わが自治体でも帯状疱疹ワクチンの定期接種がはじまりました。 ちらほら希望者がいて順次接種しているんですがめっちゃ困ることがひとつ。 「帯状疱疹のワクチン打ち…
介護施設で内科医をやって18年。介護のあれこれについて、愚痴も含めてお話しします。介護している方も、これから介護するかもしれない方もお仲間になりましょう。
認知症だけど独居生活のAさん。訪問介護を利用しながらなんとか生活を維持しています。 が。 最近 「ヘルパーさんが帰ると物がなくなる」 「あのヘルパーは泥棒だ!…
先日酸素濃度が下がった人がいて救急車要請したら 「意識もはっきりしていて血圧も維持できているなら施設の車で病院に行けませんか!?」 って救急隊に言われた(涙)…
転倒して頭を打っても症状がなければ基本受診しない方針ですが足が折れた、手が折れた、はさすがにすぐ受診です。 でもね~近所の病院、ちょっとでも頭打ってたら無症状…
近所にある人気クリニック。そこから紹介で入所してきた方の薬内容の確認がしたくてお電話してみました。 人気クリニックだから忙しいよね???午前診察の終了のころが…
認知症の方が 「家に帰りたい」 と言うのはよくあることです。なんだったら家にいても 「家に帰りたい」 と言います。 もちろん本当に「家に帰りたい」場合もありま…
今日も介護の本ではありませんが。(ネタ切れ!?(笑)) 腸をキレイにしたらたった3週間で体の不調がみるみる改善されて40年来の便秘にサヨナラできました!Am…
わたしはもともと月経過多&貧血で職場の産業医から 「……先生、この貧血ヤバいってわかってるよね!?」 と呼び出されるほどでした。 友達(婦人科)が 「生理を…
日本の医者が検査好きなのは 医師不適切診断で賠償命令、滋賀 彦根の市立病院、5040万円(共同通信) - Yahoo!ニュース 滋賀県彦根市立病院の医師の不…
入所しているAさん(女性)は95歳超えの超高齢者。最近、とみに食事量が減って眠っている時間も増えてきています。 認知レベルは「年相応」。短期記憶は若干障害され…
年末に入所フロアにテレビが壊れて映らなくなりました。 え~紅白見られへん!!! というスタッフからの苦情もあり(笑)急遽購入。 でもさ~ とんで…
最近ちょっと気になってるブログ。 「認知症の親御さんが老健に入っている。暴言がひどくご家族から注意してくれと連絡が来る」 え~!!それは 家族が注意…
現在施設は絶賛インフルエンザ中。やっぱりコロナよりグッタリする人が多く点滴三昧です。これは高齢者、在宅では厳しい。病院がいっぱいになるのも仕方がありません。 …
今日は本の話じゃないけど。 2025年最初に買ったもの。 【インロック】はたらく細胞 クリスタルボールペン [赤血球]【2024年12月発売】[グッズ]楽天…
去年末デイケアで皆勤賞を表彰しました。 2023年には3人しかいなかったのに2024年はなんと 16人!!! 1年間、一度も休まずデイに参加し続ける、…
先日公表されたコレ、ご存じですか。 高齢者救急問題の現状とその対応策についての提言2024www.jaam.jp 日本救急医学会、日本臨床救急医学会、日本…
今日は内緒の話をします。 在宅復帰強化型、在宅復帰超強化型の老健では 老健に入所すると 特養に入りにくくなります 正確には 老健で「待機」していると…
友達の話。 「お父さんが薬嫌いで処方された薬を飲まない。それで調子が悪くなって病院に行ったら 薬飲まないなら2度と来るな って言われちゃったよ…」 …
昨日の続き。 『出血しているサイン』先日大量に嘔吐したAさん。 吐物を見せてもらったらいわゆる「コーヒー残渣様」。全体に濃いコーヒー色でした。 「吐血」と…
先日大量に嘔吐したAさん。 吐物を見せてもらったらいわゆる「コーヒー残渣様」。全体に濃いコーヒー色でした。 「吐血」とはどのような症状ですか? |吐血吐血の…
今日はこの本。 その認知症ケアは大まちがい! (介護ライブラリー)Amazon(アマゾン) 有名理学療法士(笑)の三好春樹さんの本。一度はセミナー行って…
2025年の年末年始はいまだかつてないくらい平和でした(わたしにとって)。ありがたや~。 31日午前中まで一応出勤していてその後コールがあったので何事かと思っ…
入所中のBさんは102歳。もう少しで103歳のお誕生日。 車いすだけど口は達者で毎日いろんな人に喧嘩を売っていくスタイル(笑)。つまり、元気いっぱいでした。 …
年末年始の救急外来、えらいことになってたらしいですね。救急外来は一般外来ではないってもう少し理解が進むと良いのですが…。あれだけ軽症患者がいたら重症患者を診る…
