chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 現場調査 シャッター塗装

    どうも!KEN塗装の八木田謙二です。 シャッターの塗装をしてほしいということで 現地に調査しに行きました。

  • 値上げの波は作業着にもきてた!

    ども!KEN塗装の八木田謙二です。 最近行っている現場は営業中のオフィスビルで その中で働いている方々のいるところでの仕事のため 作業着もある程度綺麗なものを着続けなければならず 新調しようとショップに見にいったのですが 何と何と前回買った時よりも4.5割り値上がってました😂 前でしたら寅壱が買える値段に僕の買っていたものがなってましたよ! 『どうしよう!』検討することとなりました。 もう結構異常事態ですねこれは。 買物を今はするのやめようかなっていう気持ちになります。 ばかばかしくて景気悪くなるだろうなっていう気さえしちゃうのであります。 本当にハイパーインフレになったらどうしよう…。 経済って意味不明だなって思いました。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • 木工仕事

    どうも!KEN塗装の八木田謙二です。 今日は木仕事にきてます。 50年以上の時が過ぎ 腐ってしまった箇所を解体して 新しい木を貼り仕上げていきます。

  • KEN塗装ホームページ、チャンネル、通信でしない事

    どうも!KEN塗装の 八木田謙二です。 只今、KEN塗装ではこのホームページとそれから YouTubeのKEN塗装チャンネルと紙のKEN塗装通信というもので KEN塗装を紹介しております。 どんな仕事をKEN塗装はするのであろうか? そんな疑問をお思いの方々へ 文章、映像、写真で少しでもお伝えする事が出来ればと考えてやってます。 ただ[しない]と決めてる事がこのホームページ、チャンネル、通信でもあり それは『施工事例等の工事に掛かったお金』のお話です。 これは何でもそうだと思いますが 地域、業態、事情により差がある事で 他の業者の方々に場合によってはご迷惑をかける事になる場合がある、 それと工事はどの程度直すか?どういう場所なのか?どこまで傷んでいるのかという 事と物件、築年数、定期メンテナンスの有無等でも金額が変わるからです。 施工事例等も直し方については記述してる場合はありますが お金の話はここではしないようにしようと決めたのです。 一応塗装のお値段という項目がホームページ上にありますが これは本当に参考程度のものになります。 ご依頼いただけまして日程調整がお合しましたら お伺いしてヒアリング、調査、お見積りという流れでいたしますので 宜しく御願い申し上げます。 KEN塗装 八木田 謙二

  • 10月10日体育の日

    どうも!KEN塗装の八木田謙二です。 今日は10月10日体育の日です。 天気は東京豊島区は9時くらいは小雨ですが お昼過ぎくらいから雨も止み晴れてくるそうです。 KEN塗装のホームページで初めてブログを書いたのが 5年前の10月9日の体育の日でした。 過去に書いたものを見てみると 塗装の仕事と関係のないことばかりですが 5年で書いたブログの本数は580本です。 自分の文章の中で省けるものが沢山あることに気がつき 簡単で読みやすく読み手の負担を小さくするための方法を考えてます。 ブログ、紙媒体の通信、動画のKEN塗装チャンネルと 引き続き頑張ってやっていきますので これからも宜しく御願い申し上げます。

  • 木枠塗装

    どうも!KEN塗装の八木田謙二です。 この前木枠の塗装依頼があり行ってきました。

  • マイカー左リアショックアプソーバー破損!

    どうも!KEN塗装の八木田謙二です。 急激に気温が下がり私は身体がまいってるのですが 皆様は大丈夫ですか? 異常気象は本当に困りますね。 季節が感じれませんし でも若い方々(今25歳くらいの人達でした)に四季の説明をしても 信じてもらえないくらい 時間が進んでいるという現実にも直面してます。😂 マイカーの初代エスティマもただいま26年目ですが 運転をしていると『フカフカ』した感じがあり 調子がおかしいと思いディーラーに診てもらった結果 左リアのショックアプソーバーが破損してました。 ショックアプソーバーはスプリングの動きを抑制するために 必要なものですがこれが破損していたので 車庫入れ等の細かいハンドリングの際にも異音が鳴っていたようです。 交換後イオンも無く乗り心地も良くなったので 一安心しました。 車も26年経つとだいぶあっちこっち消耗してきますので お金を貯めて足回りのメンテナンスをしようかなと考えてます 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • KEN塗装、お見積りの時に気をつけてる事

    どうも!KEN塗装の八木田です。 KEN塗装では調査、お見積りの時に気をつけてることがあります。 メンテナンス塗り替え工事の場合は直せるところ、直らないところの説明。 直せる場合はどういうふうに直るか、 直らないところはどういうふうに直らないかということの説明をすること。 新築の場合はどういう仕上げになるか、見た目の部分で 見本との違い等を説明しお客さんと認識のずれを極力小さくするよう努力しています。 お見積りで気をつけている事はKEN塗装なりに ちゃんとした仕事を提供できる価格で出すようにしています。 これは過去にやってしまいがちだったのですが リーマンショックのあとくらいにデフレが促進してったのですが その時に相場がだいぶ下がっていったのです。 仕事を取りやすいであろう金額を入れて それなりの仕事を提供していかなければならなくなったのですが これって自分の都合だしカッコ良くないなぁとある時考え ちゃんとした仕事ができる金額を入れて 相談をされたら質を下げて安くする方法を説明した方が 順番的には妥当だなと思い最近はこのやり方にしました。 一回目の見積もり時に省かれる可能性はあるのですが それはそれでいいのかなと思っています。 しっかり考えた上で行動しているので 自信を持って自分達の仕事の仕方をやっていこうと思うようにしてます。 説明をしっかりしてどういうものをKEN塗装で売るのか、 お客様はどういうものを買うのかをしっかりお互いに理解を深めて ご納得いただいてから仕事に取り掛かるという方法をとっていくのが 円滑に取引を進めるコツかなと考えてます。 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KEN塗装さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KEN塗装さん
ブログタイトル
KEN塗装の日常ブログ
フォロー
KEN塗装の日常ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用