2025年5月11日、チョンブリー・サメサン沖でのマクロダイビングを記録。沈没船ハーディープやヒンサンチャラーム、ロンナンで出会ったウミウシやハゼ、レアな小さな生き物たちを紹介します。
タイでダイビングを中心に遊んでおります。 水中写真中心のブログになります。 その他お食事やブラジリアン柔術など、日々の様子をアップしております。
タイで生活しております。普段は工業団地でお仕事、おやすみはタイ国内の海でダイビングや国内外の旅行をして遊んでいます。写真を中心に報告しておりますので、読んでくれたら嬉しいです。あとブラジリアン柔術もやっております。たまには試合にでたりしますので、そのあたりの結果報告なども。
地元の海、サメサンで癒しのダイビング|2025年5月10日・11日(後編)
2025年5月11日、チョンブリー・サメサン沖でのマクロダイビングを記録。沈没船ハーディープやヒンサンチャラーム、ロンナンで出会ったウミウシやハゼ、レアな小さな生き物たちを紹介します。
地元の海、サメサンで癒しのダイビング|2025年5月10日・11日(前編)
2025年5月、地元チョンブリー・サメサン沖でのダイビング記録。ハーディープ、アオカイ、ロンナンの3ポイントで出会ったハゼやウミウシ、極小レア種をマクロ撮影で切り取りました。
リペ島ダイビング最終日|彩りのStonehengeと出会いのWaterfall
2025年5月、リペ島マクロダイビングの最終日。ソフトコーラルが彩るStonehengeと、レア生物に出会えたWaterfallでの撮影記録。色彩と出会いを楽しむ1日を紹介します。
リペ島ダイビング最終日|SarangとKoh Pungで出会った水中の彩り
リペ島ダイビング最終日。西側の人気ポイントSarangとKoh Pungで、ミチヨミノウミウシやクモウツボなど色鮮やかな水中生物たちに出会いました。写真中心のログでご紹介します。
リペ島ダイビング3日目の午後はWaterfallとKoh Usenへ。極小のカエルアンコウやフィコカリス・シムランスなど、マクロ派必見の被写体が続々登場。水中写真で出会った生き物たちを紹介します。
リペ島3日目の午前中は、Talang StepsとAnemone Reefへ。トマトクマノミの赤ちゃんや黄色いカエルアンコウに出会いました。
リペ島マクロダイビング午後編|HoneycombとPattaya Cornerで出会った生き物たち
2025年5月、タイ・リペ島でのダイビング2日目の午後。HoneycombとPattaya Cornerの2ポイントで、カエルアンコウやモウミウシなど小さな海の生き物たちをマクロ撮影しました。美しい砂地とサンゴに囲まれた水中世界を紹介します。
Color of Lipe|Talang WallとStonehangeで切り取る水中の色彩
2025年5月1日のリペ島ダイビング2日目。HoneycombとStonehengeで撮影した、リペらしい色彩豊かなマクロの世界を紹介します。
タイ最南端のリペ島で楽しむマクロワールド|連休初日の水中フォト
5月連休にリペ島でマクロダイビングを満喫!Adang Sea Diversと巡った初日2本で撮影したウミウシや魚の計8種のベストショットをご紹介します。
週末弾丸ダイブ後|タオ島7時発スピードボート→サムイ島→プロペラ機→シーラチャーの和食
週末弾丸タオ島ダイビングの旅写真。朝7時発スピードボートでサムイ島へ、約1時間のフライト後、その夜は馴染みの寿司屋で和食を堪能。
GR IIIxと綴る平日の徒然|カメラがあるだけで、日常は少し特別になる
GR IIIxで撮影した平日の風景を徒然なるままに記録。渋滞、昼ごはん、空模様…ありふれた日常が少し特別に見えるカメラ散歩日記。
GR IIIxと綴る平日の徒然|カメラがあるだけで、日常は少し特別になる
GR IIIxで撮影した平日の風景を徒然なるままに記録。渋滞、昼ごはん、空模様…ありふれた日常が少し特別に見えるカメラ散歩日記。
2025年4月27日 タオ島ダイビング記|魚群とハゼとゴミみたいなエビ
2025年4月のタオ島ダイビング記録。チュンポン・ピナクルで出会った魚群とツバメウオ、午後はハゼやフィコカリス・シムランスなどのマクロ撮影も堪能。ワイドもマクロも楽しめた2日間の海の記録です。
2025年4月27日 タオ島ダイビング記|魚群とハゼとゴミみたいなエビ
2025年4月のタオ島ダイビング記録。チュンポン・ピナクルで出会った魚群とツバメウオ、午後はハゼやフィコカリス・シムランスなどのマクロ撮影も堪能。ワイドもマクロも楽しめた2日間の海の記録です。
2025年4月26日 タオ島ダイビング初日:ホワイトロック&サウスウェスト・ピナクル
タイのダイビング好き必見!タオ島ホワイトロック&サウスウェスト・ピナクルで出会ったカラフルな魚群や大物シーンを、写真付きでゆるっと振り返る初日のレポート。
2025年4月週末弾丸でタオ島へ。FUJIFILM X-T5と2本のレンズで撮影した移動中のスナップを、フォトアルバム風に一挙公開。
2025年ソンクラーンのバリ島ダイビング(10)ヌサペニダ最終日 ― マンタ、マンボウ、珊瑚の森!
