chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マインドハピネス【メンタル道場】 https://counseling-mindhappiness.com/topics/

人は目の前の現実に、自らの心を見ています。それは、あなたの心の世界はあなた自身が作り出しているということを意味します。心の仕組みとはたらきを学べる話題が満載のブログです。

カウンセリングマインドハピネス代表 松田辰弘 大学卒業後​、学習塾経営、自動車ディーラー勤務を経て、公立小学校に勤務。大規模校や山間部僻地校勤務の後、文部省派遣によりヨーロッパの日本人学校に勤務。帰国後、生涯学習センター運営協議委員・就学指導委員・教育相談員を担当。退職後、「カウンセリングエデン」代表の現在に至る。 現国際協力NGO「Cheerfulsmile」代表

カウンセリングマインドハピネス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/29

arrow_drop_down
  • 探してる答えはあなたの中に

    人は感情の生き物毎瞬、毎瞬感情は動いている。ただ、なかなか自分の感情”心の声" を気に留めることはしないよね。思考を使いすぎていると、なおさら感じることを忘れがち。何か答えを探している時って、自分の外に目を向けて上手くいく方法や成

  • 薬キライだけど、頼ってみたら、、

    最近、花粉症になってしまったかも、、という心配があったのですが、その後、残念ながらガッチリ「花粉症」ですよね、、と言えるくらいの症状に発展しまして。私の予測は、花粉じゃなくて、黄砂なのですが、、もうこうなったらどちらでも、、クシャミではじめ

  • 目の保養、心の癒やし

    毎日スマホやパソコンの画面ばかりを見ていると、知らず知らずに目が疲れてきますね。そんな時、5分でもいいから窓の外の自然の風景や新緑や草花を見ると、目の疲れが和らぎます。本当の意味で、目の保養になります。それと、同時に心も何となく癒されるよう

  • 【再認識】日本が世界に誇れる点

    2019年に出国して以来、およそ4年ぶりに日本に戻ってきました。カンボジアに滞在していたゆえに、その違いに改めてびっくり。いくつか感じた点を比較しながら挙げてみます①街にゴミ一つ落ちていない。今、横浜市の関内エリアの伊勢佐木町に滞在している

  • マスク、はずしていいのにはずせないなんて、、

    こんにちは!花粉症の季節到来ですね!(とっくにですか?)実は私は、今まで花粉症ではありませんでした。それなのに、なぜでしょう、4月に入ってから、何やら鼻がムズムズ、クシャミが一回出ちゃおうもんなら、しばらく連続クシャミ、それからグシュグシュ

  • マスクの下に隠れていた笑顔

    ベテランA先生にちょっと苦手意識を感じていた私。なぜって、締めるところは締める。第一印象が「厳しい先生」だったから。厳しくても子どもたちには人気のある先生。毎朝黒板には、子どもたちへのメッセージダジャレもかいてあったり。ちょっと怖いけど一生

  • コントロール出来るのは、・・・。

    〈身体の動き〉身体の動きをコントロールするのは、なかなか容易ではないと思います。コントロールというのは、速度を一定にしてり変化させたり。例えば、スクワット。一定の速度で50回出来ますか?わたしは、たぶん20回位が限界かなあ。それ以上は、多分

  • いつだって必要とされたいのかも

    人は、1人では生きていけない、、とはよく言うけれど、いや、ほんとにそう思います。1人の時間があって、人とふれあう時間があって、、そして「今」は成立している。人それぞれだけど、みんな違っていていいけれど、やっぱり人は「あなたが必要なのです」と

  • みんな違ってみんないい!!

    新学期が始まりました。小学一年生、今はまだ給食話の11時下校。そんな中、慣れない学校生活に不安を抱え涙、涙の男の子がいます。お話もいっぱいできる子ですがどうしても早くにお家に帰りたい。お母さんと一緒がいいんですね。ずっと泣いています。「お母

  • 抑圧することでエネルギーを増す感情

    よく、感情をコントロールするという言葉を耳にしませんか。コントロールとは、制御、調節、管制のこと。私は、感情をあらわにしてはいけないというのは、人前に限ってのことだと思うのです。例えば、怒り。人前で怒りまくっている人を見れば、誰もがみっとも

  • 自分のことって、案外わかってない!?

    自分のことって、わかっているようでわかっていないと思うことが、度々あります。例えば身体の動き。自分としては、手足を精一杯伸ばして大きく踊っているつもりでも、動画で確認すると自分が思うほど大きく動かせていなくて驚きます。こころも同じです。子供

  • 氣を極めれば身を守ることができるんだ

    先日、某眼科待合室にてテレビのビックリ映像特集が流れていました。インドの修行僧が4人広い部屋で瞑想をしています。すると、大きな音で数メートル先の天井の一部がドカーンと落ちてきました、、が、ものともせず、、修行僧はそのまま瞑想を続けています。

  • 目先を変えると、印象も変わる

    身体フイッネスジムのスタジオプログラムも、いろいろ様変わりしてます。昔流行ったエアロビクスは廃れて、ズンバやメガダンスに移行してきてます。音楽を聞いて身体を動かすのは同じなのに、流れる音楽や振り付けが異なるだけで、目先が変わって新鮮な感じが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カウンセリングマインドハピネスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カウンセリングマインドハピネスさん
ブログタイトル
マインドハピネス【メンタル道場】
フォロー
マインドハピネス【メンタル道場】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用