この年のタイガースの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 外れ 藤原恭大 外れ 辰己涼介 1位 近本光司 159安打 2位 小幡竜平 0安打 3位 木浪聖也 95安打 4位 齋藤友貴哉 2回 5位 川原陸 0回 6位 湯浅京己 0回 育1 片山雄哉 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで256Pになります。 藤原・辰巳と2連続で外野手のクジを外した後、近本の指名となりました。どうしても外野手がほしいという苦しいチーム事情はわ…
この年のイーグルスの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 外れ 藤原恭大 1位 辰己涼介 72安打(4球団競合) 2位 太田光 21安打 3位 引地秀一郎 0回 4位 弓削隼人 43.1回 5位 佐藤智輝 0回 6位 渡邊佳明 49安打 7位 小郷裕哉 5安打 8位 鈴木翔天 0回 育1 清宮虎多朗 0回 育2 則本佳樹 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで190.1Pになります。 1位の辰巳は外れ1位ながら4球団が競合した…
さて、チーム毎に振り返ってきた2017年ドラフトですが、獲得ポイント順に並べると次の通りとなります。(ポイントの横は、獲得した主要選手です。カッコ内はまだ1軍で目だった結果は出していないものの、期待値の高い選手です。) オリ 523 田嶋・鈴木・福田 De 466.2 東・神里(楠本・中川) SB 405.2 高橋・大竹・周東(増田・尾形・リチャード) 読売 320.2 大城・田中・若林(北村・岸田) ロッ 272 藤岡(安田・菅野) ヤク 264 村上・大下(塩見・宮本) 阪神 187.1 髙橋 ハム 177.2 清宮・西村 中日 165.2 鈴木・山本 楽天 89.1 (山崎) 西武 83…
この年度から、1軍成績だけではなくファーム成績の方もかなり見たので、まとめておこうかと思います。といっても、野手の方だけです。(投手は好調ならばすぐに1軍昇格させ、まずは中継ぎでお試し起用することが簡単であるのに対して、野手は1軍で代打で数打席与えるよりも2軍で経験値を与え続ける方が重要であり、そう簡単に1軍昇格とはならないからです。) ファームで2019年シーズンに300打席以上与えられた選手を中心に、名前・球団・指名順位・打席数・OPS・BB/Kの順に記載しており、BB/Kの値でソートしています。 BB/K、つまり1回三振するまでに何個の四球を取るかを示す数値で選球眼の指標ですが、この数値…
この年のカープの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 1位 中村奨成 0安打(2球団競合) 2位 山口翔 26回 3位 ケムナブラッド誠 1回 4位 永井敦士 0安打 5位 遠藤淳志 42.2回 6位 平岡敬人 0回 育1 岡林飛翔 0回 育2 藤井黎來 0回 育3 佐々木健 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで69.2Pになります。 1位の中村は、夏の甲子園で大会を通じて6本塁打を記録し、清原和博の記録を塗り替えたことで一…
この年のホークスの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 外れ 清宮幸太郎 外れ 安田尚憲 外れ 馬場皐輔 1位 吉住晴斗 0回 2位 高橋礼 173回 3位 増田珠 0安打 4位 椎野新 48回 5位 田浦文丸 10回 育1 尾形崇斗 0回 育2 周東佑京 20安打 育3 砂川リチャード 0安打 育4 大竹耕太郎 154.2回 育5 日暮矢麻人 0安打 育6 渡邉雄大 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで405.2Pになりま…
この年のタイガースの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 外れ 清宮幸太郎 外れ 安田尚憲 1位 馬場皐輔 12回(2球団競合) 2位 髙橋遥人 144.1回 3位 熊谷敬宥 3安打 4位 島田海吏 8安打 5位 谷川昌希 20回 6位 牧丈一郎 0回 育1 石井将希 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで187.1Pになります。 清宮・安田と高校生スラッガーを指名して外した後、一転して大学生NO1右腕と言われた馬場を指名し、…
