chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • Scott Jarrett Without Rhyme Or Reason

    Without Rhyme Or Reasonアーティスト: Jarrett, Scott出版社/メーカー: Grp Records発売日: 1990/10/25メディア: CD このブログを初めてすぐに取り上げたスコット・ジャレットのアルバム「Without Rhyme Or Reason」久しぶりに聴き、もう一度紹介しよう思いました。大御所ジャズ・ピアニスト、キース・ジャレットの実弟のスコット・ジャレットが残した唯一のアルバム「Without Rhyme Or Reason」は80年にリリースされました。フォークやジャズなどに影響を受けたシンガー・ソング・ライターで、このアルバムでは全てが彼のオリジナルで、作曲の才能もあるというミュージシャンです。無理のない温かみのあるヴォーカルは説得力もあり、アコースティック・ギターもスコット・ジャレットが全ての曲で弾いていて、その腕前もな..

  • George Benson in Flight

    イン・フライト(紙ジャケット/SHM-CD)アーティスト: ジョージ・ベンソン(g、vo)出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2012/06/13メディア: CD 「イン・フライト」は、ジョージ・ベンソンによる77年のスタジオ・アルバム、発売の翌週にはジャズ・チャートの首位に立ち、そのまま12週間その座を守り、前作の大ヒット・アルバム「ブリージン」に続いて年間のトップ・ジャズ・アルバムに認定された。前作のシングル曲「ブリージン」や「マスカレード」のようなヒット曲には恵まれなかったが、個人的には「イン・フライト」の方がWarの名曲「The World Is a Ghetto」やダニー・ハサウェイの名曲「Valdez in the Country」やモリス・アルバート作曲で大好きな「Gonna Love You More」を収録、ジョージ・ベンソンの中でも素晴..

  • Wilbert Longmire Sunny Side Up

    Sunnyside Upアーティスト: Wilbert Longmire出版社/メーカー: Essential発売日: 1997/09/29メディア: CD ギタリストのウィルバート・ロングマイアーは、モータウン・レビューを足掛かりにプロの道に進み、ジャック・マクダフ、ジミー・スミス、らと共演、68年に初リーダーアルバム「レヴォリューション」をリリースしたが、本作のレーベル、タッパン・ジーに迎えられるまで、彼にスポットライトが当たる事は無かったが、その後ジョージ・ベンソンに見い出され、ボブ・ジェームスを紹介され、ボブ・ジェームスのレーベルであるタッパン・ジー・レーベルから78年に「Sunny Side Up」をリリースする。「目玉焼き」のジャケットが印象的で、当時ジャケ買いした人もいたという。全体的にボブ・ジェームスがプロデュースしているのでやはりそれっぽいサウンドとアレンジです..

  • Graham Central Station Mirror

    Mirrorアーティスト: Graham Central Station出版社/メーカー: Collectables発売日: 2006/02/14メディア: CD 「Mirror」は、76年にリリースされたグラハム・セントラル・ステーションの4枚目のアルバム。女性マルチ・プレイヤーのゲイル“ベビー・フェイス”マルドロウをメンバーに加え、よりポップなタッチになったグラハム・セントラル・ステーションの分岐点となったアルバムで、このアルバムはいつものようにファンキーですが、その叙情的な内容には多くのゴスペル・ミュージックが含まれています。グラハム・セントラル・ステーションらしい楽しいファンクトラックの「Entrow」で始まり、自由奔放でメロウなテンポでアレンジされている「Love (Covers a Multitude of Sin)」など、揺るぎないビートに支えられ、メンバーが交代で..

  • Harvey Mason Chameleon

    Chameleonアーティスト: Mason, Harvey出版社/メーカー: Concord Records発売日: 2014/04/29メディア: CD 70年代に世界最高峰のドラマーとしてスティーブ・ガットと人気を二分したドラマー、ハヴィー・メイソン。アルバム「カメレオン」は2014年リリースされた。ハヴィー・メイソンの出発点となったのが、ジャズ史燦然と輝くハービー・ハンコックの73年の「ヘッド・ハンターズ」である。その代表曲の「カメレオン」はエレクトリック時代の幕開けとなったジャズ・ファンクの曲で、空前の大ヒットとなった。それから40年後「ヘッド・ハンターズ」の一員だったドラマーのハヴィー・メイソンは「カメレオン」のリメイク・バージョンを収録した本作をリリース、8年ぶりのリーダー作で、原点回帰といえるコンセプトのもとにパトリッシュラッセン(key)ジミー・ハスリップ(b)..

