chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • SSブログ最後の記事

    2月いっぱいで、SSブログ最後の記事にしたいと思います。今回はアルバム紹介ではなく、好きな曲を何曲か選んでみました。多くの皆さんにお越しくださり感謝申し上げます。SSブログからSeesaaブログにとりあえず移行をしましたので、URLを記しておきますね。https://7080mycd.seesaa.net/で、タイトルは同じく「名作CDを紹介」です。こちらのブログでは引き続きアルバムの紹介をしています。転送設定はとりあえずはしませんので、SSブログは3月いっぱいはこのままにしておきます。 「頬に夜の灯」吉田美奈子 「HEART OF GLASS」桃姫BAND(尾崎亜美) 「Flower Blossom Street」大橋純子&美乃家セントラル・ステーション 「ミスター・ハッピネス」五輪真弓 「横顔」大貫妙子

  • Aswad

    Aswadアーティスト: Aswad出版社/メーカー: Universal I.S.発売日: 1989/02/22メディア: CD アスワド は、75年にイギリスのノッティングヒルにて結成されたレゲエバンド。ブリティッシュ・レゲエ・シーンの名門のアイランドレコードから、デビュー・アルバム「アスワド」は76年にリリースされた。結成時のオリジナルメンバーはブリンズレー・フォード(g,vo)、ジョージ・オバーン(b)、アンガス・ゲイ(ds,vo)、ドナルド・グリフィス(g,vo)、コートニー・ヘミングス(key,vo)で、バンドと共同プロデュースを担当したのは、60年代からトライデント・スタジオで数々の名盤を誕生の接してきた、エンジニアのトニー・プラットでした。メロウなブリティッシュ・レゲエの初期はリズム・アンド・ブルースやソウルミュージックの要素を強く取り入れたサウンド作りで、ラヴァ..

  • Deep Purple Come Taste The Band

    Come Taste the Bandアーティスト: Deep Purple出版社/メーカー: EMI発売日: 2014/02/20メディア: CD 「Come Taste the Band」はディープ・パープルが75年に発表した10枚目のスタジオ・アルバム。初のアメリカ人メンバーでリッチー・ブラックモアの後任ギタリストとして加入したトミー・ボーリンを擁した第4期ディープ・パープルの唯一のアルバム。リッチー・ブラックモアはディープ・パープルの音楽にデイヴィッド・カヴァデールとグレン・ヒューズが持ち込むソウル・ミュージックやファンキー・ミュージックの要素が増えたことに不満を抱いて、75年4月7日のパリ公演を最後に脱退した。デイヴィッド・カヴァデールはジョン・ロードにディープ・パープルを継続させるように頼み、ボーリンを後任ギタリストに推薦し、グレン・ヒューズと同じくソウルとファンク、..

  • Blackmore's Rainbow Rainbow Rising

    Risingアーティスト: Rainbow出版社/メーカー: Polydor / Umgd発売日: 1999/06/28メディア: CD 75年にディープ・パープルを抜けたリッチー・ブラックモア(g)が結成した、ブラックモアズ・レインボウ、『Rainbow Rising』は76年にリリースしたセカンド・アルバム。前作のラインナップからシンガーのロニー・ジェイムス・ディオのみを保持し、ドラマーのコージー・パウエル、ベーシストのジミー・ベイン、キーボードのトニー・キャリーを入れ替えが行われ、ドラマーのコージー・パウエルの参加が話題となった。ミュンヘンで1ヶ月足らずでレコーディングされたこのアルバムは、プロデューサー兼エンジニアとしてマーティン・バーチが参加、彼はディープ・パープル、フリートウッド・マック、ホワイトスネイク、ブラック・サバス、アイアン・メイデンなど、主にブリティッシュ・..

  • Rush 2112

    2112アーティスト: Rush出版社/メーカー: MERCURY発売日: 1987/01/27メディア: CD 『2112』は、76年にリリースされたカナダのロックバンド、ラッシュの4枚目のスタジオ・アルバムである。ラッシュは、クリーム、ジミヘン、レッド・ツェッペリンなどから影響を受けたスリーピースのロック・バンドだったが、2代目のドラマーのニール・ピアートが加入したことにより、プログレッシブなサウンドに方向性を変える、時代感覚を取り入れながら柔軟な変化を続ける、進歩的なバンド。本作は、そんなラッシュが70年代における音楽的ピークを迎えている4作目のアルバム。SFタイトル曲を『2112』のサイド1に、サイド2に彼らのハードロックのルーツを示す短い曲のコレクションを収録し、演奏、音作り、共に多彩なアイディア盛り込まれている。イエスの「危機」を思わせる部分はあるが、独自の感覚と解釈..