この年のライオンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 外れ 田嶋大樹 1位 齊藤大将 27.1回 2位 西川愛也 0安打 3位 伊藤翔 32.1回 4位 平良海馬 24回 5位 與座海人 0回 6位 綱島龍生 0安打 育1 高木渉 0安打 育2 齊藤誠人 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで83.2Pになります。 野手育成に定評のあるライオンズですが、清宮、中村、安田、村上といったスラッガー候補の高校生には目もくれず、…
この年のベイスターズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 1位 東克樹 192.1回 2位 神里和毅 181安打 3位 阪口皓亮 7.2回 4位 齋藤俊介 25回 5位 櫻井周斗 16.2回 6位 寺田光輝 0回 7位 宮本秀明 4安打 8位 楠本泰史 30安打 9位 山本祐大 5安打 育1 中川虎大 5回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで465.5Pになります。 他11球団は1位指名で他球団と競合するのですが、唯一ベイスタ…
この年のイーグルスの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 外れ 清宮幸太郎 外れ 村上宗隆 1位 近藤弘樹 38.1回 2位 岩見雅紀 0安打 3位 山崎剛 28安打 4位 渡邊佑樹 1回 5位 田中燿飛 0安打 6位 西巻賢二 19安打 7位 寺岡寛治 3回 育1 井手亮太郎 0回 育2 松本京志郎 0安打 育3 中村和希 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで89.1Pになります。 この年のイーグルスの注目株は、3位山崎…
この年のジャイアンツの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 外れ 清宮幸太郎 外れ 村上宗隆 1位 鍬原拓也 46.2回 2位 岸田行倫 0安打 3位 大城卓三 127安打 4位 北村拓己 0安打 5位 田中俊太 90安打 6位 若林晃弘 57安打 7位 村上海斗 0安打 8位 湯浅大 0安打 育1 比嘉賢伸 0安打 育2 山上信吾 0回 育3 笠井駿 0安打 育4 田中優大 0回 育5 広畑塁 0安打 育6 小山翔平 0安打 育7 折下光輝 0回 …
この年のバファローズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 1位 田嶋大樹 118.1回(2球団競合) 2位 鈴木康平 109.2回 3位 福田周平 201安打 4位 本田仁海 0回 5位 西村凌 30安打 6位 西浦颯大 44安打 7位 廣澤伸哉 0安打 8位 山足達也 20安打 育1 稲富宏樹 0安打 育2 東晃平 0回 育3 比屋根彰人 0安打 育4 木須デソウザフェリペ 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで523P…
この年のドラゴンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 外れ 中村奨成 1位 鈴木博志 74回 2位 石川翔 1回 3位 高松渡 0安打 4位 清水達也 37.1回 5位 伊藤康祐 6安打 6位 山本拓実 47.1回 育1 大藏彰人 0回 育2 石田健人マルク 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで165.2Pになります。 1位の鈴木は、1年目から53登板して4勝6敗4セーブ12ホールドの成績を残しますが、防御率は4.41と…
この年のファイターズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 1位 清宮幸太郎 83安打(7球団競合) 2位 西村天裕 67.2回 3位 田中瑛斗 2回 4位 難波侑平 0安打 5位 北浦竜次 18.1回 6位 鈴木遼太郎 2回 7位 宮台康平 4.2回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで177.2Pになります。 大谷翔平がMLB挑戦でチームからいなくなってしまうというタイミングで、7球団競合の清宮を引き当てるファイターズの強運は…
この年のスワローズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 外れ 清宮幸太郎 1位 村上宗隆 119安打(3球団競合) 2位 大下佑馬 85.1回 3位 蔵本治孝 12.2回 4位 塩見泰隆 17安打 5位 金久保優斗 0回 6位 宮本丈 15安打 7位 松本直樹 14安打 8位 沼田拓巳 1回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで264Pになります。 1位の村上は今のところ2017年ドラフトで最大のアタリですね。高卒2年目のシーズ…