バリ島ヌサペニダ最終日、マンタの乱舞と季節外れマンボウ登場!珊瑚の森も満喫した2025年ソンクラーンダイビング7日間の締めログ。
2025年ソンクラーンのバリ島ダイビング(9)海のネオンと陸の祈り──トランベン最終ダイブから棚田の行列まで
リ島トランベン最終日。紫×黄のアンティアスやピカチューウミウシなど極彩ダイビングを満喫し、サヌールへ向かう途中で棚田の祭礼行列にも遭遇した一日の記録です。
2025年ソンクラーンのバリ島ダイビング(8) トランベン。4月17日
2025年4月17日、バリ島トランベンでの3本のダイビング。プトラピグミーゴビーやキンチャクガニなど、マクロ派必見の生き物が登場。ホテルでの朝や夕暮れの風景も紹介。
2025年ソンクラーンのバリ島ダイビング(7) トランベン(BATUNITIとMimpiの横)
バリ島トランベンで出会ったピカチューやフリソデエビを水中写真で紹介。黒砂背景が映えるマクロ撮影が楽しめる海です。
2025年4月、バリ島トランベンでのダイビング記録。マクロ好き必見!ホヤに卵を産むハゼや擬態名人のコガラシビなど、見どころ満載の1本目を紹介します。
2025年ソンクラーンのバリ島ダイビング(5) PJ(Puri Jati)黒い砂に住む小さな生き物たち。
2025年4月、バリ島PJで撮影したマクロ生物を紹介。ゴビーやウミウシなど、ダイバー必見の小さな生き物たちを美しい写真で解説します。
2025年ソンクラーンのバリ島ダイビング(4)LalamとJetty
2025年4月のソンクラーンに行った、バリ島ダイビングの様子です。水中で撮影できた生物を紹介しています。ブログを見てくれたら嬉しいです。
2025年ソンクラーンのバリ島ダイビング(3)ムンジャンガン POS2とTono Rock
2025年4月14日のバリ島のムンジャンガン周辺で撮影した写真をブログに載せています。
2025年4月のバリ島ダイビング。今回は初日の写真です。ムンジャンガン島周りのポイントで3本のダイビング。その時撮影した写真をブログにアップしています。バリ島のダイビングに興味のある方に見てもらえたら嬉しいです。
2025年4月のソンクラーン。今年は9連休となりました。今年もバリ島へ。今回は旅の写真となります。ブログを見てくれたら嬉しいです。
2025年4月:タイで2番目に大きな島、チャーン島沖のダイビング。
2025年4月のお話です。週末弾丸でチャーン島へ行ってきました。水中写真だけではなく、旅の写真も載せています。タイの旅行やダイビングに興味がある方に読んでもらえたら、とても嬉しいです。
2025年3月:シーズン開幕戦のチュンポーン沖のダイビング(後編)沈没船 Suntad Samut 4
2025年3月のチュンポーン沖のダイビング。あまり情報がないチュンポーン沖のダイビングです。
タイ南部のチュンポーン沖のダイビングの様子を紹介しています。タイの南部、太平洋側の海。タオ島がとても有名ですが、本土側でもダイビングを楽しめます。外国での知名度はないためか?タイにいる外国人ダイバーにもあまり知られてはいないところです。お魚、ウミウシ、そしてタイ料理が素敵。タイのダイビングに興味がある方に見てもらえたら嬉しいです。
2025年3月後半、北アンダマン海の今シーズンラストです。ダイブサイトはリチェリューロック。水中写真で紹介しています。
そろそろシーズン終盤の北アンダマン海。先週末、週末弾丸のダイビングに行ってきました。まずは初日、タチャイで撮影した水中写真です。ブログを見てくれたら嬉しいです。
α1IIで初めての水中マクロ撮影:2025年3月15日サメサン沖
2025年3月15日のダイビングの様子です。今回は地元のサメサン沖です。新規導入したα1mk2で初めての水中マクロ撮影です。
2025年2月:FUJIFILM X100VIと週末弾丸シンガポール旅行
2月に行ったシンガポール旅行のお話です。といっても旅行情報はほぼありません。写真中心の記事になります。読んでくれたらとても嬉しいです。