  • 801 801 Live

    Liveアーティスト: 801出版社/メーカー: IAC Music Japan発売日: 2024/04/28メディア: CD 801は、76年にロキシー・ミュージック、カーヴド・エア、マッチング・モウルの元メンバーが結成した、イングランドの実験的なロック・バンドで、フィル・マンザネラ(ギター)と、ブライアン・イーノ(キーボード、シンセサイザー、ギター、ヴォーカル、テープ)が中心となったプロジェクト。76年6月26日、ロキシー・ミュージックは解散を正式発表した、メンバーのフィル・マンザネラ(ギター)は、ブライアン・イーノ(キーボード、シンセサイザー、ギター、ヴォーカル、テープ)、ビル・マコーミック(ベース、ヴォーカル)、フランシス・モンクマン(フェンダー・ローズ・ピアノ、クラビネット)、サイモン・フィリップス(ドラム、リズムジェネレーター)、ロイド・ワトソン(スライドギター、ボー..

  • King Crimson Starless And Bible Black

    暗黒の世界 (SHM-CD)アーティスト: キング・クリムゾン出版社/メーカー: Universal D発売日: 2022/10/26メディア: CD 「Starless And Bible Black(暗黒の世界)」は、74年にリリースされたキング・クリムゾンのアルバム、スタジオ収録曲と73年に行われたツアーのライヴ収録曲から構成されている。前作「Larks' Tongues in Aspic(太陽と戦慄)」の複雑な構造とハードなグルーヴを受け継いでおり、この後の「レッド」につながるアルバムとなっている。発表直前の2月10日に行なったコンサートを最後にジェイミー・ミューア(パーカッション)が抜け、フリップ、ジョン・ウェットン(ベース、ヴォーカル)、デヴィッド・クロス(ヴァイオリン、ヴィオラ、メロトロン)、ビル・ブルーフォード(ドラムス、パーカッション)の4人編成になり、緊張感が..

  • Carmen Fandangos in Space

    宇宙の血と砂アーティスト: カルメン出版社/メーカー: ベル・アンティーク発売日: 2020/06/25メディア: CD 『Fandangos in Space』は、フラメンコ・ロック・バンド、カルメンの73年のデビュー・アルバム。フラメンコ・プログレッシブ・ロックと評され、闘牛やジプシーの物語を歌い、メロトロン、ロックのリズム、サパテアードのフットワークを融合させた音楽が特徴だった。プロデュースにはあのトニー・ヴィスコンティ、歌唱もロックっぽく、ギターがスパニッシュでもないし、音はロックの音が基本だが、フラメンコのリズムと手拍子は用いているのが、フラメンコ・ロックたる所であろう。格好良いギターのフレーズ、情熱の嵐のようなコーラスワーク、複雑なリズムセクションに絡みつく手拍子(clapping)足拍子(footwork)に聴き惚れてしまう。もともとアメリカ人によるバンドながらその..

  • Jeff Beck Group Rough&Ready

    Rough and Readyアーティスト: Beck, Jeff -Group-出版社/メーカー: Music on CD発売日: 2016/06/09メディア: CD 『ラフ・アンド・レディ』 は、71年にリリースされたジェフ・ベック・グループのアルバム。前作発表後、69年11月にベックは交通事故を起こし、三ヶ月の入院生活を送る。その間にティム・ボガート、カーマイン・アピスらとの新バンド構想は頓挫し、二人はカクタスを結成する。療養生活の後、約1年間メンバー探しをして結成されたのがこの第二期ジェフ・ベック・グループ。メンバーにボブ・テンチ、クライヴ・チャーマンといった黒人アーティストを加えた点からも、ブラック・ミュージックに対するこだわりを持っていたことが窺える。R&Bやモータウンの黒っぽさにロックスピリットが注入された感じで、非常にグルービーなサウンドとなり、前作「ベックオラ..

