ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
失敗はなくフィードバックあるのみ
耳を傾け相手の心に寄り添って話しを聞く「傾聴」この傾聴で最も大切なことの一つに「受容的態度」があります。カウンセラーにとってクライエントさんの話を聞く際大切なことです受容すること。否定せず無条件に受け入れることは自分自身に対しても同じです。
2023/05/31 22:38
みんな元気が1番だよねーー
みんなが、それぞれ元気でいられること。それが、1番、、☆:.。. o(≧▽≦)o .。.:☆それぞれ、、そこかしこに、みんなが、存在していて、そこかしこに元気でいられること、、元気って、「元」の「氣」本来の「氣」が充分に発せられている状態。
2023/05/31 22:00
梅雨☔ 期間限定の楽しみ!?
梅雨入りしましたね~!天気予報によると、今年は梅雨入り早くて、梅雨明けは遅いそうです。梅雨入りしたばかりのせいでしょうか、身体が気圧や気温の変化に対応できずに、身体が緊張することで、肩こり、目の痛み、頭痛などの不調を起こす人がちらほらいます
2023/05/31 21:44
何を食べるか迷った時は、、
昔はよく健康オタクだねぇと言われた私です。食べたもので心も体も作られる、、そう考えています。では、何を食べたらいいか?!迷った時は、100年くらい前のご先祖様達が食していたものを食べる、これが1番!!(わたくし個人の見解です)これが、いま私
2023/05/24 21:49
予定にも心に余裕をもとう
今日はこれをやろう!そう決めても予定通りに進まない。今日は時間がたっぷりあるからあれもできる、これもできるそう思った日に限って家族の用事が急に入ってきて予定通りにいかない。こういったこと意外とありますよね。そんな時、予定通りに進めれなかった
人とつながっていることの安心感
いつのころからでしょうか。一人暮らし孤食孤独などが当たり前のようになった現在。例えば、昭和の時代には、車は一家に一台あればいい方で、ご主人がその運転役を引き受け、家族を連れてどこかへ連れて行ったり、送り迎えをしたり、したものでした。食事の支
きまじめ・こだわりが強さが特徴
私の周りには、過去うつだった人、今うつの人が複数みえます。どうやら、うつになる人の特徴的な性格にきまじめで、こだわり(執着)の強さがあるそうです。また、ある意味で自己中心的なため他者の言葉に耳を傾けれないのも特徴とのことです。私の知り合いの
2023/05/24 21:42
今どきを感じた招待状
6月に姪っ子の結婚式があります。孫の結婚式に出席できることは、お祖母ちゃんとして嬉しいこと。当然出席!そう私は思っていたのですが結婚式・披露宴となると長時間の外出年寄りとしては、体力的に不安のようでした。年寄りの気持ちは、年を取ってみないと
2023/05/17 21:38
慣れが作り出す当たり前という概念
2023年4月17日~25日まで、日本に一時帰国しました。2018年10月に帰国して以来ですので、ほぼ4年半ぶりの帰国。そこで目にしたものは、・・・。きれいな街並澄んだ空気ゴミ一つ落ちていない路上サービスの行き届いた窓口店員さんの笑顔おそら
2023/05/17 21:34
自分を信じてよかった〜
以前、膝軟骨損傷で、膝が元のように曲がらないということを書きました。ゴールデンウィークが終わって、ある時ふっと、違和感なくすっと曲がることに気付きました。曲げる際の痛みもほとんどありません。ほぼ治りました!!私に元のように曲がらないと、言っ
2023/05/17 21:20
だいすきなものに囲まれて、、、
いまここ、、とは、過去にも未来にもとらわれず、意識を「いま」にフォーカスして、今ここで「いま」を生きること。過去を振り返って後悔したり憂いたりせず、まだ起こっていない未来に不安を感じたり心配したりせず、、いまを生きる事。いま目の前にあるもの
2023/05/10 22:34
どんな自分でも大丈夫
時間が無い、お金が無い、才能が無い環境が無い、自信が無い・・・人って自分の足りないものに意識を向けると例え、それが満たされたとしても「まだ足りない」「まだまだ…」って思ってしまうもの。それでも、足りないものに意識を向ける自分も「駄目だ、駄目
2023/05/10 22:02
街の賑わい
ゴールデンウィークは、久々に新幹線に乗って大阪へ遊びに行ってきました。コロナ禍では、新幹線は、一輛貸し切り状態でしたし、街も閑散として寂しい感じだったと記憶してます。でも今回は、朝早めの新幹線でしたが、ほぼ満席でした。大阪の街も、人が多く賑
2023/05/10 21:52
子供から成人、成人から老人
83の母と84の叔母を、市役所に行ってマイナポイントの登録と介護補助のタクシーチケットをもらいに行ってきました。職員の方が、いろいろ懇切丁寧に手続き方法を教えて下さいました。そこで、改めて気付たのですが、職員の方が、私の方だけ顔を向けて説明
2023/05/03 12:48
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カウンセリングマインドハピネスさんをフォローしませんか?