この年のマリーンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。)そろそろ、一軍成績だけで語れる年ではなくなってきたので、2軍成績にも言及してまいります。 外れ 清宮幸太郎 1位 安田尚憲 8安打(3球団競合) 2位 藤岡裕大 189安打 3位 山本大貴 3回 4位 菅野剛士 36安打 5位 渡邉啓太 28回 6位 永野将司 8回 育1 和田康士朗 0安打 育2 森遼大朗 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで272Pになります。 この年のマリーンズの指名、最大の注目ポイントは1位の安田であろうと思います。まず、1年目は一…
2014、2015、2016と3年分のドラフトを振り返ってきましたが、この3年分を集計してみたいと思います。 チームごとの合計ポイントと、獲得した主要選手(これまでの3か年集計よりも、ややハードルを下げて、期待値込みで選出しました。)です。 オリ 2984.1 西野/吉田正・近藤・大城/山岡・山本・榊原 De 2890 山崎・石田・倉本/今永・柴田/濱口・佐野 西武 2557.1 高橋光・外崎/多和田・本田/源田・今井・平井 ハム 2452.1 有原・清水・石川/加藤・井口/玉井・堀 阪神 2097.1 なし/髙山・青柳/大山・糸原・小野 中日 2072.2 加藤/阿部・小笠原・福/京田・柳・…
さて、チーム毎に振り返ってきた2016年ドラフトですが、獲得ポイント順に並べると次の通りとなります。(ポイントの横は、獲得した主要選手です。) オリ 1075.2 山岡・山本・榊原 中日 1014.2 京田・柳・笠原・藤嶋 阪神 960.2 大山・糸原・小野 西武 895.2 源田・今井・平井 ロッ 734.1 種市・酒居 楽天 663.1 田中・藤平・森原・高梨 De 596 濱口・佐野 広島 393.2 床田・アドゥワ ハム 378 玉井・堀 ヤク 346.2 梅野 読売 317.2 吉川 SB 24.1 なし この年は、田中(SB)と佐々木(ロッテ)の2投手が即戦力のエース級投手と見られ…
この年のカープの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 田中正義 外れ 佐々木千隼 1位 加藤拓也 37.1回 2位 高橋昂也 21回 3位 床田寛樹 157回 4位 坂倉将吾 16安打 5位 アドゥワ誠 159回 6位 長井良太 3.1回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで393.2Pになります。 3位の床田は1年目に開幕ローテ入りするのですが、3試合目で怪我。その後トミージョン手術を受けて、2年目は全休します。3年目の昨季は24試合に先発しました。カープというと左腕投手が育たない印象がありますが、床田は左腕…
この年のファイターズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 田中正義 外れ 佐々木千隼 1位 堀瑞輝 103.2回 2位 石井一成 137安打 3位 高良一輝 0回 4位 森山恵佑 0安打 5位 高山優希 0回 6位 山口裕次郎 入団拒否 7位 郡拓也 1安打 8位 玉井大翔 134.1回 9位 今井順之助 2安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで378Pになります。 8位の玉井は年々登板数を増やし、3年目の昨季は65登板で11ホールドの成績を残しました。このまま成長すれば、より重要な場面での起用も増えてく…
この年のジャイアンツの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 田中正義 外れ 佐々木千隼 1位 吉川尚輝 99安打 2位 畠世周 97.2回 3位 谷岡竜平 31回 4位 池田駿 63回 5位 高田萌生 7回 6位 大江竜聖 10.2回 7位 廖任磊 3回 育1 高井俊 0回 育2 加藤脩平 0安打 育3 山川和大 0回 育4 坂本工宜 2回 育5 松原聖弥 0安打 育6 高山竜太朗 0安打 育7 堀岡隼人 4.1回 育8 松澤裕介 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで317.2Pになります。 吉川は全て…
この年のホークスの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 田中正義 14.1回(5球団競合) 2位 古谷優人 0回 3位 九鬼隆平 0安打 4位 三森大貴 10安打 育1 大本将吾 0安打 育2 長谷川宙輝 0回 育3 田城飛翔 0安打 育4 森山孔介 0安打 育5 清水陸哉 0安打 育6 松本龍憲 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで24.1Pになります。 5球団競合で1位の田中を手に入れます。大学4年時の投球は、いますぐプロ入りしてもエース格になれそうな、すさまじい投球だったのですが… 1年目の3月中…
