昔、わたしも学生の時聴診器を買いました。実は聴診器にも松竹梅、があって(笑)値段もピンキリ…
うちの施設はレクリエーションにかなり力を入れていますが本来、介護施設にレクリエーションは必須ではありません。 介護の契約は「食事、入浴、排せつ」であってレクリ…
短期間に何度も転倒する人っていらっしゃいますね。 施設で短期間に転倒を繰り返すとなんか「対策してくれてなかった」みたいに感じるかもですが声を大にして言いたい。…
先日在宅の先生たちと話していたら 「本人が施設に行きたくない!って言ってるのにちょっと困ったらケアマネがすぐ施設に入れちゃうのはどうかと思う!!」 って憤慨し…
昨日の続き。 『5秒で「認知症かどうか」わかる』先日わたしが認知症の師匠とあおぐ先生に 「先生、外来で 5秒で 認知症かどうか分かる方法があるよ!」…
先日わたしが認知症の師匠とあおぐ先生に 「先生、外来で 5秒で 認知症かどうか分かる方法があるよ!」 と言われました。 わたしは施設管理医師なので認…
今日も小説。 オカシナ記念病院 (角川文庫)Amazon(アマゾン) 私の大好きな久坂部羊先生の作品。 Drコトー的なものに憧れて離島にあるオカシナ病…
更年期真っただ中の私。別に「更年期障害」は感じてないけどまあ、腰痛だの肩こりだのはきっと「更年期」のせい。(加齢のせい、ともいう) 実はまだ閉経の気配もない…
昨日の続き。 『その項目、必要なのか』先日有料老人ホームの管理者さんから 「入所時の健康診断書、感染症を調べる欄があるけどあれって必要ですかね??」 と相談…
先日有料老人ホームの管理者さんから 「入所時の健康診断書、感染症を調べる欄があるけどあれって必要ですかね??」 と相談されました。 一般的には B型肝炎C型…
昨今、救急車の適正利用が叫ばれていますが。 うちもかなり「適正利用」を心がけているけど、そうすると後でご家族に「どうして救急車で行ってくれなかったんですか!?…
先週病院で介護の話をしたって記事を書きましたが。 やっぱりね~「退院後」の生活を想像できない医者はダメだと思う!! たとえば老健に行くであろう人に毎週打たない…
どなたかのブログで 「入院中の親のことをケアマネに相談しても全然親身になってくれない(怒)」 というのがありました。 ええっと、残念ながら在宅ケアマネは患者入…
とうとう読みました。今話題のこの本。 透析を止めた日Amazon(アマゾン) 読むのもしんどそうだな~ってちょっと躊躇ってたんですよね…。 以前見たこ…
先日近隣の病院から 「本の内容でセミナーして欲しい」 というありがたいご依頼があり 「病院に知って欲しい介護の話」 というミニ講演をさせていただきました。 …
先日医師が開催する認知症予防セミナーを聞きました。 先生いわく、 やはり認知症予防には生活習慣病のコントロールと適度の運動が良い。これらは当然健康や長寿にもつ…
先日、近隣の特養にお勤めの方とお会いしました。 その特養はデイサービスを持っています。老健はデイケアを併設していることが多いですが、特養さんはデイがないところ…
歩行器自立、耳は遠いけどお話が楽しい、入所中のAさんは御年99歳。いや~最近の90代は元気だ…。 でも心臓が悪くてAさんが咳しだすと風邪なのか!?いや、心不全…
昨日はたくさんのコメント、メッセージありがとうございました。みなさんのお言葉に気付かされることもたくさんありました。引き続き、ご意見、コメント、お待ちしていま…
この記事を書いたのはなんと1年半も前だった…。 『初めての試み!みなさまの…』初めての試み! みなさんからの 質問募集~!! もしくはこんな話題を取り…
今日はこの本。 親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えることAmazon(アマゾン) 認知症・独居のお母さんを遠距離介護されている工藤さんの本…
以前書いたこの記事。 『さすがに無理』以前こんな記事を書きましたが。 『高すぎん??』わたしの施設にはとんでもなく絶景で広~い屋上があります。ただね、全然…
昨日の続き。 『老健で難しい医療処置』定期的にとりあげるこの話題。老健は常勤の医師がいる、医療機関です。 なので 「普通の老人施設より医療がしっかりしてる…
定期的にとりあげるこの話題。老健は常勤の医師がいる、医療機関です。 なので 「普通の老人施設より医療がしっかりしてる」 とか 「医療処置があっても入所しやす…
今年のバレンタインの後、入所中のBさん(男性)が 「先生、ワシ落ち込んでるねん…」 と言うので 「どうしましたか??」 って聞いたら 「ワシ、 83歳で…
昨日のつづき。 『抜くか抜かないか』入所前からバルン留置のAさん(男性)。(バルン🟰おしっこの管)病院からの紹介状には 「排尿困難があり今後、生涯バルンと考…
入所前からバルン留置のAさん(男性)。病院からの紹介状には 「排尿困難があり今後、生涯バルンと考えます」 と主治医がはっきり明記していました。 でもね~ 抜…
