chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~ https://leonet0702.hatenablog.com/

心が前向きになる記事を中心に、投資情報、健康情報を配信。配信頻度はほぼ毎日。きっとあなたの人生に役立つ内容です。よろしくお願いします!

leonet0702
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/05

arrow_drop_down
  • 上手な「時間」の使い方

    今年も残すところ数日となりました。あなたはいかがお過ごしだったでしょうか。本日は2022年がどうだったかを振り替える術として、とても大切なお話をします。それは「緊急ではないが、重要なこと」にどれだけの時間を割けれたか、ということです。 私はこの「緊急ではないが、重要なこと」はライフワークと言いかえてもいいと思います。毎日コツコツと取り組む対象を決め(複数でも可)、それをどう楽しむかをワークとするのです。それが「ライフワーク」。 2005年に刊行された渡邉美樹著「夢に日付を!」には、この「緊急ではないが、重要なこと」に取り組む重要さがこんこんと語られています。無論、そのワード(言葉)の生みの親は…

  • 唯一の健康法は「痛み」と「修復」

    最近、さまざまなところで健康法が語られています。無論、以前からずっと健康法は語られていましたが、コロナ禍になって以降はますます速度が加速したように思います。つまりネットやYouTube、書籍や雑誌といった媒体から毎日に発信されている感じです。 そんななか、私が唯一「確かだな」と思う健康法が「痛み」と「修復」です。唯一というと「体を温めること」が出てきそうですが、私は「痛み」の方が本質だと思います。 例えば「サウナ」。適度な高温に身をさらすことで、血管が拡張します。運動も同様で、血管が拡張します。これも「痛み」の一つで、高温という痛みにさらしたことによる結果です。逆に水シャワーや水風呂を浴びれば…

  • 糖質の摂取は「MCTオイル」で防げる!

    「糖質過多は万病のもと」 現代医学の常識です。糖質は依存物質ゆえ、どうしても「過多」になりやすく、依存症は意識では抗えません。どうしたらいいのでしょうか?それはホルモンバランス等で糖質の摂取をメカニズム的に防ぐしかないと思います。運動をして汗をかくというのもその代表的な一つです。 私も糖尿病家系で、20代のころから空腹時血糖はやや高かったです。現在も気をつけているものの、断糖をしているわけではないため、健診では「軽度異常」という5段階評価の「2」をもらってます。(正常は「1」です) しかし最近の数か月、私は今までよりも糖質を摂らなくなりました。もっと具体的に言うと、糖質を摂りたいと思わなくなり…

  • なぜ「桜」は美しいのか?

    なぜ「桜」は美しのか? その問いに、哲学者の中村元氏は「自分を完全燃焼させているから」と考えたそうです。ワタミ創業者で現会長の渡邉美樹氏の著書「夢に日付を!」にそのように書かれていました。その箇所を抜粋します。 「桜が咲いている。皆,ああ美しいなというだろう。しかしその美しい桜は,自分の生命を燃やして花を咲かせている。美しい姿は,自分の生命を完全燃焼しなければ作り出せない」by 中村元(哲学者) 麻雀を通して人間教育を実践する会「雀鬼会」の会長・桜井章一さんは、次のような主旨を著書のいくつかに述べられています。 「行動面に10割を出しても、心は8割程度にとどめるべき。とどめられる」 つまり、精…

  • 日々のルーティーンに創造性を!

    私には毎日行っているルーティーンがいくつかあります。例えば毎朝「緑茶」を飲むことや、冷水シャワーを浴びることなどです。どちらも健康的なことですが、それ以外にも投資信託を「毎日」積み立てています。 どれがいいとか、そういう話ではなく、毎日や毎週に実行することで、はたしてどんな未来が待ち受けるのか、その想像性が大切という話です。 「海外に旅行をし、その道程で現地の人と英会話を楽しみたい」という願望があるなら、その願望を描きながら毎日地道な英会話学習を行う必要があります。 「売上高〇億円の経営者になる」なら、毎日地道に簿記や会計の知識を習得しなければいけません。 つまりは、どんな願望を持とうとも、そ…

  • 「予防」の重要性

    「予防」を「管理」と言い換えてもけっこうです、本日は主に美容を持ち出し、「予防」の重要性を語ります。 私は先日、いつものように医療脱毛をしに都内のクリニックに行きました。そこで前から気になっていた「シミ取り」についてもカウンセリングを受けたのですが、結論、シミ取りは難しいと判断しました。 どういうことかというと、シミ取りの方法は主に二種類あり、一つは力ずくでレーザーを当てること、もう一つは全体的な照射を月に1回、計6回ほど行うことです。まず前者ですが、私の顔の日焼け度合いでは照射は難しく、もっと白くしないと照射の効果は出ないとのこと。また色を白くして照射したとしても、効果が出なかったり逆に照射…

  • 「自分の世界観」を持つ意味

    よく「運は人が運んでくる」と言われます。あなたも聞かれたことがあるのではないでしょうか。であるなら、人間関係の良好さは、人生においてとても大切な環境設定といえます。では人間関係の良好さはどうしたら築けるでしょうか。 それがタイトルの「自分の世界観を持つこと」です。自分の世界観をもてば、いっとき"ムッ"とすることも、"ま、いいか"と受け流せます。なぜ "ま、いいか" なのかというと、「自分の世界観」のほうが大事だからです。もっと具体的に言えば「自分の世界観」しかエネルギーを注ぎたくなく、それ以外はあまり興味がないからです。 前回お話した、現ワタミ会長の渡邉美樹さんは、ワタミを創業する資金(300…

  • 夢に日付を入れる意味

    2005年~2010年ごろ、自己啓発業界に「夢に日付を!」というフレーズが流行りました。流行らせたのは現ワタミ会長兼社長 渡邉美樹さんです。当時は手帳ブームということもあり、さまざまな手帳が流行りましたし、朝活ももてはやされました。 本日はそんな「夢に日付を!」を再認識したいと思います。 渡邉さんは夢に日付を入れる意味について、著書で人間性を高めるためと書かれています。どういうことかというと、夢に日付を入れて、それを年で割り、月で割り、日で割ります。すると今日の行動が変わる、その生きざまに人間性の向上が期待できるというのです。つまりは夢に向かって邁進し、その過程で"ありがとう"を集めるプロセス…

  • 投資の鉄則

    本日は投資の鉄則について。 それは「利確(利益確定)」するということです。なぜこんな話をするかというと、先日次の本を読んだからです。 佐藤治彦著「素人はボロ儲けを狙うのはおやめなさい 安心・安全・確実な投資の教科書」 著者の佐藤さんは長年金融業界で働かれた経験をもとに、一般的に言われていることへの疑問や解説を初心者にもわかりやすく説かれています。さまざまなお話があったなか、本日は「利確」することの重要性を紹介します。 まずあなたが、ある投資信託を10万円分購入したとします。その10万円が3年後に時価で20万円になりました。3年で10万円の利益、けっして悪くありません。しかしよく考えてみてくださ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、leonet0702さんをフォローしませんか?

ハンドル名
leonet0702さん
ブログタイトル
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~
フォロー
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用