心が前向きになる記事を中心に、投資情報、健康情報を配信。配信頻度はほぼ毎日。きっとあなたの人生に役立つ内容です。よろしくお願いします!
本日の内容は、前回の記事「逆風こそ"やりがい"」の続編です。考え方や見方、どんな言葉を信じるかで現実との折り合いが変わってきます。現実を嘆く人は、嘆かなくていい言葉をチョイスしません。また仮にチョイスしたとしても、信じる気持ちが保てません。そういうことを考えると、IQやEQでは語れない、メンタルの力の偉大さが伺えます。 歌手をみてみてください。短期だろうと長期だろうと、活躍している人は皆歌が上手なのでしょうか? 否です。一発屋でも長期でも、歌のうまさとの比例関係は見つけにくいです。 経営者もしかりです。リーダーシップを発揮できる人だけが成功しているのでしょうか? 内向きの人はいませんか? 営業…
順風と逆風、どちらが好ましいですか? そう聞かれて「逆風」と答える人は、相当に珍しいと思います。しかし麻雀の世界で伝説とされる(裏プロの世界で20年間無敗という金字塔を打ち立てられた)桜井章一さんは、何冊もの著書で「逆風」と何度も言われています。なぜでしょうか? それは「自分の力をフルに発揮すれば、逆転できるかもしれないから」です。また「順風のときより成果を上げることができるかもしれないから」です。つまり「逆風のほうが、過程(プロセス)がおもしろいものになるから」という考え。 私は、桜井さんの本は何冊も読んでいますが、最近まで上記の考えはあまりピンときませんでした。"そういう性分なんだ"としか…
「ブログリーダー」を活用して、leonet0702さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。