chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べいかぶ BEIKOKU_STOCK’s blog https://beikoku-stock.hatenablog.com/

米国株で億り人になるべく。 資産の推移と備忘録を兼ねてブログをはじめました。 よろしくお願いします。

べいかぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • 運用実績-2020年10月-

    べいかぶ@BEIKOKU_STOCKです。 2020年10月の運用実績を報告します。 2020年10月実績 10/30終値 ・投資額:141402ドル 追加資金 20万円 ・評価額:176885ドル ・運用益:35483ドル 10月中旬まではかなり好調で 一時19万㌦まで資産が増えたのですが 今週の下げで一気に資産が溶けていきました。 10/30だけで9200㌦溶けました... 大半がZMの下げによるもので 次いで CRWD、PTON。 何れも 結構 利がのっていたのですが CRWDはマイナスへ転落。 不透明な大統領選挙を控えて ボラの高い波乱の月でした。 // ポートフォリオ // 今月は売…

  • 先行きは暗い? MSFTポジション削減

    べいかぶです。 先日、MSFTの決算が発表されました。 EPS、売上高はよかったのですが 残念ながら 2期連続でガイダンスが弱く 明らかに成長が鈍化しているのが印象的でした。 ✅MSFT決算推移 こうしてみると 売上高、EPSはコンセンサスを上回り続けていますね 素晴らしい企業ですね。 ただ流石に、ガイダンスが2期連続ミスとなると 成長の鈍化は明らかで 今までのような株価の伸びを 期待するのは難しいだろうとの思いから ポジション削減を決意。 // MSFTは少々ガイダンスが悪くても 売るような銘柄ではなく 長期で保有して育てていくのが 王道との思いがあり かなり迷ったのですが..... この金…

  • GAFAM決算 始まります

    べいかぶです。 GAFAMを始めとする 米企業の決算が山場を迎えますね。 ☟10/26~30での決算 有名どころがずらりと https://www.earningswhispers.com/ 気になる GAFAMの決算日は 10/26 Googl(アルファベット) 10/27 MSFT 10/29 AAPL、Amazon 強い決算を出して 株価上昇のきっかけを 与えてくれればと願うばかりですね。 // 私の保有株では 3銘柄が決算を予定しています。 10/27 MSFT 売上高予測:$35.72B EPS予測:$1.54 Azureの成長がポイントです。 前回の決算ではコンセンサスを下げていた…

  • PTON 買増したよ

    べいかぶです。 経済支援策の合意が近づいたためか 長期金利が上がってきましたね。 ✅10年国債利回り 9月末の0.6%台から0.841%へ上昇。 PSRの高い銘柄は要注意とのことですが 金利が何%になればポジションを減らしていくのか? 私もほとんど雰囲気だけで話していますが 注意・注意というけれど誰も具体的な アクションについては言及していないので 正直 よく分かりませんね。 // いずれにせよ 金利はまだ低い水準なので 今すぐ ポジションを全削減ということでは ないと思いますが.... 1%を超えてくると徐々にポジションを 削減するみたいな感じでしょうか? 記憶にあるのは 2018年10月に…

  • 決算頼み! PINS 新規購入

    べいかぶです。 少し前にSNAPのQ3 決算がありました。 非常にいい決算で株価は30%を超える上昇。 EPS $0.01 予想 $-0.05 売上高: $678.7M 予想:$547.2M 前年比+52.1% ガイダンス Q4売上:$824.5~$841.3M 予想:$713.4M // SNAPの決算を受けて FB、TWRT、PINS、Googlなどの ネット広告を主とする 企業の株価も連れ高に。 グーグルアドセンスを導入している方は 気付いているかもしれませんが 最近、CPC(クリック単価)も上がっていて 日本国内限定の話かもしれませんが、 これら企業が好調な背景にこのあたりも 関係があ…

  • ZM PSR60倍へ! 流石にこれ以上は...

