こんにちは モトジです。 先週の土曜日 朝5時過ぎに釣りに行きました。 前日 スーパーで 100円で買った、バナメイエビを餌にして 投げて待ってたら 👇 の魚が釣れました。 大きさは35cmでした。 ヒラメ?カレイ?どっち? パッと見てわかる場所があるんです。 両者を見比べてみましょう。 こちらが今回釣った魚 こちらが去年釣った魚です。 わかりましたか? では拡大します。 いかがでしょうか。 口元を見れば一目瞭然です。 おちょぼ口がカレイ 口が大きく鋭い歯があるのがヒラメ この特徴は それぞれの食生活 違いだそうです。 カレイは、小魚も食べますが、 主にゴカイなどを食べるそうです。 一方 ヒラ…
こんにちは モトジです。 またまた 続きです。 みんな大好き マフラーの話です。 www.motobaikuya.com 外観検査で灯火類の検査が終わった後 エンジンを切る前にマフラーの音を検査します。 検査と言っても エンジンを切る前に 軽くスロットルを開けて 音を聞いてもらうだけです。 そんなんでいいの?って感じです。 他の検査もそうですが、 マフラー音量も検査官の裁量的な部分があると思います。 基本的に ノーマルマフラーであれば 不合格になることは、まずないです。 細かい検査官は、 ノーマルマフラーでも 音が大きいと感じたら測定コースに 行って音量を測ってと言うし、 大ざっぱ?な検査官は…
こんにちは モトジです。 前回の続きです。 www.motobaikuya.com 今回は 車検の外観検査の ホーンとテールランプ回り の話です。 ホーン テールランプ ナンバー灯 リフレクター(反射板) その他 ホーン ホーンだけの 写真がありませんでした。 ホーンはご存知の通り 「プッ」って鳴らすやつです。 ウィンカーと間違えて押す以外 ほとんど使わないですね。 特に 最近のホンダ(NCシリーズとか) ライト切替の下にホーンがある。 車検時 ウィンカー検査の 時に押し間違えます。 はい ウィンカ~ 右~ プッ! 自分が行っていた車検場では、ウィンカーの次に検査していました。 2回ボタンを押…
「ブログリーダー」を活用して、モトジさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。