この年のベイスターズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 柳裕也 外れ 佐々木千隼 1位 濱口遥大 300.2回 2位 水野滉也 4.2回 3位 松尾大河 0安打 4位 京山将弥 94.2回 5位 細川成也 22安打 6位 尾仲祐哉 36.2回 7位 狩野行寿 0安打 8位 進藤拓也 22回 9位 佐野恵太 90安打 育1 笠井崇正 25.1回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで596Pになります。 1位の濱口は1年目からローテ入りすると22先発10勝6敗の好成績を収めます。投球回数よりも多い奪三振をながら…
この年のマリーンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 田中正義 1位 佐々木千隼 117.1回(5球団競合) 2位 酒居知史 216回 3位 島孝明 0回 4位 土肥星也 79.1回 5位 有吉優樹 166.2回 6位 種市篤暉 155回 7位 宗接唯人 0安打 育1 安江嘉純 0回 育2 菅原祥太 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで734.1Pになります。 1位指名で田中のクジを外すのですが、外れ1位ながらも5球団競合であった佐々木のクジを引き当てます。その佐々木は、1年目こそ14先発しますが、…
この年のタイガースの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 大山悠輔 281安打 2位 小野泰己 216.2回 3位 才木浩人 100回 4位 浜地真澄 28回 5位 糸原健斗 325安打 6位 福永春吾 8回 7位 長坂拳弥 2安打 8位 藤谷洸介 0回・安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで960.2Pになります。 ドラフト時には、佐々木千隼の一本釣りというファンの期待が空振りになり、厳しい目が向けられることになってしまった大山。入団前からはやくもタイガースというチームの宿痾を体感することになってしまった…
この年のライオンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 今井達也 214回 2位 中塚駿太 2.2回 3位 源田壮亮 468安打 4位 鈴木将平 4安打 5位 平井克典 180.1回 6位 田村伊知郎 26.2回/p> 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで895.2Pになります。 3位の源田は1年目で遊撃手のレギュラーを獲得しました。今、セパ通じてNO1の守備力の遊撃手だと思います。ドラフト前には、吉川(読売)と京田(中日)が有望な内野手として注目されていましたが、その二人の他にもこんな有望株がいたわけで、見…
この年のスワローズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 寺島成輝 9回 2位 星知弥 154.1回 3位 梅野雄吾 102.1回 4位 中尾輝 72回 5位 古賀優大 4安打 6位 菊沢竜佑 3回 育1 大村孟 2安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで346.2Pになります。 3位梅野は3年目の2019年にブレイク、セットアッパーとしてブルペンを支えます。1位寺島はまだドラ1らしい輝きをみせていません。2位星は1年目に18先発しますが、その後はパッとしませんね…
この年のイーグルスの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 藤平尚真 133.1回 2位 池田隆英 42.2回 3位 田中和基 148安打 4位 菅原秀 87.1回 5位 森原康平 120.1回 6位 鶴田圭祐 0回 7位 野元浩輝 0回 8位 石原彪 1安打 9位 高梨雄平 123回 10位 西口直人 7.2回 育1 千葉耕太 0回 育2 南要輔 0安打 育3 向谷拓巳 0安打 育4 木村敏靖 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで663.1Pになります。 1位の藤平は今シーズンが高卒4年目。2019年シー…