  • Tony Remy Boof

    Boofアーティスト: Remy, Tony出版社/メーカー: Grp Records発売日: 1994/04/26メディア: CD トニー・レミーは、あらゆるジャンルの音楽を取り入れたエキサイティングなギタリストの一人です。 93年にファースト・ソロ・アルバム「BOOF」をアメリカのジャズ・フュージョン・レーベル、GRPからリリースし、このアルバムは好評を博し、トニー・レミーは注目すべき人物の一人としての地位を確立しました。ジョン・スコフィールド、ハイラム・ブロック、マイク・スターン、ジョージ・ベンソン、ジミ・ヘンドリックス、B.B.キングなどのギタリスト達が、トニーの演奏を形作るのに貢献し、その後、トニーは独自のスタイルを確立、彼のハードエッジでリズミカルなアプローチは、ジャズの直感とブルージーなソウルの精神を融合し、表現力の豊かなギタリストで、あらゆるスタイルの音楽に適応..

  • Patti Austin Body language

    ボディ・ランゲージアーティスト: パティ・オースティン出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2016/09/07メディア: CD 「ボディ・ランゲージ」はパティ・オースティンの4枚目のアルバムで、CTIレーベルでの最後ノアルバムである。この後81年にパティ・オースティンはクインシ・ジョーンズが新たに設立したクエスト・レコーズへ移籍をしている。移籍後は自身のアルバムをヒットさせるとともに、クインシー・ジョーンズ、マイケル・ジャクソン、ジョージ・ベンソンなどのクインシー・ジョーンズが携わったサクヒンにもフューチャーされ、さらなる飛躍を遂げている。80年代のパティ・オースティンはブラック・コンテンポラリー色を津米ていくのだが「ボディ・ランゲージ」はそうした80年代の幕開けを告げるアルバムとなった。録音はニューヨークとアラバマのマッスル・ショールズ。サウンドで行われ、ニューヨーク録..

  • S.O.S.Band Sands Of Time

    サンズ・オブ・タイム +4(限定盤)アーティスト: S.O.S.バンド出版社/メーカー: Universal Music発売日: 2022/09/21メディア: CD [サンズ・オブ・タイム]は、86年にレーベルTabuからリリースされたS.O.S.バンドの6枚目のアルバム。S.O.S.バンドはアトランタ出身のR&B&エレクトロ・ファンク・グループで、サードアルバムからプリンスの参加から飛び出したジミー”ジャム”ハリスとテリー・ルイスことジャム&ルイスがプロデュースを担当、TR-808の打ち込みによるリズム・トラックの会館を敷き詰め、幻想的なシンセを響かせ、実に禁欲なファンクネスを持ったバンドだった。86年のジャム&ルイスと言えば、やはりジャネット・ジャクソンの最初のモンスター・アルバム「Control」をプロデュースしたという事になるが、同年にリリースした「サンズ・オブ・タイム..

  • Lenny White Present Tense

    Present Tenseアーティスト: White, Lenny出版社/メーカー: Hip Bop Essence発売日: 1995/04/18メディア: CD レニー・ホワイトは、アメリカ・ニューヨーク市生まれのジャズドラマーでプロデューサー、コンポーザー、アレンジャーの多彩なミュージシャンである。マイルス・デイヴィスのアルバム、「ビッチェズ・ブリュー」に、ドラマーで19歳で参加し、73年にチック・コリアのリターン・トゥ・フォーエヴァーにも加入、87年には、生まれ育った街クイーンズの仲間、マーカス・ミラー(b)やバーナード・ライト(key)らとジャマイカ・ボーイズを結成する。多くのミュージシャンとセッションし、フレディ・ハバードやジョー・ヘンダーソン、ウディ・ショウ、ガトー・バルビエリ、ギル・エヴァンス、スタンリー・クラーク、スタン・ゲッツ等と共演している。95年にリリースさ..