タイの野菜、ここまで美味しいのですね!ってびっくりするぐらいトマトが美味しかったです。バンコクから車で3〜4時間程度の距離にあるカオヤイへ、美味しい野菜を食べる週末弾丸旅行のお話です。
魚が多すぎて狙いが定まらない!:リチェリュー・ロック。週末弾丸ダイビング後半
2025年3月の北アンダマン海のダイビング。先週末のお話の後半です。タイのダイビングに興味がある方に読んでもらえたら嬉しいです。
新しいカメラ SONY α1 IIで初めての水中撮影:アンダマン海のコ・タチャイでマンタ!
先週末、カオラックを起点にデイトリップでアンダマン海のダイビングと水中撮影を楽しんできました。今回から、新しいカメラを使って撮影しています。Sony α1 IIの水中デヴューです。タイのダイビングに興味がある方に読んでもらえたら嬉しいです。
2025年2月サメサン沖のダイビング(後編)海はダイビングだけじゃない!
タイでダイビング、地元チョンブリー県のサメサン沖の水中の世界を写真でご報告。タイのダイビングに興味がある方に読んでもらえたら嬉しいです。
2025年2月:チョンブリー県サメサン沖のダイビングと牛モツ鍋の夕食
先週末のお話です。地元のサメサンで水中撮影を楽しんできました。レアな子からレギュラーキャストまで、楽しめました。シーラチャーの牛モツ鍋の夕食も最高!
2月、冬のハノイに弾丸旅行に行きました。今回は後編のお話です。
先週末、久しぶりにベトナム北部のハノイへ旅行してきました。その時の様子を写真で紹介しています。
先週末、久しぶりにベトナム北部のハノイへ旅行してきました。その時の様子を写真で紹介しています。
チャーン島沖ダイビング:スピードボートでサクッと2本だけ!あとはリゾートを楽しんだ週末
先週末のお話です。チャーン島へ行ってきました。今回はリゾート優先のダイビング旅行です。美味しいレストランと素敵なホテル。最高でした。
2025年1月19日、タイランド、チョンブリー県のサメサン沖のダイビングの報告です。この日もマクロレンズをつけて、潜っております。この日に撮影できた写真を紹介しています。タイのダイビングに興味のある方に見てもらえたら嬉しいです。
2025年1月18日、タイランドのチョンブリー県サメサン沖のダイビングの報告です。水中マクロ好き、タイのダイビングに興味がある方に見てもらえたら嬉しいです。
ウドンタニーの冬。ハスの海(タレー・ブアデーン)気温9℃で普通に冬でした。
ウドンタニー県の冬の風物詩のハスの海です。タイ旅行に興味がある方に読んでもらえたら嬉しいです。
リゾートのフアヒン。欧米人旅行者、在住者が多いところです。そんなフアヒンですが、朝の市場の空気は全くのどローカル。カメラを持っての散歩が楽しかったです。撮影した写真をブログにまとめました。ブログを見てくれたら嬉しいです。
ターリン温泉:カオラックからの帰路に素敵な温泉に立ち寄りました。
ダイビング終えて、帰路につきました。その道中のお話です。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
2024-2025 年越しダイビング:いよいよ最終日!ぶりぶり流れたタチャイと癒しのコボン・ピナクル。
2025年のお正月。北アンダマン海のダイビングクルーズの写真です。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
2024-2025 年越しダイビング:2025年お正月のスリン島とリチェリュー・ロック
北アンダマンの年越しダイビングも後半です。スリン島とリチェリューロックの写真です。タイのダイビングに興味ある方に見てもらえたら嬉しいです。
2024-2025 年越しダイビング:2024年最後のダイビング。230本でした。
タイのアンダマン海での年越しクルーズの様子を、写真で初回しております。タイのダイビングに興味がある方に見てもらえたら嬉しいです。
2024-2025 年越しダイビング:2024年12月30日
2024年-2025年の年越しダイビングです。今回はシミラン諸島の水中写真です。綺麗な写真が撮れましたので、ブログを見てくれたら嬉しいです。
