chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 元請負と下請負の価格の差は何故発生するか?

    どうも!八木田です。 今回は「元請負と下請負価格の差は何故発生するか」という 題名で私なりの解説をしたいと思います。 元請負はお客様を見つけて契約をし工事を完成させます。 元請けには「元請け責任」という重たい責任がありまして 例えば現場で下請けの従業員が怪我をした場合 元請けの労災を使いその従業員を守らなければいけませんし 引き渡し後の瑕疵担保責任等も抱えます。 お客様との打ち合わせ、下請けとの打ち合わせと代理人は時間を取られます。 下請は元請けの決めてきた仕事を部分的に請負ます。 元請けの指示に従い忠実に作業をして工事を完成させお金をいただきます。 下請けに仕事を直接頼めば下請金額でできるとお考えの方がいたとしますと それは無理なのであります。 理由は今まで元請けがやっていた仕事を下請けがやるとなると 責任、打ち合わせ、お客様を探す販売管理費等を負担するからです。 責任を果たすためには保険も充実させなければなりません。 色々と情報が錯綜していて 「ある営業会社は取り値の40%で下請けにさせてるらしい」という 話とこの元請けではなく下請けに直接頼むと安くできるという 話が一色単になっている方もたまにですがお見かけします。 下請が元請けより低い金額で仕事をするのは この責任が小さいのとお客様を見つけて作業できる状態が すぐ手に入るということと安定した需要供給があるからです。 最近は「自社施工」が信用できるというお話もありますが こちらの話はまた何処かでいたします。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • 忍び寄るコロナウイルス

    どうも!KEN塗装の八木田です。 相変わらずですが「コロナウイルス」が猛威を奮っております。 知人やその知り合いと感染したという話が耳に入ってくるので 私にもだいぶ近づいてきたなと感じています。 今やっている対策は通勤は極力一人で動き 現場では使う道具を各自専用のものとして使い 2時間に一回は除菌スプレーをして 休憩所もクーラーが効いていて涼しいぶん密になるので そこではなく人気の無い日陰を見つけて休むようしてます。 (暑くて参りますが仕方ありません。熱中症に注意!) 正直な私の意見ですが 最近よく聞く「気をつけてやれば大丈夫!」という言葉ですが オリンピックを気を付けてやったというのを習い 色々な人がこの言葉を使ってイベントを開催してますが その結果が今現在に通じていると思います。 状況は去年の今頃とは全く変わっていて 蔓延し放題になっていると私は思います。 今一度、感じが悪くなるかもしれませんが 気を引き締めて三密対策と消毒の徹底を行なっていきます。 身を守る方法は今現在それしかありません。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • ホームページを見やすくする

    どうも!八木田です。 4月からスタートしたYouTube活動、5月から始めたKEN塗装通信と 何とか続けていますが 最近気がついた事でしてホームページのコンテンツを もう少し整理して見やすくしていこうとただいま製作中です。 KEN塗装の特色、購入した場合どんなものが いくらくらいで手に入るのかを 明朗会計で分かりやすくお伝えしていけたらと 考えて一生懸命やっています。 こういうのを作っていくと 段々と自分の家族みたいな感じがして 何とかもっと良くしてあげたいなと私の場合は思います。 (車、バイク、仕事の道具も一緒なので 手入れをするのが大忙しです😂) 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • 扉塗装

    どうも!八木田です。 扉の塗装をしたのですが

  • 雨で稼げなかったつけは日曜出勤!

    どうも!八木田です。 今日は日曜日ですが仕事をしています。 2週間連チャンですが 雨で休みが多かった7月は会社の収益を悪化させてくれましたので 取り返さなくてはいけません。 仕事を頂けるのは本当に有り難いことです。 渋谷の現場で内装塗装をしていますが

  • 初代エスティマ。

    どうも!八木田です。 今日から事務所の塗装工事で渋谷にきてます。 駐車場に車を預けると 「初代エスティマじゃないですか!綺麗に乗ってますね〜。」と 案内係のお兄さんが言ってくれました。 嬉しかったです。 10日に一回は清掃をして 足回りもシャーシーブラックを塗り 綺麗にはしているつもりですが 人から言われると やっぱり嬉しいです。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KEN塗装さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KEN塗装さん
ブログタイトル
KEN塗装の日常ブログ
フォロー
KEN塗装の日常ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用