大学だけでなく、専門学校のHPなどを見ると「うちは就職率がとても高いです!」「就職率100%!」とPRしている学校も少なくないと思います。 確かに広告などでは嘘は書けないので、これは真実と言えば真実です。 このご時世、就職率の高さは大学・専門学校にとって大きなアピールポイントになりますよね。 でも、これって実際どうなの?と疑問を抱く高校生や保護者の方も多いと思います。 そこで、この文章をよく読んで
総合大学で外国語学部を新たに設置したり、文学部や国際学部を改編して外国語学部を増設する大学、最近では多いですよね。 また、入学後に留学を必須とする大学・学部も昔と比べてだいぶ増えました。 では、学部としてではなく主に語学のみを設置する"○○外国語大学"という名称の単科大学って日本にいくつあるんでしょうか。 実は、国内では国立大:1校、公立大:1校、私立大:5校の計7校のみとなり
今やネットでコスパ最強の大学と調べると、様々な大学が出てきますよね。 しかし出てくる大学はどれも偏差値60前後だったりして、実際入学難易度も高いところが多いのが現状だったりします。 全国的にはあまり知られていない大学で、大手企業の就職にめっぽう強い大学と言えば個人的に豊田工業大学を薦めたいところですが、ここもセンター試験のボーダー得点や個別試験の難易度はそれなりに高い大学と言えます。 そんな中、就
今日が東京大学の合格発表日ですね。 毎年全国各地から猛者が集まる東大ですが、合格者の常連校と言えば首都圏では開成や筑駒、麻布、そして関西圏では灘あたりが真っ先に思い浮かぶと思います。 しかしこの10年で、新興校と言える共学:渋谷教育学園幕張の躍進がすごいことになっているんです。 渋幕は名前に幕張とつくように、学校は千葉にあり最寄り駅は京葉線の海浜幕張駅となります。 千葉県では公立優位とされてきた背
この数日で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて後期日程を中止する国公立大も出てきましたね。 そんな国公立大、前期日程・後期日程が取り上げられることが多いですが大学によっては中期日程が存在します。 独自日程で国公立と併願可能な公立大学(1/2) 独自日程で国公立と併願可能な公立大学(2/2) 前期日程で合格し入学手続きを行った場合は後期日程で合格対象者から外れることは知っている方も多いと思いますが
老若男女から愛されている名探偵コナン。 今年の劇場版は第24弾『名探偵コナン 緋色の弾丸』で2020.4.17公開となっています。 そんな大人気の名探偵コナン。 登場する大学には架空の大学である米花大学や帝丹大学などがありますが、一番よく耳にするのが東都大学ではないでしょうか。 特に米花町と杯戸町の治安の悪さは世界トップレベルであり、殺意に満ち溢れた町と言っても過言では無いでしょう。 また、余談で
国内で4年制の私立大学が無い都道府県ってどこだと思いますか? はい、答えは島根県です。 島根には国立の島根大学や公立の島根県立大学がありますが、私立大学はありません。 島根大は"人とともに、地域とともに"をキャッチフレーズに、地域に根差し地域社会から世界に発信する個性輝く大学を目指す学生数5,000人ちょっとの国立総合大学です。 文系から理系まで、幅広い学問分野を網羅しています
「ブログリーダー」を活用して、かずしろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。