2024-2025年越しのダイビング。ブンスーンレックとカオラックのレストランのお話。
年越し旅行&ダイビングのお話です。今回はカオラック沖のブンスーン・レックのお話と写真です。ブログ見てくれたら嬉しいです。
シーラチャーのカウンターが楽しい焼肉:喜多郎いただきホルモン
たまには、レストランのお話です。僕が週一ぐらいで通っている焼肉屋です。
先週末のサメサン沖のダイビングの写真です。綺麗なウミウシの写真を載せておりますので、ブログ見てください!
2024年12月:カオラックで美味しかったお食事。南タイ料理の惣菜屋とトルコ料理のレストラン。
ダイビング旅行の時に、少しでも参考になれば嬉しいです、
タイの海でウミウシ探し。バンコクから日帰り圏内のサメサン、寒期はウミウシの季節です。今回撮影できた写真を載せています。タイのダイビングに興味がある方に見てもらえたら、とっても嬉しいです。
2024年12月のサメサン沖のウミウシ探しのお話です。
2024年12月のサメサン沖のウミウシ探しのお話です。
2024年12月 カオラックのダイビング最終日。南タイの美味しいカオゲーン食べてコ・タチャイへ
2024年12月のアンダマン海ダイビング。いよいよダイビングの最終日です。最終日はコ・タチャイ。綺麗な水中の写真が撮影できました。ブログを見てくれたら嬉しいです。
2024年12月のアンダマン海ダイビング。二日目はシミラン諸島の中で一番北の9番目の島です。透明度が高く、とても綺麗な海です。
2024年12月 カオラック開幕!スピードボートで巡るリチェリューロック
アンダマン海、カオラックからのダイビング。クルーズ船でのダイビングが有名ですが、デイトリップもできます。スピードボートで突撃弾丸ダイビングの様子をブログにしました。見てくれたらとても嬉しいです。
久しぶりのホームのサメサン沖でダイビングをしてきました。水中写真を中心にブログを書いております。タイのダイビングに興味がある方に見てもらえたら、嬉しいです。
先週のダイビングのお話です。タイのチョンブリー県のサメサン沖の水中の様子です。今回はコンデジのTG7で全部撮影しました。タイのダイビングや水中撮影に興味がある方に見てもらえたら、嬉しいです。
タイ・サメサン島でウミウシダイビング!冬限定の珍しい種類も発見。
タイ・サメサン島でウミウシダイビング!冬限定の珍しい種類も発見。
久しぶりにホームのサメサンに戻ってきました。タイの寒期恒例のウミウシ好きダイバー・全員集合ダイビングです。
2024年11月10日:スピードボートで沈没船貸切ダイビング
先週のチャーン島週末ダイビングの様子です。 この日はスピードボートをチャーターして2本のダイビングを楽しみました。 タイのダイビングに興味がある方に読んでいただけたら、とっても嬉しいです。
2024年11月9日 3連続!週末弾丸チャーン島ダイビング。
またまたチャーン島です。 この日は小さい沈没船T11と大きい沈没船HTMS CHANG、そしてヒンルークバートの3本のダイビングです。 タイのダイビングに興味がある方に見てもらえたら、嬉しいです。
YOUTUBE:タイ最大の沈没船HTMS CHANGの心臓部へダイビング
2024年11月の動画です。見てくれたら嬉しいです。
チャーン島&ラヨーンダイビングクルーズ!幽霊船PAK1と懐かしのアルハンブラロック
ラヨーン発の週末ダイビングクルーズ、二日目の様子です。タイのダイビングに興味がある方に読んでもらえたら嬉しいです。
チャーン島&ラヨーン沖クルーズ!(その1)沈没船HTMS CHANG徹底探検記
タイ・チャーン島の沈没船HTMS CHANGを徹底探検!今回は機関室に潜入しました。水中写真満載しています。タイのダイビングに興味がある方に読んでいただけたら、とっても嬉しいです。
前回のチャーン島。動画をまとめております。 チャーン島週末弾丸ダイビングの移動編です。 今回泊まった、トラートとチャーン島のホテルと、島にわたるカーフェリーの動画です。 5分程度の動画です。