  • Bob Dylan Bringing All Back Home

    ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム(紙ジャケット仕様)アーティスト: ボブ・ディラン出版社/メーカー: SMJ発売日: 2014/03/26メディア: CD 『ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム』は、ボブ・ディランが65年に発表した5作目のスタジオ・アルバム。ディランが初めてアコースティックではなくエレクトリック・バンドをバックにつけるようになったアルバムで、最初の「フォーク・ロック」アルバムと見なされている。A面はエレクトリック・バンド、B面はアコースティックを主体とした曲で構成され、ディランの以前のアルバムのプロテスト・ミュージックを捨て、よりシュールで複雑な歌詞を歌っている。これは、64年にビートルズに初めて会った事がディランの音楽の方向性に影響を与え、彼は少なくとものその後の3枚のアルバムでロック・サウンドを呼び起こす音楽を録音することになる。シングル..

  • Bad Company

    Bad Companyアーティスト: Bad Company出版社/メーカー: Analogue Prod.発売日: 2024/10/25メディア: CD バッド・カンパニーは、イングランド出身のロックバンド。73年にボーカルのポール・ロジャースとドラムスのサイモン・カーク(元フリー)、ギターのミック・ラルフス(元モット・ザ・フープル)、ベースのボズ・バレル(元キング・クリムゾン)の4人によって結成。前身のフリーよりもシンプルで洗練されたサウンドを持ち味としたバンドだった。74年、彼等はレッド・ツェッペリンが設立したスワンソング・レコード(本国イギリスではアイランド・レコード)からデビュー・アルバム『バッド・カンパニー』を発表する。シングル「キャント・ゲット・イナフ」は全米5位、全英15位のヒットし、アルバムは全米1位、全英3位を記録。売り上げはアメリカだけで500万枚、全世界で..

  • Derek&The Dominos Layla & Other Assorted Love Songs

    Layla & Other Assorted Love Soアーティスト: Derek & The Dominos出版社/メーカー: Polydor / Umgd発売日: 2011/04/26メディア: CD 70年にポリドール・レコードとアトコ・レコードから2枚組のアルバムとしてリリースされた、『レイラ・アンド・アソート・ラブ・ソングス』デレク・アンド・ザ・ドミノスの唯一のスタジオ・アルバムである。ブルースやソウルはもちろんであるが、当時の流行であったサザン・ミュージックも取り入れている。タイトル曲の「レイラ」で最もよく知られており、エリック・クラプトンの最大の代表曲となる。「レイラ」はエリック・クラプトンが友人でビートルズのジョージ・ハリスンの妻であるパティ・ボイドに夢中になってしまって、歌った曲、この後エリック・クラプトンはジョージ・ハリスンからパティ・ボイドを奪って結婚す..

  • Cream Wheels Of Fire

    Wheels of Fire -Remastereアーティスト: Cream出版社/メーカー: Uni/Polydor発売日: 1988/09/20メディア: CD 「Wheels of Fire(クリームの素晴らしき世界)」はイギリスのロックバンド、クリームによる68年にリリースされた2枚組アルバム。プロデューサーはマウンテンのベーシスト、フェリックス・パパラルディ、スタジオ録音とライブ盤の2枚から成っている大作である。クリームはジャック・ブルース(b)、エリック・クラプトン(g)、ジンジャー・ベイカー(dr)が結成した、ロック界初のスリーピースのスーパーグループ。スタジオではブルース、ポップ、サイケデリアを融合させたサウンドを展開し、ステージでは、ジャズやブルースの即興演奏(インプロビゼーション)をロックに導入した先駆者としてスタジオ録音では数分程度だった曲を10分以上かけて..

  • Vanilla Fudge

    キープ・ミー・ハンギング・オンアーティスト: ヴァニラ・ファッジ出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2013/09/04メディア: CD ヴァニラ・ファッジはアメリカのロック・バンドで、アート・ロックとサイケデリックとヘヴィメタルのリンクしたバンドと言われましたが、ロング・アイランド出身でオルガン中心の編成からも分かる通リ、ラスカルズの後継というべきバンドで、60年代後期で最も強力なリズム隊を擁しているグループと評され、後のハードロックの源流の一つとしても知られたバンドでした。アルバム「Vanilla Fudge」はデビュー・スタジオ・アルバムで、67年にリリースされ、カヴァー曲と、短いオリジナルインストゥルメンタル曲で構成されているアルバムでした。ヴァニラ・ファッジは66年から69年まで5枚のアルバムを発表し、70年に解散し、オリジナル・メンバーのライン..

