数学・算数専門塾Education Salon OSAKAのブログです。 受験や、教育に関する記事を投稿してます。 学習方法から、受験の裏側まで。あまり知られていない教育業界の裏側の記事もあげています。
数学・算数専門塾Education Salon OSAKAの公式ブログです。 「教育」をテーマにした記事を書いています。 Education Salon OSAKAの日常もたまーに書きます。
獣医医師の国家試験受験資格が得られる大学とその学部をまとめてみた
獣医学部の募集人数,必要教科についてまとめてみました.獣医学部は受験の方式や科目が他学部と比べると,独特です.獣医学部志望の方のお役に立てたら幸いです. (2022年度の受験データから作成) 国公立大学 北海道大学 獣医学部 共同獣医学課程 帯広畜産大学 畜産学部 共同獣医学課程 岩手大学 農学部 共同獣医学科 東京大学 理科三類,理科二類 東京農工大学 農学部 共同獣医学科 岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科 大阪公立大学 獣医学部 獣医学科 鳥取大学 農学部 共同獣医学科 山口大学 共同獣医学部 獣医学科 宮崎大学 農学部 獣医学科 鹿児島大学 共同獣医学部 獣医学科 私立大学 酪農学…
塾を経営する上で医学部予備校とするのは非常に簡単な方法です. 子どもが減り,現役合格志向が強まっている今,浪人してまで大学に入ろうとするのは医学部か,旧帝大ぐらいです.今や「関関同立は浪人して入る大学ではない」とすらも言われています. 特に開業医のご家庭では,我が子に病院を継いでもらわなければならないと,何年浪人してでも医学部に入れようと巨額の塾・予備校代を厭いません. 何年も浪人するということは,予備校にとってはインカムに繋がるのでありがたい存在ですよね.わざと授業をロクに行わず,もう一年浪人させて収益を得ようとしている医療系予備校も存在するという噂まであります. 駿台や河合塾といった大手集…
今は「ひとりひとりに合わせた!」「個別カリキュラム!」など,「個別」指導,「個別」が売れています. 「個別なしで,」という言葉が当たり前になり,「個別」という言葉が個別指導を指すことが自然となりました. 個別指導,集団指導に関わらず,学校や学習塾・予備校は構造上、生徒数が増えると面倒見が薄くなります. 例えば,大阪大学と立命館大学を比較してみましょう. ホームページで公開されている教授数は大阪大学は992人,立命館大学は662人で,各大学の学年あたりの生徒数は大阪大学は2878人,立命館大学は7904人です. 大阪大学は,生徒2878人÷教授992人≒2.9人 立命館大学は,生徒7904人÷教…
「ブログリーダー」を活用して、Education Salon OSAKAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。