chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • タモリ ラジカル・ヒステリー・ツアー

    ラジカル・ヒステリー・ツアーアーティスト: タモリ出版社/メーカー: Sony Music Direct発売日: 2007/12/19メディア: CD 81年にリリースされたタモリさんの4枚目のアルバム「ラジカル・ヒステリー・ツアー」。ちなみに当時このアルバムの発売を記念して、タモリさん初の全国縦断コンサート「ラジカル・ヒステリー・ツアー」まで開催されました。このアルバムではおふざけ要素は一切ありません、タモリの歌詞は音楽に対するリスペクトに満ちており、楽曲の完成度に大きく貢献しています。自身のハードボイルドなナレーションをはさんで、ジャズ~ニューウェーブに至るまで、様々なスタイルの歌唱を堪能することができます。アルバムのバックを務めるのはザ・プレイヤーズにザ・スクエアで、ジャズからポップスまで、いずれも一級品の演奏が素晴らしいです。ちなみに81年から始まったトーク・コント・バラ..

  • Deniece Williams My Melody

    My Melodyアーティスト: Deniece Williams出版社/メーカー: BIG BREAK発売日: 2011/03/21メディア: CD スティーヴィー・ワンダーのバック・コーラス・グループ=ワンダーラヴのいち員として活躍していたところを、アース・ウィンド&ファイアーの総帥モーリス・ホワイトに見初められ、モーリス・ホワイトのカリンバ・プロダクションの秘蔵っ子として売り出したデニース・ウィリアムス。前作で初めてモーリス・ホワイトとEW&Fのバックアップから離れ、レイ・パーカーJr.とデイビッド・フォスター、そしてデニース・ウィリアムス自身との共同プロデュースとなった。それから2年後の81年にリリースしたアルバム「My Melody」は自身でプロデュースするとともに共同プロデューサーに、フィラデルフィアの大御所トム・ベルを選び、全てのアレンジを彼に任せている、当然バック..

  • Leah Kunkel

    リアアーティスト: リア・カンケル出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ発売日: 1993/12/12メディア: CD リア・カンケルは、夫がドラマーのラス・カンケル、姉は「California Dreamin' / 夢のカリフォルニア」のヒットで知られるザ・ママス&ザ・パパスのキャス・エリオット。彼女は70年代の初頭からジャクソン・ブラウン、スティーヴン・ビショップ、カーリー・サイモン、アーロ・ガスリー、ジェームズ・テイラー、アート・ガーファンクルなどの作品に参加するなど西海岸の音楽シーンの真っ只中いた、そんな彼女のファースト・アルバム「リア・カンケル」は79年にリリースされた。夫のラス・カンケルが全曲のドラムスを担当し、プロデュースにも関わった。。収録された10曲のうち、彼女のオリジナルは「Under The Jamaican Moon 」と「Souvenir Of..

  • Roberta Flack I'm The One

    I'm the Oneアーティスト: Flack, Roberta出版社/メーカー: Atlantic / Wea発売日: 1990/08/18メディア: CD 「アイム・ザ・ワン」は82年にリリースされたロバータ・フラックのアルバム。久しぶりにラルフ・マクドナルド、ウィリアム・イートン、ウィリアム・ソルター、そしてロバータ・フラック自身による共同でのプロデュースとなった、そんなラルフ・マクドナルドら3人の曲を中心に、女性シンガーソング・ライターのブレンダ・ラッセル、ブルー・アイド・ソウル・シンガーのボビー・コールドウェル、ロバータ・フラックとのデュエットで有名なピーボ・ブライソン、バート・バカラックとキャロル・ベイヤー・セイガーの共作の曲を収録、どの曲もこの時代を象徴するようなスロー・ミディアム・テンポの曲で素晴らしい出来になっている。ロバータ・フラックとダニー・ハザウェイのデ..

  • Antônio Carlos Jobim Wave

    波(限定盤)(UHQ-CD/MQA)アーティスト: アントニオ・カルロス・ジョビン出版社/メーカー: Universal Music発売日: 2020/09/02メディア: CD 20世紀のブラジル音楽を代表する作曲家、編曲家、ミュージシャンのアントニオ・カルロス・ジョビン。イージーリスニング調のアルバム「ウェーブ」はアントニオ・カルロス・ジョビンの5枚目のスタジオ・アルバムで、67年にリリースされた。参加したミュージシャンはトロンボーン奏者のアービー・グリーンとジミー・クリーブランド、フルート奏者のジェローム・リチャードソン、ベーシストのロン・カーターなどで、67年に録音した本作はイージーリスニング調のソフトな感触のインストゥルメンタル作品ということで人気がある。ここではヴォーカル曲は1曲だけで、あとはクラウス・オガーマン編曲指揮のストリングス入りオーケストラとの共演による心地..