  • The Velvet Underground, Nico

    Velvet Underground / Nicoアーティスト: Velvet Underground出版社/メーカー: Polydor / Umgd発売日: 2002/06/25メディア: CD ザ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは、64年に結成されたアメリカのロックバンド。ルー・リードのポップセンスから生まれる美しいメロディライン、文学的素養から生まれた同性愛やSMなどの性におけるタブーや、ドラッグなどについての歌詞、ジョン・ケイルによる前衛的かつ実験的なサウンドを特徴とし、同世代のデヴィッド・ボウイやザ・ストゥージズ、ドアーズや、後進のパティ・スミスやテレヴィジョン、ジーザス&メリーチェインをはじめとする多くのアーティストに影響を与え、ロックの芸術性の向上に大きく貢献した。『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ』は、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドが67年..

  • Jimi Hendrix Smash Hits

    Smash Hitsアーティスト: Hendrix, Jimi出版社/メーカー: Mca発売日: 2017/10/27メディア: CD 『スマッシュ・ヒッツ』は、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスによるコンピレーション・アルバム、68年にリリースされた。それまでにリリースされたシングル全4曲(A面とB面の両方)に加えて、イギリス版の『Are You Experienced』からの4曲を追加収録した。ジミ・ヘンドリックスは、メジャーデビューしてからわずか4年ほどの活動期間で、27歳の若さで亡くなった伝説のギタリストとして多くのミュージシャンに多大な影響を与えたロック・ミュージックのパイオニアの一人。伝統的なブルースをベースにしながら、それまで誰も聞いたことのなかった斬新なギターサウンドや卓越した演奏技術、そして圧倒的なインプロビゼーション弾くことができたのは、左利きでありながら..

  • Robin Trower Bridge Of Sighs

    Bridge of Sighs (50th Anniversary Edition )アーティスト: Robin Trower出版社/メーカー: Chrysalis発売日: 2024/06/07メディア: CD 『Bridge of Sighs』は、イギリスのギタリスト兼ソングライター、ロビン・トロワーによる2枚目のソロアルバム、74年にリリースされた。ロビン・トロワーは、67年から71年にかけてプロコル・ハルムに参加し、5枚のオリジナル・アルバムに参加。当初はクラシカルなサウンドが特徴だったが、ジミ・ヘンドリックスに深く傾倒するハードなギターが徐々にフューチャーされるようになり、バンドのもう1つの売りとなった。クラシックとR&B要素を組み入れたスタイルに新たな風を吹きこみ、作品的には高水準の作品を作るが、セールス的には伸びず、ロビン・トロワーはよりハードな路線を求めて離脱。『B..

  • Procol Harum Grand Hotel

    Grand Hotel -CD+DVD-アーティスト: Procol Harum出版社/メーカー: Esoteric発売日: 2018/06/01メディア: CD 『グランド・ホテル』は、イギリスのプログレッシブ・ロック・バンド、プロコル・ハルムが73年に発表した6作目のスタジオ・アルバム。プロコル・ハルムは、ピアニストのゲイリー・ブルッカーとオルガニストのマシュー・フィッシャー、詩人のキース・リードの3人が中心となって結成。67年に世界的な大ヒットを記録した名曲『青い影』から、その後はメンバーチェンジを繰り返すが、クラシックの手法をロックの中に組み入れたのが、プロコル・ハルムのサウンドとなった。クラシックとR&B要素を組み入れたスタイルに新たな風を吹き入れたのが、ギタリストのロビン・トロワーの加入だっが、どれも高水準のメロディにあふれた作品だったが、全英アルバムチャートは芳しく..

  • Genesis The lamb Lies Down On Broadway

    The Lamb Lies Down On Broadwayアーティスト: Genesis出版社/メーカー: Analogue Prod.発売日: 2024/12/20メディア: CD イギリスのプログレッシブ・ロック・バンド、ジェネシスの6枚目のスタジオ・アルバム「The lamb Lies Down On Broadway」は74年にリリースされた。フロントマンのピーター・ガブリエルがこの後脱退する為、彼がジェネシスでの最後のアルバムとなり、アルバム2枚にも及ぶ長大な物語に沿った楽曲によって構成されたコンセプトのもとにピーター・ガブリエルが創り上げた、様々な人物や生物が登場する劇の体裁をとっていることからロック・オペラとも呼べる傑作である。ガブリエルは、ニューヨークに住むプエルトリコ人の「ラエル」という名の少年を主人公が兄の「ジョン」を追って様々な世界を行きかい、時空を超えて..