  • Lee Ritenour & Larry Carlton Larry&Lee

    Larry & Leeアーティスト: Ritenour, Lee出版社/メーカー: Grp Records発売日: 1995/04/25メディア: CD 「ラリー&リー」はギタリストのリー・リトナーとラリー・カールトンが95年に連名で発表したスタジオ・アルバム。70年代のフュージョン・シーンで人気を二分したラリー・カルトンとリー・リトナーは、その後もトップ・ランナーとしてそれぞれの道を歩んだ。二人は、過去にスタジオ・ミュージシャンとして同じアルバムに参加したこともあり、特に有名なのはスティーリー・ダンのアルバム「彩(エイジャ)」の収録曲「ディーコン・ブルース」では両名の演奏がフィーチャーされている。本作にはリトナーとカールトンのオリジナル曲が5曲ずつ持ち寄られ、唯一両名が共作した「ロウ・ステッピン」では、カールトンの曲「ハイ・ステッピン」86年のアルバム「アローン・バット・ネヴァ..

  • Patrice Rushen Watch Out

    WATCH OUT (EXPANDED EDITION)アーティスト: PATRICE RUSHEN出版社/メーカー: FTG UK発売日: 2012/04/30メディア: CD パトリース・ラッシェンは70年代中盤にジャン=リュック・ポンティやスタンリー・タレンタインのバックメンバーに参加し、その後リー・リトナーやデイヴ・グルーシン等のロサンゼルス勢のメンバーと関わりを持ち、女性版のハーヴィー・ハンコックと言われたピアニストでした。アルバム「Watch Out」はキュートなシンガーとしてのパトリス・ラッシェンの魅力が詰まったアルバムで、87年にリリースされました。遊び心のあるアップビートなタイトル・トラックのシングル「Watch Out」は、R&Bチャートのトップ10ヒットとなりました。ジェリー・ナイトとアーロン・ジグマンのプロデュースによるアルバムで、前作同様、時代に即した打..

  • Elton John Captain Fantastic and the Brown Dirt Cowboy

    Captain Fantastic & Brown Dirt Cowboyアーティスト: John, Elton出版社/メーカー: Island発売日: 2004/11/09メディア: CD 「キャプテン・ファンタスティック・アンド・ザ・ブラウン・ダート・カウボーイ」はエルトン・ジョンの9枚目のスタジオ・アルバムで、75年にリリースされた。全米アルバム・チャート初登場1位という偉業を史上初めて達成したアルバムでもある。キャプテン・ファンタスティックとはエルトン・ジョン自身のことで、ブラウン・ダート・カウボーイとはエルトンの創作パートナーである作詞家のバーニー・トーヴィンのことで、、本作はふたりのが世に出るまでの紆余曲折を描いたという側面もあるコンセプト・アルバムでもある。普通に聞き流せばポップな娯楽性のあるアルバムだが、歌詞の内容はかなり赤裸々である。そして、このアルバムはエルト..

  • Frank Zappa Zapp In New York

    Zappa in New Yorkアーティスト: Zappa, Frank出版社/メーカー: Universal発売日: 2012/08/23メディア: CD 76年にニューヨークのライブハウス、ボトムラインでレコーディングされた、フランク・ザッパの2枚組の「Zapp In New York」77年半ばにリリースされる予定だったが、78年3月まで一般には発売されなかった。このアルバムには、さまざまなロックとジャズロックのトラックが収録され、何と言ってもこのライブの目玉となったのがブレッカー・ブラザースとの共演だった。フランク・ザッパのバンドのメンバーのドラマーのテリー・ボッツィオ、ベーシストのパトリック・オハーン、マリンバのルース・アンダーウッド、キーボード奏者のエディ・ジョブソンらの演奏も素晴らしく、フランク・ザッパ・バンドの最高の演奏の一つと言われている。技術的に複雑なロック..