    べいかぶです。 ZMが再び人気化していますね。 新サービスを始めるということで 株価もはねてきて559㌦ PSR60倍の水準へ。 結論からいうとまだ売りませんが ちょっと上がりすぎかなと思うフシもあり PSRと株価の関係についてまとめてみました。 // ✅PSRと株価の関係 PSRは以下で計算しています 青:直近四半期($663M) 緑:売上高コンセンサス ($691M) 赤:直近四半期×1.2倍($800M) ★:10/16終値でのPSR ☟ 過去記事 beikoku-stock.hatenablog.com ZMのPSRは大体40~65倍で推移していて いまは 60倍ですね。そろそろ高値に…

  • 消費は堅調か? 9月小売売上高

    べいかぶです。 9月小売売上高が発表されました。 ポイントは非店舗部門の売上高と 小売売上高総額の推移と思っているので そちらに特化してみていきたいと思います。 まず、9月の小売売上高は 予想:0.7% 結果:1.7% と強い結果。 引用先:https://www.census.gov/ 次に前年同月比で 小売売上高の総額を見ていきます。 ◆ 小売売上高推移 総額は前年比・コロナ前を超えています。 消費は活発であると判断できます。 給付金等の影響もあると思いますが アメリカの消費は強いですね。 ◆非店舗部門 成長著しい ECコマースの売上高です こちらは前年比で約30%増 ロックダウンにより …

  • ハイテクは暴落しまぁ~す! FSLY暴落

    べいかぶです。 ファストリー・FSLYの株価が暴落しました。 注目銘柄で手に入れたかったのですが まさかのガイダンス引き下げで急落。 引き下げの内容は以下になります。 第3四半期の収益ガイダンス 7350~7550万ドル ⇒ 7000万ドル~7100万ドルへ 通年ガイダンスは撤回。 通年ガイダンスを撤回するということは 低迷が長期にわたることを示唆している 可能性もあり要注意ですね。 FSLY 株価 FSLYチャート 10/16終値 ・27.18%の下げ ・出来高が通常の約6倍 ・50日移動平均線を割り込む ・PSR 43.4倍 ⇒ 31.6倍へ (直近四半期×4倍で算出) PSRだけでみると…

  • BNTX ?MRNA? ワクチンレースの勝者がもうすぐ決まる

    べいかぶです。 ワクチンレースが最終局面を迎えています。 アストラゼネカは 10/12に臨床試験の最終段階へと進み、 数週間内に6000人超に投与すると発表。 ただ、臨床試験中に重篤な副作用が確認されていて 依然として アメリカ国内での試験は中止されたままで 安全性に懸念を持たれている状況。 日本では試験を再開しているようですが 承認されたとしても 正直このワクチンは 打ちたくないですよね。 // そして ヘルスケアの雄 JNJ。 試験日程を前倒しをして 6万人の試験を行うということで かなり自信があるのかと思っていたのですが 試験を開始してすぐに臨床試験の一時停止を公表。 また、ワクチンでは…

  • いよいよ本格化!?セクターローテーション

    べいかぶです。 最近よく耳にする ハイテク ⇒ バリュー株・シクリカル株への ローテーション。 当初はほっておく予定でしたが ワクチン完成を見込んでか ここ数週間で長期金利が 0.65⇒0.77%までするっと上がったこともあり だんだんと気になり始めています。 ローテーションのイメージは 下記の図が分かりやすいです。 今は左上の段階。 ヒートマップで 年初来のセクター別成績を見てみると 成績が劣後しているセクターは ・金融 ・不動産(REIT) ・エネルギー ・資本財(航空) ・消費循環 になりますね。 // ワクチン完成が前提になると思いますが 成績が劣後しているセクター・銘柄へ 資金が流れ…

  • 格差社会!株式投資で富裕層へ成り上がれ!