  • Herb Alpert Rise

    RISEアーティスト: ALPERT, HERB出版社/メーカー: ADAGL発売日: 2016/09/09メディア: CD 60年代初頭から自己のグループ、ティファナ・ブラスを率いてヒットを残してきたトランペット奏者のハーブ・アルバート。イージー・リスニングというインストゥルメンタル・ミュージックのパイオニア的な存在であった。A&Mレコードの創始者で、副社長であもある彼は、プロデューサーとしても数え切れないアルバムに関わっている。79年にリリースしたソロ名義のアルバム「ライズ」はソロとしては自身初のNo.1ヒット曲になり、さらに同曲でグラミー賞ベスト・ポップ・インストゥルメンタル・パフォーマンス部門を受賞。ハーブ・アルバートにとって初めてのアメリカでのNo.1ヒットとなった「ライズ」や、クルセイダーズが録音した「ストリートライフ」のカバーや、ハーブ・アルパートのボーカルをフィー..

  • Michel Colombier

    スーパー・フィージョン! – Michel Colombier出版社/メーカー: Chrysalis / 東芝EMI発売日: 2022/09/23メディア: LP Record フローラ・プリンのアルバム「エブリデイ・エブリナイト」でコラボレーションした、プロデューサー、作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト、キーボーディストのミッシェル・コロンビエ。彼はフランスのリヨンで生まれ、6歳からクラシックの音楽教育を受け始め14歳の頃からジャズに傾倒しコンボやビッグ・バンドでの即興演奏などをするようになった。22歳の時にシャルル・アズナブールのアルバムのアレンジメントを手がけることとなり、その後もフランスの様々なアーティストとコラボレートする機会が増え、その後渡米する。A&Mレコードの創始者ハーブ・アルパートと知り合い、その直後にはアーティスト・コンポーザー・パフォーマーとしてA&Mレコー..

  • Manhattan Transfer Bodies and Souls

    Bodies & Soulsアーティスト: Manhattan Transfer出版社/メーカー: Atlantic / Wea発売日: 1987/06/01メディア: CD マンハッタン・トランスファーのアルバム「Bodies and Souls」は83年にリリースされた。LP時代のA面がBodies、そしてB面がSoulsの作りになっている。前2作がジェイ・グレイドンのプロデュースでしたが、今回、本作の大半のプロデュースを手掛けたのがリチャード・ルドルフで、彼はチョット前に紹介したミニー・リパートンの夫で、ミニー・リパートンのアルバムでもプロデューサーとして名を連ねていたが、彼女が80年に亡くなり、その後はジャーメイン・ジャクソン、ニュー・エディション、マイケル・センベロ、マイケル・マクドナルド、テンプテイションズなどジャンルを超えて色々なアーティストを手掛けるようになってい..

  • Michael Franks Tiger in the rain

    Tiger in the Rainアーティスト: Franks, Michael出版社/メーカー: Culture Factory発売日: 2015/06/09メディア: CD フランスの画家、アンリ・ルソーの「熱帯嵐のなかのトラ」をジャケッとに使用したアルバム「Tiger in the rain」は79年にリリースされた。その後の作品にもポール・ゴーギャンが用いられたり、歌詞にもマルク・シャガールやミケランジェロ・ブオナローティー、レオナルド・ダ・ヴィンチが登場している、マイケル・フランクスのアート通は良く知られているが、彼の音楽の作風はこうしたところにリンクしているのかもしれない。このアルバムからプロデューサーがトミー・リピューマからジョン・サイモンに変わり、さらに進化した音楽を聴かせてくれている。「Sanpaku」や「Jardin Botanico」はトミー・リピューマから..

  • Flora Purim Everyday Everynight

    エヴリデイ、エヴリナイトアーティスト: フローラ・プリン出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2002/12/18メディア: CD ブラジル出身のフローラ・プリンは72年チック・コリアが結成したリターン・トゥ・フォーエヴァーに夫のアイルト・モレイラと共に参加、新時代のヴォーカリストとしてセンセーションを巻き起こした。「エブリデイ・エブリナイト」は78年にリリースされた。フローラ・プリンとミッシェル・コロンビエーとのコラボレーションを軸とするアルバムで、ミッシェル・コロンビエーはフランス人の作編曲でキーボード奏者で主に映画音楽の分野で活躍してきた。フローラ・プリンにミッシェル・コロンビエーを紹介したのはジャコ・パストリアスで、このアルバムでも4曲のレコーディングに参加している。前作あたりからポップ志向強めてきたフローラ・プリンにシンフォニックな構成美が持ち味のミッ..