今日は介護の本じゃないけど 命の砦 臨床の砦 (小学館文庫)Amazon(アマゾン) コロナで緊急事態宣言が出てまだワクチン開発前の、地方で奮闘する病…
この記事のつづきです。 『21歳のムスメのお悩み』今日も介護の本ではありませんが。(ネタ切れ!?(笑)) 腸をキレイにしたらたった3週間で体の不調がみるみ…
私自身はあまり居宅のケアマネさんと直接会う機会がないので顔を知っているのは数名。あとは事業所名と名前だけ知ってる~。本当はもっと密接に知り合いたい! 先日うち…
他法人の老人ホームの方から 「暴力で困っている利用者がいて、先日も職員が殴られてけがをしたんだよねえ。まあ大したけがじゃなかったんだけどさ~」 という話を聞き…
以前この記事にたくさんのコメントをいただきました。 『「家に帰りたい」は家に帰りたい、ではない』認知症の方が 「家に帰りたい」 と言うのはよくあることです。…
ショートステイ中のAさん。ショートステイ2日目、昼ご飯までいつも通りだったのに夕方、突然ぐったりして 39.9度!! 突然すぎん??? 何度も尿路感染を…
某医療系サイトで 「女医さんはメイクをすべきだと思うか」 っていうアンケート結果が載ってた…(笑)。 みなさんはどう思う!? 結果は50%が「メイクすべき…
今日はこの本。 口から食べる幸せを守る ― 生きることは食べる喜びAmazon(アマゾン) その名もズバリ「口から食べる幸せを守る会」理事長が書いた本。…
先日久しぶりに母に会いました。携帯をスマホに変えさせようと思って! 母はドコモ。わたしはymobile。スマホ買うと高いから(笑)ドコモ→ymobileに乗り…
講談社が発信する、オトナの女性向けウェブマガジン、ミモレさんで本の内容を紹介していただきました。 寝たきり生活や認知症が改善!介護の専門医が、高齢者向け介護…
昨日の続き。 カジヤマプロテーゼさんから 「義眼の外し方」 のパンフレットを送っていただいたところ以前入所していた方と同じように外せるみたい。 なるほど、と早…
昔のこの記事とは別の方ですが 『右目だけ白目むく?!そ。そんなこと、ある???』老健には常勤医師がいるとはいえ入所者100人に対してたった一人。うちもわたし…
若干、昨日の続き。 『今、注目の医療職!?』全然見てないんですが(笑)NHKの朝ドラ「おにぎり」。そこで出てくる医療職が話題になっているそうですね。 『お…
「ブログリーダー」を活用して、介護のお医者さんさんをフォローしませんか?
わが自治体でも帯状疱疹ワクチンの定期接種がはじまりました。 ちらほら希望者がいて順次接種しているんですがめっちゃ困ることがひとつ。 「帯状疱疹のワクチン打ち…
昨日の続きです。 『「知っている」わけじゃない』ときどき聞く話。 「病院の相談員さん(ケアマネージャーさん)が施設や病院を紹介してくれるけどピンと来ないとこ…
ときどき聞く話。 「病院の相談員さん(ケアマネージャーさん)が施設や病院を紹介してくれるけどピンと来ないとこばかり!」 わかります。だってその人たち、 紹…
今日はこの本。 老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??Amazon(アマゾン) 50代以降、起きそうな問題につ…
うちの職員さん、毎年段ボール神輿を作ってくれてるんですが 『通り過ぎるたびに言われること』どこの施設も夏祭りのシーズンですね~。うちの施設もご多分にもれず…
現在うちの施設は 訪問リハビリ強化中 です。なんと、初回相談、無料キャンペーン!あなたに訪問リハビリは必要か、訪問リハビリを取り入れたらどんなメリット…
休日の転倒・骨折はどのタイミングで病院にお願いするか、実は毎回迷います。 え?折れたらすぐ病院やろって???それがそうでもないんですよね~。だって、なにより休…
本を出したおかげで忘れたころに(笑)たまーに取材をしていただきます。 ウェブマガジンとか週刊誌とか。 関西在住なのでオンライン取材です。便利な世の中ですねえ…
先日受けた取材。 「困る家族ってどんなご家族ですか?」 もっというなら入所判定が通らない家族とは? 答えづらいよね~(爆)。 ましてやどんな形で文章に…
何度も何度も記事にしているように老健入所の最大のネックは 医療費丸め です。利用料に医療費が含まれかつ医療保険が使えないため施設が10割負担しています。み…
今日はこの本。 マンガ認知症【施設介護編】 (ちくま新書 1814)Amazon(アマゾン) こちらの続編です。(こっちはまだ読んでないけど)マンガ 認知…
Z世代(?)のムスメは生成AIを駆使してテスト勉強したりレポート書いたりしています。 最近はchatGPTにお悩み相談までしているそうで(笑)。 友達と喧嘩し…
先日Xで 「デイサービスは貴族の遊び。介護保険で維持すべきではない」 みたいな投稿を見ました。 わかる。わかるけどね~。わたしもうちのデイ見てると「いいな~こ…