この年のドラゴンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 柳裕也 274.1回(2球団競合) 2位 京田陽太 411安打 3位 石垣雅海 2安打 4位 笠原祥太郎192回 5位 藤嶋健人 100.1回 6位 丸山泰資 12回 育1 木下雄介 23回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで1014.2Pになります。 この年のドラゴンズの指名は非常に充実しています。1位の柳はエース候補ですね。1年目は制球はまとまっているけれども球威不足で、こりゃ厳しいかなと思ったのですが、球威が増してきました。 2位の京田は1年目か…
この年のバファローズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 山岡泰輔 465.1回 2位 黒木優太 87.1回 3位 岡崎大輔 2安打 4位 山本由伸 219.2回 5位 小林慶祐 67回 6位 山崎颯一郎 0回 7位 飯田大祐 0安打 8位 澤田圭佑 88.2回 9位 根本薫 0安打 育1 張奕 27.1回 育2 榊原翼 97.1回 育3 神戸文也 21回 育4 坂本一将 0安打 育5 中道勝士 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで1075.2Pになります。 一体、バファローズになにが起きているんだ……
さて、チーム毎に振り返ってきた2015年ドラフトですが、獲得ポイント順に並べると次の通りとなります。(ポイントの横は、獲得した主要選手です。) オリ 1031.2 吉田・近藤・大城 De 937.1 今永・柴田 ハム 890.2 加藤・井口 阪神 830 髙山・青柳 楽天 822.2 茂木・石橋・堀内 中日 812.2 阿部・小笠原・福 広島 794 西川・岡田 西武 760.1 多和田・本田 ヤク 678.1 原・廣岡 読売 538.1 桜井 ロッ 416.1 東條 SB 69 高橋 この年は突出した勝ち組はありませんが、ホークスは割とはっきりと負け組と感じる結果になりました。 これまでドラ…
この年のスワローズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 髙山俊 1位 原樹理 383回 2位 廣岡大志 75安打 3位 高橋奎二 110.1回 4位 日隈ジュリアス 0回 5位 山崎晃大朗 109安打 6位 渡邉大樹 1安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで678.1Pになります。 1位の原は、チーム事情もあって1年目から先発ローテに定着しますが、4年目の2019年、シーズン途中にコンディション不良で2軍落ちして以来、一軍登板がありません。今シーズン中の一軍復帰はなるでしょうか。 2位の廣岡は、西浦(20…
この年のホークスの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 高橋純平 54回(3球団競合) 2位 小澤怜史 2回 3位 谷川原健太 0安打 4位 茶谷健太 1安打 5位 黒瀬健太 0安打 6位 川瀬晃 12安打 育1 野澤佑斗 0回 育2 児玉龍也 0回 育3 樋越優一 0安打 育4 中村晨 0回 育5 渡辺健史 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで69Pになります。 3球団競合で1位の高橋を手に入れるのですが、プロ入り3年間で一軍登板はわずか1試合3イニングでした。これハズレだったのかと思いきや、4年目の2…
この年のジャイアンツの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 桜井俊貴 139.2回 2位 重信慎之介 115安打 3位 與那原大剛 0回 4位 宇佐見真吾 39安打 5位 山本泰寛 99安打 6位 巽大介 0回 7位 中川皓太 129.1回 8位 松崎啄也 0安打 育1 増田大輝 10安打 育2 小林大誠 0安打 育3 松澤裕介 入団拒否 育4 田島洸成 0安打 育5 大竹秀義 0回 育6 山下篤郎 0回 育7 矢島陽平 0回 育8 長谷川潤 6.1回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで538.1Pになります…
この年のファイターズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 高橋純平 外れ 小笠原慎之介 1位 上原健太 118.1回 2位 加藤貴之 416.2回 3位 井口和朋 129.1回 4位 平沼翔太 42安打 5位 田中豊樹 30回 6位 横尾俊建 106安打 7位 吉田侑樹 48.1回 8位 姫野優也 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで890.2Pになります。 1位はクジを2回外した結果、長身左腕の上原を獲得します。その上原ですが今のところ大きな戦力にはなっていません。 2位の加藤は昨シーズンにオープナ…