  • Willie Bobo Hell Of An Act To Follow/BOBO

    HELL OF AN ACT TO FOLLOW / BOBアーティスト: WILLIE BOBO出版社/メーカー: PNM発売日: 2010/09/30メディア: CD ウィリー・ボボは1934年、ニューヨークのスパニッシュ・ハーレム生まれで、14歳からボンゴを始め、モンゴ・サンタマリアにパーカッションを学び、19歳から4年間、ティンパレスの名手「ティト・プエンテ」のグループに在籍、その後もセッション・ミュージシャンとして活動し、60年代に自らのグループを結成、1964年には初リーダー作「Bobo’s Beat」をリリースします。ラテン・ジャズといえる初期のアルバムに比べると79年にリリースした、このアルバム「BOBO」は別人かと思われるフュージョン・サウンドであり、ジャズ・ミュージシャンが当時のフュージョン・ブームの影響をもっとも受けたと感じるアルバムでした。1曲目となる「P..

  • Libby Titus

    リビー・タイタスアーティスト: リビー・タイタス出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/09/07メディア: CD リビー・タイタスはアメリカ人シンガー、ソングライター、俳優、コンサート・プロデューサー。彼女のセカンドアルバム「Libby Titus」は77年にリリースされた。フィル・ラモーン、ロビー・ロバートソン、ポール・サイモン、カーリー・サイモンと言った有名な4人にプロデュースされており、カーリー・サイモンは作詞作曲でも貢献していた。彼女の最もよく知られている曲、「Love Has No Pride」はエリック・カズと共に書いたもので、この曲はそれまでに数回レコーディングされており、最も著名なのはボニー・レイットとリンダ・ロンシュタットが歌ってヒットしている。本作ではそのセルフ・カヴァーが収められている。参加したニューヨークのミュージシャンは前に紹介したジョン・トロペ..

  • Stephen Bishop Red Cab In Manhattan

    Red Cab To Manhattan (Stephen Bishop/Wounded Bird)アーティスト: Stephen Bishop出版社/メーカー: Wounded Bird発売日: 2007/07/20メディア: CD 「Red Cab to Manhattan」は、シンガーソングライターのスティーヴン・ビショップの3枚目のアルバムで80年にリリースされた。マイク・マイニエリとトミー・リピューマのプロデュースでニューヨークでレコーディングを行い、スティーヴ・ガッド 、ニール・ラーセン、ウォーレン・バーンハート、アンディ・ニューマーク 、デヴィッド・スピノザ、ウィリー・ウィークス 、バジー・フェイトンなどが参加、 バッキング・ボーカルもフィービー・スノーやアート・ガーファンクルなどの大物歌手も参加、2曲だけロンドンでのレコーディングではエリック・クラプトン とフィル..

  • Steve Eaton Out Of The Blues

    アウト・オブ・ザ・ブルースアーティスト: スティーヴ・イートン出版社/メーカー: ヴィヴィッド発売日: 2005/12/21メディア: CD スティーヴ・イートンは、70年代初頭にビル・ラバウンティとファット・チャンスというグループを組んでいたことあるシンガー・ソングライター。2004年にリリースされた「Out Of The Blues」は日本では26年ぶりとなるアルバムとなる。75年にアート・ガーファンクルとライチャス・ブラザーズが相次いでスティーヴ・イートンの曲を取り上げ、アート・ガーファンクが歌ったのは「Rag Doll」ライチャス・ブラザーズ歌ったのは「All You Get From Love is a Love song」この曲は77年になってカーペンターズもカヴァーし、全米トップ40のヒットになっている。この2曲はその後もリメイクが続き、「Rag Doll」はグレン..