https://nabejizo.me/2024/10/29/diving-470/
タイ湾東部のリゾート、チャーン島のシーズン間近です。ダイビング開幕戦として週末弾丸ダイビングに行ってきました。その時の様子を写真でご報告。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
2024年10月のタオ島ダイビング。セイルロックをYOUTUBEにアップしました。
タオ島のセイルロック。今シーズンは魚群がすごい!圧巻のギンガメアジの動画です。
2024年のタオ島ダイビングの動画をYOUTUBEにアップしました。
2024年10月のタオ島ダイビングの動画です。
タイの三連休でバリ島弾丸ダイビング。最大級の忘れ物しました。
3連休、一発勝負でバリ島に行き、マンボウを探してきました。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
https://nabejizo.me/2024/10/16/diving-468/
2024年10月のタオ島週末弾丸ダイビング。二日目はセイルロックで3本のダイビング。圧巻の魚群でした。綺麗な写真が撮れましたので、見てくれたら嬉しいです。
2024年10月のタオ島:チュンポンピナクルとツインズ。ワイドからマクロまで楽しい1日
2024年10月のタオ島ダイビングの初日です。チュンポンピナクルとツインズの水中写真です。タイのダイビングに興味がある方に見ていただけたら嬉しいです。
先週のタオ島ダイビングのお写真です。今回はタオ島周りのポイント、ホワイトロックです。今回からちょっと小刻みにブログアップします。 島周りでは、見どころが多いダイブサイト。その様子を撮影してきました。見てくれたら嬉しいです。
先週のお話です。シーズン後半のタオ島でダイビングをしてきました。今回はその道中の旅の写真です。みてくれたら嬉しいです。
コンパクトカメラで広がる水中世界!TG-7があればサメサンは楽しい海になる。
今回はTG-7があるとサメサン沖のダイビングがもっともっと楽しくなる!というお話です。タイでダイビング、水中撮影を始めたい!という人に見てもらえたら嬉しいです。
週末弾丸ダイバーずの動画#70 ローシンで出会えたジンベエザメ
2024年8月のダイビングの動画です。タイのダイブサイトでもローシンの情報はなかなか出てこないと思います。ジンベエザメ、氷山のような白化したサンゴ。その時にしか見れない美しさがありました。 動画を見てくれたら、嬉しいです。
2024年8月のローシン。神秘的な水中の風景を動画にしました。
2024年8月に行ったローシン。今回はその海中の様子を撮影した動画をまとめて、YOUTUBEにあげました。動画は2分半と短い時間です。 最後まで見てくれたら、とても嬉しいです。
2024年8月のローシン。神秘的な水中の風景を動画にしました。
2024年8月に行ったローシン。今回はその海中の様子を撮影した動画をまとめて、YOUTUBEにあげました。動画は2分半と短い時間です。 最後まで見てくれたら、とても嬉しいです。
Youtubeに動画をアップしました。2024年8月のローシン
タイの太平洋側、タイ湾の中の秘境と言われているローシン。そこへは、クルーズ船でしかいくことができません。2024年8月のダイビングの様子を動画でまとめてみました。今回はダイビングのクルーズ船の様子です。動画見てください。
2024年9月に沈めた退役した海軍の船。 今回は、その内部に入るダイビングを楽しんできました。 ブログを見てくれたら嬉しいです。
いつもの週末弾丸ダイビング。とても楽しい小旅行なのです。ダイビングと美味しいタイ料理についてブログにまとめました。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
Frankie’s Inn – パタヤの向こう側ジョムティエンで人気のピザ屋さん。
ジョムティエンのイタリアン。石窯ピザが絶品。生牡蠣やパスタも充実!家族連れもOKな雰囲気で、特別なディナーにいかがですか?