この年のタイガースの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 髙山俊 313安打(2球団競合) 2位 坂本誠志郎 46安打 3位 竹安大知 63回 4位 望月惇志 76.1回 5位 青柳晃洋 297.2回 6位 板山祐太郎 34安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで830Pになります。 この年のドラフトの最大の話題は、髙山のくじ引き抽選結果でした。ガッツポーズが出たのは真中監督でしたが、当たりを引いていたのは金本監督でしたね。 その髙山は1年目に新人王のタイトルを獲得します。その後、成績は徐々に低下。しかし、4…
この年のマリーンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 平沢大河 108安打(2球団競合) 2位 関谷亮太 138回 3位 成田翔 16.1回 4位 東條大樹 92.2回 5位 原嵩 0回 6位 信樂晃史 0回 7位 高野圭佑 50.1回 育1 大木貴将 2安打 育2 柿沼友哉 9安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで416.1Pになります。 ドラフト直後は1位の平沢の評価が非常に高かったように思います。プロ入り後4シーズン、かなり出場機会を与えられていると思いますが、いまだに一軍レベルに適応できているよ…
この年のカープの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 岡田明丈 376回 2位 横山弘樹 26.1回 3位 高橋樹也 35.1回 4位 船越涼太 1安打 5位 西川龍馬 331安打 6位 仲尾次オスカル 24.1回 7位 青木陸 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで794Pになります。 1位の岡田は1年目からローテに定着し、2年目の2017年には12勝5敗をマークします。このまま大瀬良に続くエース格に成長していくのかと思いきや制球難が改善せず、2019年はわずか7イニングの投球に留まりました。リリーフ転…
この年のライオンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 多和田真三郎 434.1回 2位 川越誠司 0回・安打 3位 野田昇吾 115.1回 4位 愛斗 8安打 5位 南川忠亮 13.1回 6位 本田圭佑 106回 7位 呉念庭 34安打 8位 國場翼 17.2回 9位 藤田航生 0回 10位 松本直晃 31.2回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで760.1Pになります。 1位の多和田は入団1年目からローテに定着し、3年目の2018年には16勝5敗をマークします。このままライオンズのエースになるのかと思い…
この年のドラゴンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 高橋純平 1位 小笠原慎之介 337.1回 2位 佐藤優 93.1回 3位 木下拓哉 43安打 4位 福敬登 102回 5位 阿部寿樹 155安打 6位 石岡諒太 0安打 育1 中川誠也 0回 育2 吉田嵩 0回 育3 三ツ間卓也 78回 育4 西浜幹紘 0回 育5 呉屋開斗 0回 育6 渡辺勝 4安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで812.2Pになります。 1位の小笠原は入団以来順調にステップアップし、3年目の2018年には開幕投手をつとめ、その…
この年のバファローズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 吉田正尚 471安打 2位 近藤大亮 162.1回 3位 大城滉二 287安打 4位 青山大紀 10回 5位 吉田凌 7回 6位 佐藤世那 0回 7位 鈴木昂平 23安打 8位 角屋龍太 2.1回 9位 赤間謙 56回 10位 杉本裕太郎 13回 育1 塚田貴之 0回 育2 赤松幸輔 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで1031.2Pになります。 これまで見てきた限り、いいところのなかったバファローズのドラフトですが、何かが変わっていきそうな、…
この年のベイスターズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 今永昇太 538回 2位 熊原健人 52.1回 3位 柴田竜拓 149安打 4位 戸柱恭孝 185安打 5位 綾部翔 5回 6位 青柳昴樹 0安打 7位 野川拓斗 7回 育1 網谷圭将 0回 育2 山本武白志 0安打 育3 田村丈 1回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで937.1Pになります。 今永は一年目から大活躍で、エースに成長しました。これほどの投手が一本釣りできたというのはおいしすぎますね。 近年のベイスターズは二遊間守備の名手があまりいな…
