2025年4月のバリ島ダイビング。今回は初日の写真です。ムンジャンガン島周りのポイントで3本のダイビング。その時撮影した写真をブログにアップしています。バリ島のダイビングに興味のある方に見てもらえたら嬉しいです。
タイでダイビングを中心に遊んでおります。 水中写真中心のブログになります。 その他お食事やブラジリアン柔術など、日々の様子をアップしております。
タイで生活しております。普段は工業団地でお仕事、おやすみはタイ国内の海でダイビングや国内外の旅行をして遊んでいます。写真を中心に報告しておりますので、読んでくれたら嬉しいです。あとブラジリアン柔術もやっております。たまには試合にでたりしますので、そのあたりの結果報告なども。
nabejizoさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、nabejizoさんをフォローしませんか?
2025年4月のバリ島ダイビング。今回は初日の写真です。ムンジャンガン島周りのポイントで3本のダイビング。その時撮影した写真をブログにアップしています。バリ島のダイビングに興味のある方に見てもらえたら嬉しいです。
2025年4月のソンクラーン。今年は9連休となりました。今年もバリ島へ。今回は旅の写真となります。ブログを見てくれたら嬉しいです。
2025年4月のお話です。週末弾丸でチャーン島へ行ってきました。水中写真だけではなく、旅の写真も載せています。タイの旅行やダイビングに興味がある方に読んでもらえたら、とても嬉しいです。
2025年3月のチュンポーン沖のダイビング。あまり情報がないチュンポーン沖のダイビングです。
タイ南部のチュンポーン沖のダイビングの様子を紹介しています。タイの南部、太平洋側の海。タオ島がとても有名ですが、本土側でもダイビングを楽しめます。外国での知名度はないためか?タイにいる外国人ダイバーにもあまり知られてはいないところです。お魚、ウミウシ、そしてタイ料理が素敵。タイのダイビングに興味がある方に見てもらえたら嬉しいです。
2025年3月後半、北アンダマン海の今シーズンラストです。ダイブサイトはリチェリューロック。水中写真で紹介しています。
そろそろシーズン終盤の北アンダマン海。先週末、週末弾丸のダイビングに行ってきました。まずは初日、タチャイで撮影した水中写真です。ブログを見てくれたら嬉しいです。
2025年3月15日のダイビングの様子です。今回は地元のサメサン沖です。新規導入したα1mk2で初めての水中マクロ撮影です。
2月に行ったシンガポール旅行のお話です。といっても旅行情報はほぼありません。写真中心の記事になります。読んでくれたらとても嬉しいです。
タイの野菜、ここまで美味しいのですね!ってびっくりするぐらいトマトが美味しかったです。バンコクから車で3〜4時間程度の距離にあるカオヤイへ、美味しい野菜を食べる週末弾丸旅行のお話です。
2025年3月の北アンダマン海のダイビング。先週末のお話の後半です。タイのダイビングに興味がある方に読んでもらえたら嬉しいです。
先週末、カオラックを起点にデイトリップでアンダマン海のダイビングと水中撮影を楽しんできました。今回から、新しいカメラを使って撮影しています。Sony α1 IIの水中デヴューです。タイのダイビングに興味がある方に読んでもらえたら嬉しいです。
タイでダイビング、地元チョンブリー県のサメサン沖の水中の世界を写真でご報告。タイのダイビングに興味がある方に読んでもらえたら嬉しいです。
先週末のお話です。地元のサメサンで水中撮影を楽しんできました。レアな子からレギュラーキャストまで、楽しめました。シーラチャーの牛モツ鍋の夕食も最高!
