メインカテゴリーを選択しなおす
経絡治療脉診流「氣鍼医術」創始者で臨床40年、福島弘道先生の直弟子である葛野玄庵による症例ブログです
本日のランキング詳細
2020/01/30
来年度の講座開催について
2022年12月アクセス上位10記事
患者の「やっている」を鵜呑みにしてはいけない【見学レポート&症例報告】
氣鍼医術臨床講座令和4年第8回を開催いたしました
氣の流れにアプローチ!【漢医堂見学レポート】
腎に実あり【見学レポート&症例報告】
2022年11月アクセス上位10記事
【見学感想】片麻痺の治療
令和4年度臨床講座第7回を開催いたしました
シェディング対策のお灸【漢医堂見学レポート】
2022年10月アクセス上位10記事
【症例】治療後にパルスオキシメーターの値が100%に!
大切なのは患者さんとの意思疎通【見学レポート&症例報告】
令和4年度第6回氣鍼医術臨床講座を開催いたしました
【見学レポート】起立性調節障害
モデル治療レポートその3:後屈時の痛み
モデル治療レポートその2:身体のだるさ、むくみ
モデル治療レポートその1:腎虚の原因は◯○すぎ
2022年09月アクセス上位10記事
お灸が効かないことはない【見学レポート&症例報告】
【症例報告】肺実の正体はウイルス性の邪?
氣鍼医術臨床講座を開催いたしました
2022年08月アクセス上位10記事
後ろにそらすと痛い腰痛は○○病症
氣鍼医術臨床講座開催のお知らせ
子午鍼法講座を開催いたしました
今日はなんの日?
2022年07月アクセス上位10記事
見学感想&コロナ自己治療
キネシオテープで子午治療
東洋医学夏季大学に葛野玄庵が登壇いたしました
はばたけ、カササギ!!&子午鍼法実践講座のお知らせ
見学感想)趣味の筋トレ、要注意!
2022年06月アクセス上位10記事
治らない膝痛の原因は?〜悩んだら脉に従え
見学感想)脉締を得る=患者さんの体に問いかける
東洋医学夏季大学に葛野玄庵が登壇
子午鍼法実践講座のお知らせ
2022年05月アクセス上位10記事
そのツボ、あってますか?
見学感想)不要物を体外に排出、お灸と本治法
見学感想)水虫と養生灸
氣鍼医術とは
2022年04月アクセス上位10記事
見学感想)鍼数は多くなくていい
子供でもできる肺経へのアプローチ、それは?
目から血がでた、ツボは何を使う?
経絡治療をわかってもらうには、なんと説明しますか?
見学感想)奇経診断は平鍼で
2022年03月アクセス上位10記事
見学感想)選鍼の重要さ
漢医堂見学レポート
普通部を開催いたしました
バレた患者さん(その2)
バレた患者さん(その1)
用鍼選びの大切さ
2022年02月アクセス上位10記事
普通部開催のお知らせ
人の恋路を邪魔する証はなに?
脉をみれるようになった患者さん
腹氣鍼診断®︎にはどんな鍼を使う?
普通部を開催致しました
2022年01月アクセス上位10記事
普通部が変わります&開催のお知らせ
腎実が腎虚にトランスフォーム!
アトピー性皮膚炎の患者さん
令和4年度の受講生募集をいたします
氣鍼医術のお灸はなぜ熱くないのか
玄庵塾を開催いたしました
新春特別企画〜串カツ屋で子午が大活躍!!
2021年12月アクセス上位10記事
2)腹氣鍼診断®︎と従来の腹診の違い
1)腹氣鍼診断®︎と従来の腹診の違い
膝にたまった水はどうする?
小倉の思い出、裏内庭
「ブログリーダー」を活用して、経絡治療脉診流氣鍼医術さんをフォローしませんか?