この年のイーグルスの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 平沢大河 1位 オコエ瑠偉 103安打 2位 吉持亮汰 5安打 3位 茂木栄五郎 485安打 4位 堀内謙伍 23安打 5位 石橋良太 132.2回 6位 足立祐一 66安打 7位 村林一輝 8安打 育1 出口匠 0安打 育2 山田大樹 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで822.2Pになります。 甲子園を沸かせた地元出身の平沢のクジを外してしまい、ポテンシャルを買ってオコエを1位指名しました。が、その後、オコエは(平沢ともども)伸び悩みをみせて…
さて、チーム毎に振り返ってきた2014年ドラフトですが、獲得ポイント順に並べると次の通りとなります。(ポイントの横は、獲得した主要選手です。) De 1356.2 山崎・石田・倉本 ハム 1183 有原・清水・石川 西武 901 高橋・外崎 オリ 877 西野 読売 801 岡本・高木 ロッ 623 中村・岩下 広島 570 野間・薮田 楽天 376 なし 阪神 306 なし 中日 245 加藤 SB 149 なし ヤク 116 なし この年は…不作を通り越した大凶作イヤーとなりました。スワローズの指名は逆神指名として語り継がれることになると思います。その陰に隠れていますが、ホークスも地味に酷…
この年のホークスの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 松本裕樹 121.2回 2位 栗原陵矢 10安打 3位 古澤勝吾 0安打 4位 笠谷俊介 16回 5位 島袋洋奨 2回 育1 幸山一大 0安打 育2 齋藤誠哉 0回 育3 山下亜文 0回 育4 堀内汰門 0安打 育5 柿木映二 0回 育6 金子将太 0安打 育7 河野大樹 0安打 育8 中村恵吾 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで149.2Pになります。 1位は堂々と松本を指名するのですが、まだドラ1らしい活躍はできていません。大量指名するも撃沈、…
この年のジャイアンツの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 岡本和真 327安打 2位 戸根千明 107.1回 3位 高木勇人 330回 4位 田中大輝 0回 育1 篠原慎平 37.1回 育2 川相拓也 0安打 育3 田中貴也 0安打 育4 高橋慎之介 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで801.2Pになります。 岡本は4年目で大ブレイク。今後のジャイアンツの柱になっていく選手ですね。3位の(賭博と関係ない方の)高木は、1年目にいきなり先発ローテに加わってデビュー5連勝するのですが、通年では9勝10敗に終…
この年のバファローズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 山崎福也 235.2回 2位 宗佑磨 106安打 3位 佐野皓大 25安打 4位 高木伴 15.2回 5位 齋藤綱記 14.1回 6位 坂寄晴一 0.2回 7位 西野真弘 361安打 8位 小田裕也 115安打 9位 鈴木優 3.2回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで877Pになります。 7位の西野がこの年一番の収穫でしょうか。2016年は二塁手のレギュラーになりますが、2018年からは福田にレギュラーを奪われてしまいます。バファローズの二遊間のポ…
この年のタイガースの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2019シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 有原航平 外れ 山崎康晃 1位 横山雄哉 33.2回 2位 石崎剛 71回 3位 江越大賀 84安打 4位 守屋功輝 67回 5位 植田海 51回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで306.2Pになります。 有原→山崎と2連続でクジを外してしまいました。その後の2人の活躍を考えると、目のつけどころは間違っていなかったわけで、タイガースにとって悔しいドラフトになりました。1位の横山、2位の石崎と、実力はありながらも度重なる怪我で一軍に定着することはできて…
「ブログリーダー」を活用して、虎流砕さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。