2月、冬のハノイに弾丸旅行に行きました。今回は後編のお話です。
先週末、久しぶりにベトナム北部のハノイへ旅行してきました。その時の様子を写真で紹介しています。
先週末、久しぶりにベトナム北部のハノイへ旅行してきました。その時の様子を写真で紹介しています。
先週末のお話です。チャーン島へ行ってきました。今回はリゾート優先のダイビング旅行です。美味しいレストランと素敵なホテル。最高でした。
2025年1月19日、タイランド、チョンブリー県のサメサン沖のダイビングの報告です。この日もマクロレンズをつけて、潜っております。この日に撮影できた写真を紹介しています。タイのダイビングに興味のある方に見てもらえたら嬉しいです。
2025年1月18日、タイランドのチョンブリー県サメサン沖のダイビングの報告です。水中マクロ好き、タイのダイビングに興味がある方に見てもらえたら嬉しいです。
2024年のソンクラーン休暇。昨年に引き続きインドネシアのバリ島へ。 その時の様子を写真で紹介いたします。 まずは、 バンコクからデンパサールへの移動とサヌールの夜の散歩です。
3月30日のチュンポーン沖のダイビング動画をYOUTUBEにアップしました。見てくれたら嬉しです。
チュンポーンのダイビング二日目です。2時間かけていく沈没船、ものすごい魚群でした。 あまり情報がないところです。 写真を見てくれたら嬉しいです。
タイ南部のチュンポーン県、その沖に浮かぶタオ島はダイビングのメッカです。本土側のチュンポーンはタオ島ほどの知名度はありませんが、タイ国内ではかなり有名はダイビングエリアです。 外国人ダイバーが行かないせいか、タイ人には有名でも外国人には未知の世界。 そのチュンポーンのダイビングシーズンが開幕しましたので早速潜ってきました。 美味しいお食事も多くとても楽しいダイビング旅行になりました。 長くなってしまいましたが、先週末の様子をまとめておりますので、ブログを読んでくれたら嬉しいです。
動画:2024年3月23日のチャーン島沖のダイビングの様子です。
人気のカメラX100VIで撮影したタイ南部の街、チュンポーン。 写真を見てくれたら嬉しいです。
先週末のチャーン島沖ダイビングの続きです。今回は日曜日のお話です。沈没船にみれるウミウシの写真を撮影しました。ブログ見てくれたら嬉しいです。
先週の週末弾丸ダイバーず@チャーン島の報告です。 シーズン後半に入り、天候も崩れていましたが、海の中の生き物は元気いっぱいでした。 特に耳寄り情報などはないですが、先週の沈没船の様子は見ていただける内容だと思います。 ブログを読んでくれたら嬉しいです。
タオ島週末弾丸ダイビングの報告です。水中撮影ではSONYのコンデジRX100VIIでシムランスからツバメウオの群れまで撮影してきました。今のタオ島の様子を撮影していますので、ブログを見てくれたら嬉しいです。
3月に入り、シーズンが始まったタオ島。コンデジションは全開!とまでは行かないまでも、魚群からマクロまでとても楽しい1日でした。 ダイビングの様子を写真中心で紹介しております。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
日本ではまだ発売されていないフジフィルのデジカメ、X100VI。タイでは3月1日に発売され、ラッキーなことにその日にゲットできました。2週間使ってみての感想をダイバー目線で書いております。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
かなり久しぶりにコラートに行きました。ちょっと街を散策しましたので、その時の報告です。Youtubeに動画もあげているのでこちらも見てください。
3月9日のサメサン沖のダイビングの報告です。 ここはやっぱりすごい。綺麗なウミウシが撮影できました。 ブログで写真をアップしておりますので、読んでくれたら嬉しいです。
チャーン島のお話です。日曜日はゆっくりと。ホテルの様子とホテルの前のビーチで見つけたウミウシのお話です。 ブログを読んでくれたら嬉しいです。
いつものバディさんの先輩を送り出すため、チャーン島ダイビング旅行に行ってきました。その時の様子を様子を写真中心に紹介しています。ブログ見てくれたら嬉しいです。
タイで2023年3月1日に発売されたフジフィルムの新しいカメラ、X100VII。世界中で人気がありすでに納品待ちの状態のようです。僕は運良く発売日に手に入れました。先週末のチャーン島弾丸旅行で撮影してきました。3日間使った感想をまとめております。
2024年2月のチャーン島沖のダイビング。今回はいつもの主力潜水艦のα1ではなく、ソニーのコンデジRX100VIIで水中撮影を楽しみました。久しぶりです。移動やレストランも主にこのコンデジで撮影。コンデジの魅了を再認識しました。水中だけでなく、レストランの写真も載せてブログにまとめております。チャーン島やタイのダイビングに興味がある方に見てもらえたら嬉しいです。
2024年2月11日の週末弾丸ダイビング。タイ最大の沈没船のHTMS CHANG。その船体が見えなくなるぐらいに濁っていました。でも、この濁りがとても綺麗なんです。YOUTUBEを見てくれたら、嬉しいです。
チャーン島沖のダイビング。水中で動画を撮影してきました。 見てください!
チャーン島沖のヒンラープでウミウシ探し。その際にゴマモンガラのテリトリーに入ってしまったようで攻撃を受けました。 防御しつつ、テリトリーから離れていく様子を動画にまとめております。 YOUTUBE見てくれたら嬉しいです。