    べいかぶです。 最近 印象に残った記事について。 ブルームバーグによると 米国の富裕層トップ50人の合計資産額が 下位50%の合計資産額と等しいとのこと。 株式保有の有無も富の格差の重要な要因となっていて 相も変わらず持つものと持たざる者の格差が大きいです。 米国富裕層 トップ50人資産額推移は? 引用:ブルームバーグより // 上位50人の資産額は2兆ドルにも上ります。 日本の国家予算の約2年分になりますね。 しかも 今年の株高の恩恵を受けて3400憶ドル増。 2019年からみると7000億ドルも増えています。 資産額を上位1%(≒330万人)まで 広げていくと 資産額は34.2兆㌦ 対して…

  • 儲ける秘訣!? 弱い銘柄をたたき出せ!

    べいかぶです。 6月頃からでしたか 高配当株をすべて切って グロース株へ集中投資を始めてすこぶる調子がいいです。 もちろん、相場環境がよく その中でも恩恵を受けたのが グロース株というのもありますが IPO銘柄やワクチン株に接する機会が増え 短期で売買する回数が増えた中で 思ったことをつらつらと。 // 現在の相場、 特に金融相場でかつ ハイテクグロース株や 短期的な商品に資金を預けた場合に この考えは色濃く反映されると思いますが 個人投資家のスタイルでは ポートフォリオの中で一番弱い銘柄を切って 利益の出ている銘柄を保有し続けることは 儲けるための王道ではと考え始めています。 少し前までは …

  • CRWD PTON のPSRを見てみる

    べいかぶです。 前回、ZMのPSRを見たのですが CRWD、PTONも同様に見ていきたいと思います。 あわせて読みたい CRWDのPSR推移は? CRWD 過去1年のPSRを示しています。 市場の評価があがってきたのか 6月頃からPSRが上昇して いまの相場がPSR 30~40倍 ですね。 こうしてみると 結構割高な水準になってきました。 ここから更に上がるためには 次の決算待ちでしょうか。 PSR30~40倍で 株価は約112㌦ ~150㌦に相当。 瞬間風速で PSR45倍 168㌦ぐらいなら いけるか? // PTONのPSR推移 ペロトンのサブスクリプション売上高は 全売上高に占める割合…

  • いつ売ろう?PSRからZMを眺めてみる

    べいかぶです。 サブスクリプション型の企業を見るための 重要な指標にPSR(時価総額÷売上高)があります。 割高、割安をはかる一つの目安になると思い 保有銘柄ZMのPSR推移を調べてみました。 PSRの計算には 時価総額 ÷ 直近の四半期×4 を用いてます。 PSRにはより正確に計算する方法があり、 時価総額+純有利子負債=EV EV÷売上高 という計算もありますが 面倒だったので 簡易的な方を採用しています。 // それでは ZMのPSRを見ていきます。 コロナ拡大に伴い PSRのレンジが 25~40倍 ⇒ 40~ 75倍 へ上振れ。 ロックダウン環境下での急成長を織り込んで 時価総額(=株…

  • 運用実績-2020年9月-

    べいかぶ@BEIKOKU_STOCKです。 2020年9月の運用実績を報告します。 2020年9月実績 9/30終値 ・投資額:135396ドル 追加投資なし ・評価額:178724ドル ・運用益:43328ドル ・売り 9月初旬ハイテク銘柄が崩れるとの不安から AAPL、GOOGLを売却。 緊急承認延期でBNTX売却。 IPO直後にUを購入し 92.6ドル付近で売却 Uの平均取得価格が71ドルだったので 2週間程度で30%の利益がとれて美味しいトレードでした。 ・買い CRWD 買い増し PTON 新規購入 FB 新規購入 正直 PTONはフィットネス?ワクチン開発完了後に 低迷するかもとの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、べいかぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べいかぶさん
ブログタイトル
べいかぶ BEIKOKU_STOCK’s blog
フォロー
べいかぶ BEIKOKU_STOCK’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用