  • Grand Funk Railroad We're An American Band

    WE'RE AN AMERICAN BAND-REアーティスト: GRAND FUNK RAILROAD出版社/メーカー: EMI発売日: 2007/02/03メディア: CD 『ウィー・アー・アメリカン・バンド』は、アメリカのハードロックバンド、グランド・ファンク・レイルロードの7枚目のスタジオ・アルバム。このアルバムは73年7月にキャピトル・レコードからリリースされ、リリースから1ヶ月余りでRIAAからゴールドディスクに認定された。プロデューサー兼エンジニアのトッド・ラングレンとの最初のコラボレーション作品です。グランド・ファンク・レイルロードは、69年にミシガン州フリントでマーク・ファーナー(ボーカル、ギター、キーボード、ハーモニカ)、ドン・ブリューワー(ドラム、ボーカル)、メル・シャーチャー(ベース)によって結成され、アメリカ・ハード・ロック・シーンを代表するトリオとして..

  • Roy Buchanan Loading Zone

    Loading Zoneアーティスト: Buchanan, Roy出版社/メーカー: Reper発売日: 2005/04/25メディア: CD 実力の割りには過小評価という意味もあり、かつては「世界で最高の無名なギタリスト」という代名詞も付けられた伝説のギタリスト、ロイ・ブキャナン。テレキャスターの魔術師と言われ、 テレキャスターサウンドのパイオニアでもあった。ローリングストーンズ加入へのオファーを断り、あのジェフベックも名曲「悲しみの恋人達」を彼に捧げ、エリッククラプトンも絶賛した真のミュージシャンズミュージシャン。77年にリリースした「Loading Zone」はジェフベック人脈でもあるスタンリークラークやヤンハマーやナナダ・マイケル・ウォルデン、ウィル・リーなど等クロスオーバー〜フュージョン系の華やかなメンバーの他、リズムギターにはスティーブクロッパー等が参加している。新し..

  • Wishbone Ash Live Date

    LIVE DATESアーティスト: WISHBONE ASH出版社/メーカー: BGO発売日: 2003/12/01メディア: CD 『ライヴ・デイト』は、イギリスのロック・バンド、ウィッシュボーン・アッシュが73年に発表したライブ・アルバム。4枚目のアルバム『ウィッシュボーン・フォー』(1973年)発表後に行われたイギリス・ツアーの音源が収録された。このアルバムには11曲が収録されており、そのうち10曲はバンドの最初の4枚のアルバムに収録されていたものです。70年代前半、ウィッシュボーン・アッシュは、2人のギタリストのアンディ・パウエルのフライングVの音とテッド・ターナーのストラトキャスター音によるツインリードはブリティッシュロック界に唯一無二のポジションを確立し、ジェフ・ベックとジミー・ペイジがヤード・バーズに加入して以来の最も興味深いツインギターバンドと評された。哀愁を帯び..

  • UFO Phenomenon

    Phenomenonアーティスト: UFO出版社/メーカー: Caroline発売日: 2007/12/04メディア: CD 『フェノメノン』は、74年にリリースされたイギリスのロックバンド、UFOの3枚目のスタジオアルバムである。当時19歳だった神童のギタリストのマイケル・シェンカーがミック・ボルトンに代わって加入した後のバンドの最初のアルバムだった。このアルバムは、イギリスのロックグループ、テン・イヤーズ・アフターのベーシスト、レオ・ライオンズがプロデュースをし、オリジナルのカバーデザインと写真はヒプノシスが担当しました。UFOは、69年にフィル・モグを中心に結成、当初はディープ・パープルやレッド・ツェッペリンなどのブルース・ロックに影響を受けながら、アメリカン・サイケやガレージ・ロック、スペース・ロックなどをミックスした独自のサウンドを鳴らしていたが、73年、当時スコーピオ..