  • Janis Ian Miracle Row

    Miracle Rowアーティスト: Ian, Janis出版社/メーカー: Sony Music Cg発売日: 2018/05/25メディア: CD 「ミラクル・ロウ」は、ジャニス・イアンの9枚目のスタジオ・アルバムで、77年にリリースされた。前の3枚のアルバムとは対照的に、ニューヨークでレコーディングされ、当時のツアー・バンドでレコーディングされ、前作のアルバム「Aftertones」に続き、イアンは母親とスパニッシュ・ハーレムで多くの時間を過ごし、そのヴァイブスをニュー・アルバムで表現することを目指した。ジャニス・イアンは、とりわけ日本とヨーロッパでは絶大な人気を誇り、76年のシングル「Love is Blind(恋は盲目)」がTBSドラマ「グッドバイ・ママ」に使われたこともあって、日本のオリコン洋楽シングルチャートで76年9月13日付から8週連続1位を獲得した。本作でも「..

  • George Duke Dream On

    ドリーム・オン +2(期間生産限定盤)アーティスト: ジョージ・デューク出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/05/25メディア: CD 「ドリーム・オン」は、アメリカのキーボーディスト兼プロデューサーのジョージ・デュークの16枚目のスタジオ・アルバム、82年にリリースされた。ジョージ・デュークは70年代中盤からソロ活動が始まりブラジル音楽からディスコなどのダンサンブルな路線を歩んでいく、ジャズ・フュージョンにとどまることなく、ジャンルを超えていくタイプのミュージシャンらしく、前作はスタンリー・クラークとプロジェクトを組み成功、二人のプロジェクトよりさらにジョージ・デュークのポップな歌を広げたのが本作である。ジョージ・デュークはもちろんのこと、名ドラマーであるレオン・チャンクラーを核とするリズム・セクションも抜群の切れ味。都会的な洗練されたグルーヴで、不滅のディスコ・ヒッ..

  • Ramsey Lewis Sun Goddess

    Sun Goddessアーティスト: Lewis, Ramsey出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.発売日: 2008/02/01メディア: CD 「Sun Goddess(太陽の女神)」は、74年にリリースした、ラムゼイ・ルイスのアルバム、このアルバムはビルボード・トップ・ソウル・アルバム・チャートで1位、ビルボード・トップ・ポップ・アルバム・チャートで12位を記録しました。ラムゼイ・ルイスは50年代からジャズ・ピアニストとして活躍、60年代にはEW&Fの創設者でリーダーのモーリス・ホワイトがドラマーとなり、ラムゼイ・ルイス・トリオを結成し、スタンダードなジャズを抜け、ポップでファンキーな作風となり、新しい音楽の方向性を見出しました。このアルバムでモーリス・ホワイトと再会し、特にアルバム・タイトルである「Sun Goddess」はモーリス・ホワイトが作曲とプ..

  • Nick DeCaro Private Ocean

    プライベイト・オーシャン(紙ジャケット仕様)アーティスト: ニック・デカロ出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2008/06/18メディア: CD AORの原点ともいうべき74年にリリースされた名盤「イタリアン・グラフィティ」から17年、特別企画アルバム「LOVE STORM」は山下達郎の楽曲のカバーで、ニック・デカロを慕っていた山下達郎も選曲に参加しデカロ向きの曲を選んだり、未発表曲まで準備したアルバムに次ぐ新レコーディングの「プライベート・オーシャン」はニック・デカロの最後のアルバムとなり、91年にリリースされた。ニック・デカロは、アレンジャー、プロデューサーとして、数多くのアーティストの楽曲製作の現場に立ち会い大きな足跡を残しました。チョット名前を挙げるとヘレン・レディ、ジェームス・テイラー、ドゥビー・ブラザースなど数え切れないレコーディングに参加してい..