よくある介護施設の宣伝文句。 「看護師常駐」「医療充実」 それでなんとなく安心して契約しちゃう皆さん。 ちょっと待って!! どれだけ施設の医療が 「充実」 し…
先日とある特養に見学に伺いました。たまに他の施設にお邪魔すると新しい発見がいっぱいある…。 うちと同じく4人部屋中心の従来型特養。なのに、 「夜勤が暇です…
完全に愚痴です。 最近は病院も世知辛く、老健に退院する場合退院処方はだいたい3日分、病院によっては1日分しか処方してくれません。 病院は処方箋出したらその日…
先週のこの記事。 『それは私たちの「エゴ」』最近入所したAさん。あまり食事を食べません。 Aさんいわく「病院の先生は食べなくていいって言った」 誰や~いらん…
今日はこの本。 ボケ日和―わが家に認知症がやって来た!どうする?どうなる?Amazon(アマゾン) 認知症専門医が書いた認知症への対処方法の本。初期(M…
大阪万博、行った方いますか~?わたしはご近所だし、生涯最後の万博だろうし、というわけでチケットは買いました!!まだ行ってないけど。 先日50前後の女子4人で食…
最近入所したAさん。あまり食事を食べません。 Aさんいわく「病院の先生は食べなくていいって言った」 誰や~いらんこと言う医者は~!! でもよくよく本人に聞くと…
介護施設をやっているといろんなご家族がいます。 先日あったクレーム(?)。 「救急車でA病院に搬送してもらったけど病院で2時間待たされた!!どういうことや!?…
週をまたいで(失礼!)先週のつづき。 『真面目な人が損をする?』今回の介護報酬改定で超強化型、強化型老健は報酬アップしたけど加算型以下の老健は経営的にヤバく…
今日は全然介護と関係ない本ですが個人的に興味深かったので。 白い巨塔が真っ黒だった件 (幻冬舎単行本)Amazon(アマゾン) 大学の教授選の裏側暴露本…
先週教授の退官パーティに行った話を書きましたが。 『久しぶりのパーティ』昨日の記事 『それ、誰も幸せにしていないです』入所中のAさんの娘さんから電話があり…
今回の介護報酬改定で超強化型、強化型老健は報酬アップしたけど加算型以下の老健は経営的にヤバくなりそう。 「老健なんだから在宅復帰させなさい!」 ってことなんで…
デイケアに来ているAさんご夫婦。お風呂以外は何をするのも二人一緒の仲良しさんです。他のご夫婦は「え?夫婦だっけ??」というくらい、離れて座ってたりするのに(笑…
先日、長く入所されていたAさんを施設でお見送りしました。 調子を崩してから1週間、ご家族ともお別れする時間もあり静かで温かい良い最期でした。 Aさんといえば思…
介護認定(更新)するとき 「日常生活自立度(寝たきり度)」と「認知症日常生活自立度」 を判定します。 ケアマネは細かく判定して、主治医はアバウト(私だけ?)に…
新しく入所してきたAさん。病状的に老健じゃないんじゃないの?と思わなくもなかったんですが高齢だしまあいいか、と。病院主治医も知り合いだったし。 入所後しばらく…
今日はこの本。 2訂版 介護ヘルパーにたのめること、たのめないこと。Amazon(アマゾン) 2012年初版なので今とはひょっとしたら違うのかも、ですが…
昨日の記事 『それ、誰も幸せにしていないです』入所中のAさんの娘さんから電話がありました。 「また母が家に帰りたいと泣きながら電話してきた」 と。定期的にあ…
入所中のAさんの娘さんから電話がありました。 「また母が家に帰りたいと泣きながら電話してきた」 と。定期的にあるんですよね~。 娘さんは優しいので電話が…
ちょうど1年くらい前こんな記事を書きましたが。 『75%オフはお買い得すぎて迷う』例の事務長さんが新しいベッドのパンフレットとにらめっこ。 今介護業界で密か…
先週も病院の役割分担の話を書きましたが。 『役割分担があります』昨日の話にもちょっとだけ関係がありますが。 『ハズレが続いている』施設では採血以外の検査は…
よく面会に来たご家族に 「足がむくんでいるみたいで心配です」 って言われます。 足のむくみ、実はわたし ご家族が思うほど 心配していません… 高齢者で特…
施設の面会制限を全面解除して1か月が経過しました。 特にトラブルはないのですが4年ぶりってやっぱりすごいですね。それまで当たり前だったことがすごく????です…
今日はこの本。 祖母姫、ロンドンへ行く!Amazon(アマゾン) 介護の本のような介護の本でないような(笑)。去年、結構話題になっていたのでお読みになっ…
先日コメントで「美容皮膚科に行ってる話をまた書いて」といただいたので(笑)。需要があるかどうかはわかりませんが。 実は(?)まだ美容皮膚科、定期的に行っていま…
他の方のブログをいろいろ拝読して「看取りの時期です」という言葉の定義と言うかイメージ、医者とご家族でずいぶん乖離があるな~と思っています。 たぶんご家族が思う…
先日近隣の病院から電話。 「今、Bさんが救急外来を受診している。入院が必要か検査しているが入院にならなかった場合そちらのショートステイを利用したいと言っている…