2024年9月7日 サメサン沖のダイビングレポート!綺麗なウミウシいっぱいです。
タイ・サメサン島で出会える神秘の生物たち!カラフルなウミウシの写真満載!バンコクから日帰りも可能なサメサン沖の綺麗なウミウシを紹介します。
2024年9月7日 サメサン沖のダイビングレポート!綺麗なウミウシいっぱいです。
タイ・サメサン島で出会える神秘の生物たち!カラフルなウミウシの写真満載!バンコクから日帰りも可能なサメサン沖の綺麗なウミウシを紹介します。
サメサンに新たなダイビングスポット誕生!沈没船T94・95を潜ってみた
サメサンに新しいダイビングスポットが誕生!沈没船T94・95の最速レポートです。緑の海と沈没船の魅力を写真でお届けします。タイのダイビングに興味がある方にサメサン沖の最新情報をお届けします
サメサンに新たなダイビングスポット誕生!沈没船T94・95を潜ってみた
サメサンに新しいダイビングスポットが誕生!沈没船T94・95の最速レポートです。緑の海と沈没船の魅力を写真でお届けします。タイのダイビングに興味がある方にサメサン沖の最新情報をお届けします
シーズンオフのタイ東部のリゾートへ〜トラートの市場散策とチャーン島〜
雨季でシーズンオフのチャーン島への観光旅行。静かでゆっくりと楽しめました。雨季の様子を写真で紹介しております。ブログを読んでくれたら嬉しいです。 タイ東部のトラートの市場の様子や、歴史のあるレストランの写真なども載せています。
サメサンで週末ダイビング!水中写真好きがズッポリとハマれるマクロの世界。カラフルなウミウシや不思議なハゼなど、美しい海の生物たちとの出会い。8月のサメサン沖のレポートです。 サメサン沖はダイビングも、その後のお食事も最高です。
タイ南部でのダイビングツアー体験記。今回はダイビング最終日です。美しい珊瑚礁の白化現象に衝撃を受けましたが、これはこれで貴重な体験でした。ブログを読んでくれたら嬉しいです。
ジンベエザメと2回遭遇!一生の思い出になったローシンのダイビング
ジンベエザメとの感動的な出会い!タイの秘境ローシンのダイビング。 タイの美しい海で、ジンベエザメと遭遇!一生忘れられないダイビング体験をレポートします。ジンベエザメとの感動的な瞬間を写真とともにご紹介します。ブログを読んでくれたら嬉しいですl
タイの離島で、まるで雪山のような美しい白化した珊瑚礁!異世界のような水中世界を写真と共にお届けします。#タイ #ダイビング #珊瑚 #白化現象
2024年8月 タイ湾の秘境ローシンへ。快適なダイビング・クルーズ船「Aquarian」
タイ深南部のソンクラー。そこから160キロ東に浮かぶローシン。まさしく秘境です。そこに快適なクルーズ船に乗ってダイビングに行ってきました。その時の様子をレポートします。タイのダイビングの中であまり情報が無いところです。 タイのダイビングの参考にしてもらえたら、嬉しいです。
リペ島のダイビングを終えた後、ハジャイで一泊して美味しい料理を楽しんできました。 そして、その後は太平洋側の街、ソンクラーに移動し太平洋側のダイビングに出発!
リペ島のダイビングを終えた後、ハジャイで一泊して美味しい料理を楽しんできました。 そして、その後は太平洋側の街、ソンクラーに移動し太平洋側のダイビングに出発!
「ブログリーダー」を活用して、nabejizoさんをフォローしませんか?