  • Queen The Miracle

    The Miracleアーティスト: Queen出版社/メーカー: Virgin発売日: 2022/11/18メディア: CD 「ザ・ミラクル」は、クイーンの13枚目のアルバム、89年にリリースされた。4人の顔が合成されているジャケットも当時話題を呼び、バラバラになりかけていた4人が再び一体となっていることを表現していると言われている。前作とは異なり、この頃のクイーンはスタジオでセッションしながら曲を構築していく方法が多くなり、全曲がメンバー全員の共作とクレジットされている、フレディ・マーキュリーはこのアルバムの製作中に、自分がHIVに感染していることをメンバーに告白したと言われていて、切羽詰まった状態の中、クイーンはバンドとして結束を示したアルバムとなった。次のアルバムは、フレディ・マーキュリーが生きていた時に制作された最後のアルバムとなった「イニュエンドウ」で感動的ではあるが..

  • 大橋純子&美乃家セントラル・ステイション RAINBOW

    RAINBOWアーティスト: 大橋純子&美乃家セントラル・ステイション出版社/メーカー: USMジャパン発売日: 2009/06/10メディア: CD 、 大橋純子さんが9日、亡くなった、73歳だった。ショックをうけました、残念です。 大橋純子&美乃家セントラル・ステイション名義でリリースしたファースト・アルバム「RAINBOW」77年にリリースされた。バックバンドに美乃家セントラル・ステイションを迎え、バンドとして活動を始める。当時の大橋純子の理想はバンドの中でのリード・ヴァーカルだったそうで、バンドと一緒に活動がしたい、そんな中、73年から74年にかけて「はっぴいえんど」の一派とは別に新しい音楽理念の元に集まった音楽集団だった「オレンジ」のメンバーの佐藤健、林哲司、増尾元章(兄は世界的ジャズ・ギタリスト増尾好秋)見砂和照、土屋昌巳がそのまま美乃家セントラル・ステイションの中心..

  • Clarence Reid Running Water

    Running Water (Japanese Atlantic Soul & R&B Range) by Clarence Reidアーティスト: Clarence Reid出版社/メーカー: Rhinoメディア: CD マイアミ・ソウルといえば外せないクラレンス・リード。あのベティ・ライトの特大ヒット曲「Clean Up Woman」の仕掛け人でもある。異色のサザン・ソウラーで、69年には「Nobody But You Babe」というR&B7位のヒット曲を持っている。アルバム「Running Water」は73年にリリースされた。泥臭いセミヌードのジャケットがアイザック・ヘイズを思わせる、実際にヘイズ調の曲があったり、他もアイズリー・ブラザーズ調、ジャクソン・ファイブ調、グラディス・ナイト調までが聴けるアルバムで、彼ならではのレイドバックの歌の感覚ははまさにオリジナル。プロ..

  • The Salsoul Orchestra Magic Journey

    MAGIC JOURNEY: EXPANDED EDITIONアーティスト: SALSOUL ORCHESTRA出版社/メーカー: BBR発売日: 2013/11/05メディア: CD サルソウル・オーケストラはシグマ・サンドの名物アレンジャーのヴィンス・モンタナがMFSBを再編したオーケストラ。サルソウル・オーケストラはストリングス・ベースのサウンドで、MFSBは5本のサックスを持つビッグ・バンドで、サルサとソウルを合わせた文字通リラテンとソウルを融合させたサウンドが最大の特長だった。アルバム「Magic Journey」は77年にリリースされ、なんといってもサルソウル・オーケストラの代表曲でソウル・クラシックの「Run Away」が収録されたアルバムとして知られている作品だろう。他にもタモリ倶楽部のオープニング曲、58年に全米チャートで3位にランクインしたザ・ロイヤル・ティー..

  • Minnie Riperton Love Lives Forever

    Love Lives Forever (Reis)アーティスト: Riperton, Minnie出版社/メーカー: EMI Import発売日: 2007/05/07メディア: CD 「ラブ・ライヴズ・フォーエバー」はソウル・シンガー、ミニー・リパートンの最後のアルバム、80年にリリースされた。彼女の死後にリリースされたこのアルバムは、ミニー・リパートンに敬意を表する為に作られ、夫のリチャード・ルドルフとクインシー・ジョーンズが共同プロデュースをし、ミニー・リパートンのヴォーカルは78年に録音された物を使い、バッキング・トラックは完全に作り直され、新しいミュージシャン達と新しいアレンジで完成。プロデューサーのクインシー・ジョーンズ は、このプロジェクトを「橋は維持するが、水を動かす」と表現した。前作ほどの成功を収めてはいないが、リパートンのヴォーカルの質感は健在だ。「Here..