去年書いたこの記事。 『苦情電話』ちょっとだけ昨日の話に関連して。 わたしの施設では年間10人から20人くらいお見送りをさせていただいています。 職員もわた…
うちのケアマネさんは2年前まで一般介護職員だった人。慣れないケアマネ業務にいつも一生懸命です。 特にご家族にすご~くマメに電話してくれててとっても助かる。わ…
入所中のAさん。ご家族は電車で2時間の娘さんと近所に住む息子さん。 息子さんは良い方なんだけど娘さんがほとんど来ないのに(ほとんど来ないから?)あーだこーだ口…
今日はこの本。 義父母の介護(新潮新書)Amazon(アマゾン) エッセイスト村井里子さんがご主人の両親の在宅介護について書いた本です。テンポよく読みや…
去年のデイケアのクリスマス会。 なんと参加者60人!!さすが大規模デイ。 ご本人だけが申し込んだつもり…で 「他のデイサービスをお休みして待ってるんですけど…
去年ふたたび施設内でコロナが流行し、解除していた面会制限を実は2週間ほど復活させていました。 でもさ~、もう感染流行しちゃってるのに面会制限する意味って??…
去年のクリスマス、入所では毎年恒例ケーキバイキングを行いました。 安いケーキなので(笑)フルーツやらナッツやらはほとんど入ってない。だから嚥下が悪くても食べ…
新年あけましておめでとうございます。今年も毎日更新を目標に精進していきますのでよろしくお願いいたします。 年末に施設内のもろもろ感染も落ち着き今のところ平和…
「ブログリーダー」を活用して、介護のお医者さんさんをフォローしませんか?
わが自治体でも帯状疱疹ワクチンの定期接種がはじまりました。 ちらほら希望者がいて順次接種しているんですがめっちゃ困ることがひとつ。 「帯状疱疹のワクチン打ち…
昨日の続きです。 『「知っている」わけじゃない』ときどき聞く話。 「病院の相談員さん(ケアマネージャーさん)が施設や病院を紹介してくれるけどピンと来ないとこ…
ときどき聞く話。 「病院の相談員さん(ケアマネージャーさん)が施設や病院を紹介してくれるけどピンと来ないとこばかり!」 わかります。だってその人たち、 紹…
今日はこの本。 老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??Amazon(アマゾン) 50代以降、起きそうな問題につ…
うちの職員さん、毎年段ボール神輿を作ってくれてるんですが 『通り過ぎるたびに言われること』どこの施設も夏祭りのシーズンですね~。うちの施設もご多分にもれず…
現在うちの施設は 訪問リハビリ強化中 です。なんと、初回相談、無料キャンペーン!あなたに訪問リハビリは必要か、訪問リハビリを取り入れたらどんなメリット…
休日の転倒・骨折はどのタイミングで病院にお願いするか、実は毎回迷います。 え?折れたらすぐ病院やろって???それがそうでもないんですよね~。だって、なにより休…
本を出したおかげで忘れたころに(笑)たまーに取材をしていただきます。 ウェブマガジンとか週刊誌とか。 関西在住なのでオンライン取材です。便利な世の中ですねえ…
先日受けた取材。 「困る家族ってどんなご家族ですか?」 もっというなら入所判定が通らない家族とは? 答えづらいよね~(爆)。 ましてやどんな形で文章に…
何度も何度も記事にしているように老健入所の最大のネックは 医療費丸め です。利用料に医療費が含まれかつ医療保険が使えないため施設が10割負担しています。み…
今日はこの本。 マンガ認知症【施設介護編】 (ちくま新書 1814)Amazon(アマゾン) こちらの続編です。(こっちはまだ読んでないけど)マンガ 認知…
Z世代(?)のムスメは生成AIを駆使してテスト勉強したりレポート書いたりしています。 最近はchatGPTにお悩み相談までしているそうで(笑)。 友達と喧嘩し…
先日Xで 「デイサービスは貴族の遊び。介護保険で維持すべきではない」 みたいな投稿を見ました。 わかる。わかるけどね~。わたしもうちのデイ見てると「いいな~こ…
よくある介護施設の宣伝文句。 「看護師常駐」「医療充実」 それでなんとなく安心して契約しちゃう皆さん。 ちょっと待って!! どれだけ施設の医療が 「充実」 し…
先日とある特養に見学に伺いました。たまに他の施設にお邪魔すると新しい発見がいっぱいある…。 うちと同じく4人部屋中心の従来型特養。なのに、 「夜勤が暇です…
完全に愚痴です。 最近は病院も世知辛く、老健に退院する場合退院処方はだいたい3日分、病院によっては1日分しか処方してくれません。 病院は処方箋出したらその日…
