chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~ https://leonet0702.hatenablog.com/

心が前向きになる記事を中心に、投資情報、健康情報を配信。配信頻度はほぼ毎日。きっとあなたの人生に役立つ内容です。よろしくお願いします!

leonet0702
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/05

arrow_drop_down
  • エレファント技法

    物事を細分化することを「エレファント技法」または「エレファントテクニック」と呼んだりします。エレファントは動物の象(ぞう)のこと。「象を丸ごと食べてください」と言われても食べられるわけがなく、しかし「象を一口サイズに切ってあげますので、毎日一口ずつ食べてください」と言われたら食べられます。(あくまで例えです) このようにいっけん不可能に思えることも、「一口サイズに切り刻み、少しずつやったらどうだろう」と思い直せば案外できたりします。私はExcelの関数を勉強するときに、この技法を使いました。具体的にはYouTube動画を観て一つ一つの関数を勉強しました。一通りを終えた今は、PowerPoint…

  • 人生=自分との付き合い方

    この世は「やり方・仕方」しかないといった人がいます。どういうことかというと、例えば学生が先生の授業を聞いているとします。学生からしたら「授業を聞いている」となり、先生からしたら「授業をしている」となります。しかしそれは抽象的な使い方で、具体的には学生は「授業の聞き方をしている」で、先生は「授業の仕方をしている」となります。 人生はどうでしょうか? そうです、誰もがおのおの「人生という「生き方」をしている」が正解です。何にでも「やり方・仕方」は存在し、そこに改善・改良の余地が生まれます。逆に「やり方・仕方」が存在しなければ生きる意味がないとも言えます。 本日は「人生=自分との付き合い方」です。 …

  • 「本質=習慣」を突いた名言

    私はあまり旅行に行きませんが、あなたはどうでしょうか?旅行でなくても遊びに出かけたり誰かに会ったりすることも同様です。それは「自分から逃れられない」です。 「あちこち旅をしてまわっても、自分自身から逃れられるものではない」 byアーネスト・ヘミングウェイ(1899‐1961 作家) ヘミングウェイと言えば1954年にノーベル文学賞を受賞した有名な作家です。時代はやや前ですが、名前くらいは聞いたことがあると思います。代表作は「老人と海」や「誰がために鐘は鳴る」です。 仕事の失敗は仕事で取り返すしかなく、自分のことは自分で始末するしかありません。旅行に行っても遊びに行っても何も解決はしません。しか…

  • 「成功」も試練

    京セラ創業者でJAL再生の立役者・稲盛和夫氏は「成功も試練」であると言われました。前回や前々回の薄毛治療について私も次のようなことを言いました。「AGA治療で毛髪の成長が復活しても、はたしてその維持期間はいつまでか?」と。私自身の体験からも、クリニックが出している種々の記事からも、復活のピークから後退することはよくあることです。アスリートがオリンピックでメダルを獲得しても、経営者が増収増益を上げても同様で「そのあとはどうするんだい?」が毎回問われます。 具体例をまた薄毛治療であげます。 いまのところ薄毛治療の主はAGA治療とされています。それはそれでかまいませんが、AGA治療で復活してもピーク…

  • すべてが「進行性」

    「薄毛は進行性」という言葉を耳にしたことないでしょうか?薄毛というのは放っておけばますます進行するという意味です。それに対し「肥満になった」とか「擦り傷ができた」という現象は、どんどん事態が悪化していくというより、据え置きか自然治癒力で治っていく方が多いです。むろん、肥満が増長するときもあれば、肥満が続けば病気に近づきますが、薄毛のように日に日に進行が目に見えることはありません。 しかしマクロで見れば、人は皆老化に向かって進行します。そしてやがて死に至ります。その老化現象は足腰に来る人もいれば、脳に来る人もいます。また薄毛や白髪のように髪に来る人もいます。どの道各部位への老化が早いかどうかが違…

  • 「一つに絞る」という技術

    「一つに絞る」技術は、その「一つ」に集中できることがメリットとなります。当たり前のことと思われるかもしれませんが、意外とできていない人が多いと私は思っています。どういうことかというと、「一つに絞る」というのは「ほかのことはやらない」ということです。 電車の中で「英単語を5つ覚える」と決めたとします。それだったら他のことはすべて捨て、機械のように「英単語を5つ覚える」のです。ふつうは機械のように律せれないでしょう。ゲームやSNSをどうしてもチェックしてしまうでしょう、だから意外とできないのです。 もっと狭義にみてみます。英単語の参考書やアプリも一つだけです。あれもこれもではなく、たった一つだけの…

  • 人生=「意志」

    ギリシャの哲学者 エピクテトスは言いました。 「幸福への道はただ一つしかない。意志の力でどうにもならないものごとは、悩まないことである」 そうです、ただ一つしかないのです。それは意志の力でなんとなかることに集中すること、それだけです。 何かに失敗しました。何かにミスをしました。不注意をしました。言い過ぎました。言い足りなかった・・さまざまな不足感や悔しさ等が生まれます。しかしできることは謝るか、次回の行動につなげるかという未来へのアクションのみで、過去を悔やんでも未来を失うだけです。過去を悔やんでる場合ではありません。 そんなときに有効なのが気持ちの切り替えです。済んだことは済んだこと。「それ…

  • 最後を見据える魔術

    近年は「お金」の取り扱われ方が多様化しています。例えば資産運用や株式投資を推奨する人もいれば、お金は自己投資に使うべきとする人もいます。また貯金はできるだけした方がいいという節約志向の人もいれば、節約は自己投資とは対極ということで勧めない人もいます。「お金の減らし方」というタイトルの本もあります。 さて、本日は「最後を見据える魔術」です。これはお金の取り扱いにとても有効な内容で、「最後にお金を残して後悔しませんか?」という問いかけです。資産運用や投資関連を扱う会社は、人の人生に何の責任も持ちません。ただお金を増やすことが善であるかのように宣伝してくる一方です。しかし私たちは騙されてはいけません…

  • 真実≒「情報量×体験」

    正直行動だけでは甘く、行動に行動を重ねて初めてその先に結果が付いてくると思います。順風満帆というのは誰にあるものではなく、誰にもないものであると。それは自然をみればわかります。 晴天もあれば雨天もある。曇りもあれば雷雨もあります。なのに特定の人だけが穏やかな春風に包まれた晴天続きということがあるでしょうか。また仮にあったとして、雨天も曇天もない晴天続きは幸せでしょうか。 さて、本日は真実は情報量と体験の掛け算で近づくという話です。最近私は育毛情報をネットや動画、また書籍で観ています。私自身30代後半からあきらかに薄毛が"よりいっそう”進行し、育毛剤を断念するとともに初めてAGAクリニックの門を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、leonet0702さんをフォローしませんか?

ハンドル名
leonet0702さん
ブログタイトル
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~
フォロー
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用