  • Beth Nielsen Chapman

    ベス・ニールセン・チャップマンアーティスト: ベス・ニールセン・チャップマン出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン発売日: 1995/05/25メディア: CD ベス・ニールセン・チャップマンは、ナッシュビルをベースに活動するテキサス出身のカントリー系のシンガー・ソングライター。80年にデビューするが、一時期のブランクを経て、88年にタニヤ・タッカーに提供した「Strong Enough To Bend」と89年にウィリー・ネルソンに提供した「Nothing I Can Do About It Now」がカントリー・チャートの一位となる。セカンド・アルバム「ベス・ニールセン・チャップマン」はその実績を上げている最中の90年にリリースされた。空気感のあるアコースティック・サウンドと彼女の内面を率直に表現した歌詞には、彼女が十代に好んで聴いていた西海岸のシンガー・ソングライ..

  • Shawn Colvin Steady On

    Steady On (30th Anniversary Acoustic Edition)アーティスト: Shawn Colvin出版社/メーカー: Shawn Colvin発売日: 2019/09/13メディア: CD ショーン・コルヴィンはアメリカ合衆国のシンガーソングライター。10歳からギターの演奏を始め、70年代後半から音楽業界で働いていて、80年にミュージック・パートナーとなるジョン・リヴェンサルとその頃出会い、リヴェンサルはいくつかのアルバムでプロデューサーを務めた。デビュー・アルバムの「Steady On」は89年にリリースされたアコースティック・アルバム。ジョニ・ミッチェルとジェームス・テイラーのアコースティック音楽を愛する人には必聴で、収録曲「Diamond In The Rough」ではスザンヌ・ヴェガがバック・ボーカルを務めている、それはスザンヌ・ヴェガのヒ..

  • Dee Carstensen Regarding the Soul

    Regarding the Soul出版社/メーカー: NYC (New York City)発売日: 1995/08/15メディア: CD ディー・カーステンセンは、ニューヨークを拠点に活動するオルタナティブ・ミュージックのシンガーソングライター、ハープ奏者でもあります。故郷のニューヨーク州ロチェスターにある名門イーストマン音楽学校で学び、パッシムからリリスフェア、ニューポートフォークフェスティバル、ウルフトラップまで、数え切れないほどの栄誉あるステージで腕を磨がきました。その後、彼女の歌と作詞・作曲の才能は、ニューヨークのヴィブラホン奏者マイク・マイニエリによって見いだされ、93年にリリースされた彼女のデビューアルバム「Beloved 、One」はマイク・マイニエリによってプロデュースされ、ダイアー・ストレイツのマーク・ノップラーによるギター・ワークなどもあり秀作となりました..

  • Raul Midon State Of Mind

    State Of Mind by Raul Midon (2005-06-07)アーティスト: Raul Midon出版社/メーカー: Manhattan Recordsメディア: CD 生まれながらの盲目であるがために、研ぎ澄まされた第六感で音楽を捉える天才アーティスト、ラウル・ミドンのデビュー・アルバム「State Of Mind」は2005年にリリースされた。未熟児で生まれ、保育器の中で適切な目の保護がなされなかったために全盲となる。その後母が亡くなり、プロ・ダンンサーの父にに育てられ、家にはアルゼンチンのパーカッシブな民族音楽からチャーリー・パーカーやマイルス・ディビヴィスなどのさまざまな音楽があふれていたいう。5歳でパーカッションを始め、音楽に夢中になる。スティーヴィー・ワンダーやジョニ・ミッチェル等に影響を受け、マイアミ大学でジャズコースを選択し90年に卒業後,音楽活..