先週のこの記事。 『それは私たちの「エゴ」』最近入所したAさん。あまり食事を食べません。 Aさんいわく「病院の先生は食べなくていいって言った」 誰や~いらん…
今日はこの本。 ボケ日和―わが家に認知症がやって来た!どうする?どうなる?Amazon(アマゾン) 認知症専門医が書いた認知症への対処方法の本。初期(M…
大阪万博、行った方いますか~?わたしはご近所だし、生涯最後の万博だろうし、というわけでチケットは買いました!!まだ行ってないけど。 先日50前後の女子4人で食…
最近入所したAさん。あまり食事を食べません。 Aさんいわく「病院の先生は食べなくていいって言った」 誰や~いらんこと言う医者は~!! でもよくよく本人に聞くと…
介護施設をやっているといろんなご家族がいます。 先日あったクレーム(?)。 「救急車でA病院に搬送してもらったけど病院で2時間待たされた!!どういうことや!?…
週をまたいで(失礼!)先週のつづき。 『真面目な人が損をする?』今回の介護報酬改定で超強化型、強化型老健は報酬アップしたけど加算型以下の老健は経営的にヤバく…
今日は全然介護と関係ない本ですが個人的に興味深かったので。 白い巨塔が真っ黒だった件 (幻冬舎単行本)Amazon(アマゾン) 大学の教授選の裏側暴露本…
先週教授の退官パーティに行った話を書きましたが。 『久しぶりのパーティ』昨日の記事 『それ、誰も幸せにしていないです』入所中のAさんの娘さんから電話があり…
今回の介護報酬改定で超強化型、強化型老健は報酬アップしたけど加算型以下の老健は経営的にヤバくなりそう。 「老健なんだから在宅復帰させなさい!」 ってことなんで…
デイケアに来ているAさんご夫婦。お風呂以外は何をするのも二人一緒の仲良しさんです。他のご夫婦は「え?夫婦だっけ??」というくらい、離れて座ってたりするのに(笑…
先日、長く入所されていたAさんを施設でお見送りしました。 調子を崩してから1週間、ご家族ともお別れする時間もあり静かで温かい良い最期でした。 Aさんといえば思…
介護認定(更新)するとき 「日常生活自立度(寝たきり度)」と「認知症日常生活自立度」 を判定します。 ケアマネは細かく判定して、主治医はアバウト(私だけ?)に…
新しく入所してきたAさん。病状的に老健じゃないんじゃないの?と思わなくもなかったんですが高齢だしまあいいか、と。病院主治医も知り合いだったし。 入所後しばらく…
今日はこの本。 2訂版 介護ヘルパーにたのめること、たのめないこと。Amazon(アマゾン) 2012年初版なので今とはひょっとしたら違うのかも、ですが…
昨日の記事 『それ、誰も幸せにしていないです』入所中のAさんの娘さんから電話がありました。 「また母が家に帰りたいと泣きながら電話してきた」 と。定期的にあ…
入所中のAさんの娘さんから電話がありました。 「また母が家に帰りたいと泣きながら電話してきた」 と。定期的にあるんですよね~。 娘さんは優しいので電話が…
ちょうど1年くらい前こんな記事を書きましたが。 『75%オフはお買い得すぎて迷う』例の事務長さんが新しいベッドのパンフレットとにらめっこ。 今介護業界で密か…
先週も病院の役割分担の話を書きましたが。 『役割分担があります』昨日の話にもちょっとだけ関係がありますが。 『ハズレが続いている』施設では採血以外の検査は…
よく面会に来たご家族に 「足がむくんでいるみたいで心配です」 って言われます。 足のむくみ、実はわたし ご家族が思うほど 心配していません… 高齢者で特…
施設の面会制限を全面解除して1か月が経過しました。 特にトラブルはないのですが4年ぶりってやっぱりすごいですね。それまで当たり前だったことがすごく????です…
今日はこの本。 祖母姫、ロンドンへ行く!Amazon(アマゾン) 介護の本のような介護の本でないような(笑)。去年、結構話題になっていたのでお読みになっ…
先日コメントで「美容皮膚科に行ってる話をまた書いて」といただいたので(笑)。需要があるかどうかはわかりませんが。 実は(?)まだ美容皮膚科、定期的に行っていま…
他の方のブログをいろいろ拝読して「看取りの時期です」という言葉の定義と言うかイメージ、医者とご家族でずいぶん乖離があるな~と思っています。 たぶんご家族が思う…
先日近隣の病院から電話。 「今、Bさんが救急外来を受診している。入院が必要か検査しているが入院にならなかった場合そちらのショートステイを利用したいと言っている…