2025年5月11日、チョンブリー・サメサン沖でのマクロダイビングを記録。沈没船ハーディープやヒンサンチャラーム、ロンナンで出会ったウミウシやハゼ、レアな小さな生き物たちを紹介します。
2025年5月、地元チョンブリー・サメサン沖でのダイビング記録。ハーディープ、アオカイ、ロンナンの3ポイントで出会ったハゼやウミウシ、極小レア種をマクロ撮影で切り取りました。
2025年5月、リペ島マクロダイビングの最終日。ソフトコーラルが彩るStonehengeと、レア生物に出会えたWaterfallでの撮影記録。色彩と出会いを楽しむ1日を紹介します。
リペ島ダイビング最終日。西側の人気ポイントSarangとKoh Pungで、ミチヨミノウミウシやクモウツボなど色鮮やかな水中生物たちに出会いました。写真中心のログでご紹介します。
リペ島ダイビング3日目の午後はWaterfallとKoh Usenへ。極小のカエルアンコウやフィコカリス・シムランスなど、マクロ派必見の被写体が続々登場。水中写真で出会った生き物たちを紹介します。
リペ島3日目の午前中は、Talang StepsとAnemone Reefへ。トマトクマノミの赤ちゃんや黄色いカエルアンコウに出会いました。
2025年5月、タイ・リペ島でのダイビング2日目の午後。HoneycombとPattaya Cornerの2ポイントで、カエルアンコウやモウミウシなど小さな海の生き物たちをマクロ撮影しました。美しい砂地とサンゴに囲まれた水中世界を紹介します。
2025年5月1日のリペ島ダイビング2日目。HoneycombとStonehengeで撮影した、リペらしい色彩豊かなマクロの世界を紹介します。
5月連休にリペ島でマクロダイビングを満喫!Adang Sea Diversと巡った初日2本で撮影したウミウシや魚の計8種のベストショットをご紹介します。
週末弾丸タオ島ダイビングの旅写真。朝7時発スピードボートでサムイ島へ、約1時間のフライト後、その夜は馴染みの寿司屋で和食を堪能。
GR IIIxで撮影した平日の風景を徒然なるままに記録。渋滞、昼ごはん、空模様…ありふれた日常が少し特別に見えるカメラ散歩日記。
GR IIIxで撮影した平日の風景を徒然なるままに記録。渋滞、昼ごはん、空模様…ありふれた日常が少し特別に見えるカメラ散歩日記。
2025年4月のタオ島ダイビング記録。チュンポン・ピナクルで出会った魚群とツバメウオ、午後はハゼやフィコカリス・シムランスなどのマクロ撮影も堪能。ワイドもマクロも楽しめた2日間の海の記録です。
2025年4月のタオ島ダイビング記録。チュンポン・ピナクルで出会った魚群とツバメウオ、午後はハゼやフィコカリス・シムランスなどのマクロ撮影も堪能。ワイドもマクロも楽しめた2日間の海の記録です。
タイのダイビング好き必見!タオ島ホワイトロック&サウスウェスト・ピナクルで出会ったカラフルな魚群や大物シーンを、写真付きでゆるっと振り返る初日のレポート。
2025年4月週末弾丸でタオ島へ。FUJIFILM X-T5と2本のレンズで撮影した移動中のスナップを、フォトアルバム風に一挙公開。
バリ島ヌサペニダ最終日、マンタの乱舞と季節外れマンボウ登場!珊瑚の森も満喫した2025年ソンクラーンダイビング7日間の締めログ。
リ島トランベン最終日。紫×黄のアンティアスやピカチューウミウシなど極彩ダイビングを満喫し、サヌールへ向かう途中で棚田の祭礼行列にも遭遇した一日の記録です。
2025年4月17日、バリ島トランベンでの3本のダイビング。プトラピグミーゴビーやキンチャクガニなど、マクロ派必見の生き物が登場。ホテルでの朝や夕暮れの風景も紹介。
バリ島トランベンで出会ったピカチューやフリソデエビを水中写真で紹介。黒砂背景が映えるマクロ撮影が楽しめる海です。
近場のサメサン。雨季でも潜れますし、探せば何か見つかるところです。 このひも綺麗なウミウシの写真が撮れました。ブログを見てくれたら嬉しいです。