  • Deep Purple Live In Japan

    ライヴ・イン・ジャパンアーティスト: ディープ・パープル出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2015/06/24メディア: CD 日本でのライブ・アルバムで最も聴かれたのが、ディープ・パープルの「ライヴ・イン・ジャパン」であろう、ロック・ファンであったら一度は耳にしたことがある、ロック史上に残るライブ・アルバムの傑作として名高い。当時のディープ・パープルは後に黄金期と呼ばれる第2期の黄金のメンバーを擁していた。事の始まりは72年の8月に決定したディープ・パープルの初来日公演に対し、日本のワーナーがライブ録音のオファーをしたことから始まる。このオファーに対して、当初メンバーは乗り気ではなく、同意したものの、日本のみでの発売、その可否の判断はディープ・パープル側にあることを条件に録音を許される。録音には日本製の機材が用いられ、演奏も録音状態も、その内容の良さか..

  • Cheap Trick Dream Police

    Dream Policeアーティスト: Cheap Trick出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.発売日: 2006/03/07メディア: CD 『ドリーム・ポリス』はチープ・トリックが79年にリリースした4枚目のアルバム。チープ・トリックは74年にシカゴで結成され、メンバーは、ロビン・ザンダー、リック・ニールセン、トム・ピーターソン、バン・E・カルロスの4人、77年にデビュー・アルバム『チープ・トリック』発表。その後2枚のアルバムを出すがヒットせず、本国アメリカでは成功しなかったが、日本では人気が高まっていき、78年4月に、初の日本公演を行う、その時の模様を収録したライヴ・アルバム『チープ・トリック・アット武道館』をリリース、当初は日本限定企画だったが、本国アメリカで日本からの輸入盤が売れ出したため、79年に本国でもリリースされ、バンドにとって初の全米トップ..

  • Suzi Quatro Quatro

    Suzi Quatro (Pink) [Analog]アーティスト: Suzi Quatro出版社/メーカー: Chrysalis発売日: 2022/06/17メディア: LP Record アルバム「Quatro」は74年リリースされたスージー・クアトロのセカンド・アルバム。オーストラリアのチャートで首位を獲得し、6週間チャートに留まりました。また、全米チャートにもランクインし、トップ150入りを果たした。「Devil Gate Drive」は大ヒットとなり、全英・豪問自のチャートで1位を獲得し、両国で2度目の1位を獲得した。シングル「The Wild One」と「Too Big」も商業的な成功を収め、「The Wild One」はイギリスとオーストラリアの両方でトップ10入りし、「Too Big」は同じ地域でトップ20入りを果たした。ニッキー・チンとマイク・チャップマンが楽曲..

  • 10cc Sheet Music

    Sheet Musicアーティスト: 10cc出版社/メーカー: Glam / 7t's発売日: 2007/05/08メディア: CD 65年のヤードバーズ「フォー・ユア・ラブ」や66年のホーリーズ「バス・ストップ」などのヒット曲の作曲家として活躍していたグレアム・グールドマン。エリック・スチュワート、ロル・クレーム、ケヴィン・ゴドレイの3人が参加し、72年にデビューした10cc。この4人は全員がソングライターであり、4人全員がシンガーでもあり、4人全員がプロデューサーも兼ね、4人のうち2人がレコーディング・スタジオの共同所有者でエンジニアリングもこなす才能があった。セカンド・アルバム「Sheet Music」は74年にリリースされ、10ccによってプロデュースされ、エリック・スチュワートがエンジニア、ミキサーも担当した。スタンダードポップに彼ら自身の創作を混ぜ込んだ、凝った作り..

  • Foreigner

    Foreignerアーティスト: Foreigner出版社/メーカー: Atlantic / Wea発売日: 2002/04/01メディア: CD フォリナーは、イギリス人とアメリカ人からなるロックバンドで、ギタリストのミック・ジョーンズ、ボーカリストのルー・グラム、ドラマーのデニス・エリオット、キーボーディストのアル・グリーンウッド、ベーシストのエド・ガリアルディ、そしてマルチインストゥルメンタリストのイアン・マクドナルドによって1976年にニューヨークで結成された、イギリス系アメリカ人のロックバンドで。70年代後半に始まった産業ロックで大成功を収めたバンド。活動初期はハードロックやアメリカン・プログレ・ハードのジャンルに含まれ、ブリティッシュ・ロックのフリーやバッド・カンパニーをポップにしたサウンドに、AOR的なサウンドを取り入れ、ジャーニーやスティクスらとともに産業ロックの..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アメネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アメネコさん
ブログタイトル
名作CDを紹介
フォロー
名作CDを紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用