ホーチミン市と奈良市の2拠点で生活しています。 ベトナムの食文化について、日々の生活の中でベトナムで食べた料理を紹介しています。 奈良市での生活についても、これから増やしていきます。
2ヶ月に1回の日本旅行を、楽しんでいます。2ヶ月に1回、日本で本場の和食や日本料理を食べることができると考えれば、冬の寒くていやな一時帰国でも、苦ではなくなります。日本でごはんを食べるためのお金を、USDとVNDで持ってきました。① ベトナムでVNDをUSDに替
2ヶ月に1回の奈良の病院への通院で、日本にいます。前回は航空券をベトナム航空が5万円台で買えましたが、今回は8万円を超えていました。全日空は10万円オーバーで、手がでません。結局、ベトジェットエアーで関空に飛びました。ベトナムのほか、日本のアパートの家賃
新企画、「先週の精進料理」 2回目です。先週は、1週間のうち5回、夕食は精進料理を食べに行きました。ベトナムで、ベジタリアン生活をしています。5回のうち最初の4回は別々の店で食べ比べをし、5回目は一番おいしかった店に再訪しました。4食堂の特徴を、まとめ
珍しくお菓子です。近所のコンビニに、何かおもしろいものないかなと見に行って、見つけました。キュウリチップス。 ポテトチップのキュウリ版です。隣のドラゴンフルーツは、袋の大きさがわかるようにスケールです。予想どおりの形状で、でてきました。あっさり味で
ベトナムは、麺料理が豊富です。近所に新しい店がオープンしたので、食べてみましょう。〇〇の店の△△はうまいと、店紹介のブログが多数ですが、自分は、ベトナム料理の△△は、こんな料理で楽しいと、ベトナムの食文化を知りたいので、このブログを書いています。Mì
ベトナムの果物、おいしいです。カットされたのではなく、丸ごと買って冷蔵庫で冷やし、食べる時にカットするのが一番おいしいです。もう一つおいしい食べ方に、「塩をつける果物には、塩をつける」 ことが重要です。今日は、塩について書いてみましょう。朝ごはんを食
ベトナムでは、ビンヤン食堂が有名です。安くていろいろなおかずが、手軽に楽しめます。一番最初のブログ、「ベトナムでごはん(15年~19年)」は、ビンヤン食堂の記事ばかりでした。ビンヤン食堂は好きですが、茶色のおかずが多く、味付けが濃く、おかず3品も注文すると
アメリカの大統領選挙も終わり、為替も大きく動いています。いつもは、大阪で VND → JPY に両替していますが、今日は、ホーチミン市で VND → USD に両替に行きました。HCMではおなじみの、シェラトンホテルの脇の両替所です。朝、ネットでベトコムバンクのレ
【HCM 朝ごはん】 ㉞Xôi Gà Lạp Xưởng ソイガー ラップスン
「世界の朝ごはん」 のベトナム版、「HCMの朝ごはん」 です。朝は、フーティウなどの麺類を食べることが多いですが、今日は米を食べたい気分です。おこわを食べに行きましょう。ここで食べましょう。ここのおこわはガッツのある味です。最近メニューが新しくなって、見
【料理】 Nem Nướng Nha Trang ネムヌオン ニャチャン
ベトナム料理には、その地域の名物料理があります。料理名に地名が付いている料理です。有名なのは、ブンチャーハノイ Bún chả Hà Nội (ハノイ名物)ブンボーフエ Bún bò Huế (フエ名物)昨日は、ニャチャンの有名料理を食べてきました。最
「ブログリーダー」を活用して、アンコムチュアさんをフォローしませんか?