地元チョンブリー県のサメサン沖でダイビングをしてきました。僕にとってのホーム的なダイブエリアです。 バンコクから日帰り圏内の海でマクロ撮影ダイビング。撮影した生物の写真を載せております。 ブログを見てくれたら嬉しいです。
最高でした。ハーレークイーンにタイガーシュリンプ、ピカチューや初めて会うウミウシなどが次がから次へと。 リペ島の海の綺麗で可愛い生物の写真を載せております。ブログを見てくれたら嬉しいです。
タイ最後の秘境と呼ばれるリペ島でのダイビング。2日目に会えた小さな生物を写真で紹介しております。 ブログを見てくれたら嬉しいです。
タイ最後の秘境と呼ばれることが多いリペ島で水中写真撮影を楽しんできました。 タイで一番の水中マクロのポイントと思います。 これから数日に渡り写真を公開していきます。 ブログを見てくれたら嬉しいです。
2024年5月。クソ暑い日々が続いていたタイもそろそろ雨季です。 雨季でもサメサンは普通にダイビングを楽しむことができます。 久しぶりにホームのサメサンでダイビングをしてきました。撮影できた生物の紹介です。 見てくれたら嬉しいです。
バリ島ダイビングもいよいよ最終日です。 最後のムンジャンガンの様子を写真で紹介しております。 ブログを見てくれたら嬉しいです。
バリ島のシークレットベイの様子です。ここはなんといっても、ピクチャー・ドラゴネット。かわいいお魚を撮影できました。 その他にも小さくて綺麗な生物の写真がいっぱい撮れました。 ブログを見てくれたら嬉しいです。
2024年4月のソンクラーン休暇で行ったバリ島のお話の続きです。今回は4月18日のお話。3本全てマクロレンズで撮影しています。 綺麗な生物が撮れましたので、見てくれたら嬉しいです。
バリ島の西部のムンジャンガン。静かで温泉もあり、とても好きなところです。 去年に引き続き、今年もムンジャンガンで潜ってきました。 ブログを読んでくれたら嬉しいです。
バリ島ダイビングのその4です。PJで3本、全てマクロレンズをつけて撮影をしました。ブログを見てくれたら嬉しいです。
2024年4月。タイのソンクラーン休みに行ったバリ島のダイビングの様子をブログにあげております。今回はヌサペニダの二日目。マンタ祭りでした。ブログを読んでくれたら嬉しいですl。
2024年のソンクラーンはバリ島です。ダイビング初日の様子をご報告。この日はヌサペニダ周辺で3本のダイビング。マンタ祭りでした。
2024年のソンクラーン休暇。昨年に引き続きインドネシアのバリ島へ。 その時の様子を写真で紹介いたします。 まずは、 バンコクからデンパサールへの移動とサヌールの夜の散歩です。
3月30日のチュンポーン沖のダイビング動画をYOUTUBEにアップしました。見てくれたら嬉しです。
チュンポーンのダイビング二日目です。2時間かけていく沈没船、ものすごい魚群でした。 あまり情報がないところです。 写真を見てくれたら嬉しいです。
タイ南部のチュンポーン県、その沖に浮かぶタオ島はダイビングのメッカです。本土側のチュンポーンはタオ島ほどの知名度はありませんが、タイ国内ではかなり有名はダイビングエリアです。 外国人ダイバーが行かないせいか、タイ人には有名でも外国人には未知の世界。 そのチュンポーンのダイビングシーズンが開幕しましたので早速潜ってきました。 美味しいお食事も多くとても楽しいダイビング旅行になりました。 長くなってしまいましたが、先週末の様子をまとめておりますので、ブログを読んでくれたら嬉しいです。
動画:2024年3月23日のチャーン島沖のダイビングの様子です。
人気のカメラX100VIで撮影したタイ南部の街、チュンポーン。 写真を見てくれたら嬉しいです。
先週末のチャーン島沖ダイビングの続きです。今回は日曜日のお話です。沈没船にみれるウミウシの写真を撮影しました。ブログ見てくれたら嬉しいです。