  • Moonchild Please Rewind

    Please Rewind [輸入盤CD] (TRUCD320)_198出版社/メーカー: TRU THOUGHTS発売日: 2015/12/12メディア: CD 南カリフォルニア大学で生まれたトリオ、Moonchild、2014年に自主制作のアルバムをリリースし、2015年にTru Thoughtsより公式リリースしたセカンド・アルバム「Please Rewind」は2015年にリリースされた。その後の大躍進のきっかけとなる重要作で、日本でも菊地成孔が自身のラジオ番組で紹介するや口コミでスマッシュ・ヒットを記録。収録曲の「The Truth」は、ジャイルス・ピーターソン監修の『Brownswood Bubblers』シリーズにも収録され世界的に大ヒットとなった、ライブでも定番の大人気曲。ジャズアプローチを見事にネオソウルへと変貌させていき、ヒップホップからの影響も感じるリズムを..

  • 黒住憲五 PILLOW TALK

    ピロー・トークアーティスト: 黒住憲五出版社/メーカー: マスクラット・レコート゛発売日: 2009/06/24メディア: CD 日本のAORシンガー・シンガーソングライター黒住憲五が89年にLAで録音した国産AORの隠れ好盤「PILLOW TALK」。カリズマでの活動もお馴染みのキーボード奏者デヴィッド・ガーフィールドの制作下、よりタイトで爽やかな洗練されたウェスト・コーストAORサウンドを聴かせる作品となった。ジェフ・ポーカロ(dr)、エイブラハム・ラボリエル(b)、ネイザン・イースト(b)レニー・カストロ(Per)、クラッキンのメンバーのレスリー・スミス(Cho)ら豪華ミュージシャンを招集、ギターはマイケル・ランドウ、マイク・オニールを中心に、当時マドンナのツアー・バンドにいたジェイムス・ハラー(g)そしてスティーブ・ルカサーやマイケル・ランドウの弟子筋であるテディ・カスト..

  • 大滝裕子 ミリオン・キス +8

    大滝裕子/ミリオン・キス +8アーティスト: 大滝裕子出版社/メーカー: 発売日: 2022/04/07メディア: CD ユーミンのツアーのコーラスを経て、今もコーラスグループ・AMAZONSで活躍する大滝裕子さんがアイドル時代の80年にリリースしたアルバム「ミリオン・キス」。「恋のウォーミング・アップ」は、大滝裕子の4枚目のシングル(1980年発売)で、当時ヤクルト・ジョアのCMソングであったが、今なお、メロウなシティ・ポップ歌謡として和モノDJ達の間で高い人気を博している、作曲・編曲は、はちみつぱい、ムーンライダーズのギタリスト、山下達郎バンドのメンバーとして活躍した椎名和夫。カップリングは、オリジナルの「黄色いかぶと虫」と、アルバム「ミリオン・キッス」(1980年)収録で、ヴェロニク・サンソンの名曲「BERNARD SONG」をカヴァーした「ミスター・スモウク」も収録。ジョ..

  • マザー・グース Indian Summer

    インディアン・サマー(限定盤)アーティスト: マザー・グース出版社/メーカー: Universal Music発売日: 2022/06/29メディア: CD 金沢出身の京田由美子、金田真由美、高田幸枝の3人組からなるマザー・グースのファースト・アルバム「Indian Summer」は76年にリリースされた。インディアン・サマー(小春日和)というタイトル通りポップでさわやかなコーラスを多様したサウンド曲は全曲彼女たちのオリジナルで、その才能見せている。吉川忠英(g)とラスト・ショーによるアレンジと演奏は、相性も良く好サポートをしている、松任谷正隆、斉藤ノブ、尾崎亜美等も参加している。ウエストコースト・サウンドが好きだということだが、そのサウンド・センスが気持ちよく伝わってくる。ほぼ同時期にデビューした尾崎美、アルフィー、ウィークエンドなどがいたためと、楽曲がおとなしめだったためか、..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アメネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アメネコさん
ブログタイトル
名作CDを紹介
フォロー
名作CDを紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用