  • Minnie Riperton Adventures In Paradise

    ミニーの楽園アーティスト: ミニー・リパートン出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック発売日: 2014/05/21メディア: CD 5オクターブの音域を誇るヴォーカルとスティーヴィー・ワンダーの全面プロデュースによる名曲「Lovin’ You」で有名なミニー・リパートン、31歳という若さでこの世を去った才媛ミニー・リパートンのサード・アルバム「Adventures In Paradise」は75年にリリースされた。ソングライティング・パートナーで夫のリチャード・ルドルフと数々の第一線のポップ、ジャズ、R&Bアーティスト達を手がけてきたベテラン・プロデューサーのスチュアート・レヴィンを迎え、3人での共同プロデュースで制作されたアルバム。その後すぐに発売されるマーヴィン・ゲイの「I Want You」でその名を一躍知られることになるR&Bソングライターのレオン・ウェアがミニー..

  • gretchen parlato live in nyc

    Live In Nycアーティスト: Gretchen Parlato出版社/メーカー: Obliqsound発売日: 2018/08/03メディア: CD グレッチェン・パラートはフランク・ザッパ、アル・ジャロー、バーブラ・ストライサンド、ヘンリー・マンシーニ、バディ・リッチなどと共演したベース奏者であるデイヴ・パラートの娘として生まれ、子供の頃はボサノヴァの影響を受けていたと言っています。2004年のセロニアス・モンク・ジャズ・コンペティションで優勝しデビュー、ロバート・グラスパーをプロデューサーに迎えたアルバム「The Lost and Found」は現代ニューヨーク・ジャズ・シーンの金字塔と言われました、それから3年の2013年にリリースしたアルバム「Live in NYC」で、進化したグレッチェン・パラートと最強メンバーと共に美しく表現した地元ニューヨクークのライブは世..

  • Candy Dulfer Sax-A-Go-Go

    サックス・ア・ゴー・ゴー(期間生産限定盤)アーティスト: キャンディ・ダルファー出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/05/25メディア: CD キャンディ・ダルファーはオランダ・アムステルダム生まれのサックス奏者。父ハンス・ダルファー(ダルファー)の影響で6歳よりソプラノサックスを吹き始める。11歳には父のバンドに参加し、初のレコーディングも果たす。その後マドンナやプリンスらのオランダ公演でのバックバンド・ミュージシャンとして注目を集めるようになり、プリンスのアルバムにも参加して評価を得たり、デビィド・サンボーンと共演をしたりと、その本物ぶりが浸透。セカンド・アルバム「Sax-A-Go-Go」は93年にリリースされ、その評価は完全なものへと変わっていった。前作からプロデュースを手掛けているのはキャンディ・ダルファーの良き音楽的なパートナーでもあるコンポーザー兼マルチ楽器..

  • Harvey Mason Funk In A Mason Jar

    ファンク・イン・ア・メイソン・ジャー(期間生産限定盤)アーティスト: ハーヴィー・メイソン出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/05/25メディア: CD 人気ドラマー、ハヴィー・メイソンがファンク系からフィリー・ソウルなど様々な要素を前面に出したサード・アルバム「Funk In A Mason Jar」は77年にリリースされた。ハヴィー・メイソンの凄さはその時代に合わせたトータル・サウンドで勝負し、A面は比較的ポップな歌もの、B面はフュージョン系の曲が収録されている。A面の「Till You Take my Love」はハヴィー・メイソンとデビィッド・フォスターの共作、ギターはデビィッド・フォスターのパートナーのジェイ・グレイドンとレイ・パーカーJr.、フィルアップ・チャーチの3人が参加、タワー・オブ・パワーの豪快なホーンをバックに歌うのはローリング・ストーンズやキャロ..

  • Bobbi Humphrey Black And Blues

    ブラックス・アンド・ブルース出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック発売日: 2016/11/23メディア: CD キュートな歌声とソフトでブルージーなジャズ・フルート奏者の、ボビー・ハンフリー。ブルーノート・レーベル初の女性フルート奏者でもある彼女のサード・アルバム「Black And Blues」は73年にリリースされた。ボビー・ハンフリーは本作より、ドナルド・バードのアルバムの制作でも知られるマイゼル兄弟と組み、よりファンク色の強い路線を指向するようになった。全曲ともクレジット上ではラリー・マイゼル作曲だが、マイゼルが提供したコード進行、バッキング・トラック、バック・コーラスを元に、ハンフリー自身が即興でメロディを作ったという。参加ミュージシャンはデイヴィッド・T・ウォーカー (g)チャック・レイニー (b)ハーヴィー・メイソン (dr)ジェリー・ピータース (key..

  • Laura Nyro Season Of Lights Laura Nyro In Concert

    光の季節~イン・コンサート(期間生産限定盤)アーティスト: ローラ・ニーロ出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/08/17メディア: CD ローラ・ニーロは、NY・ブロンクス生まれ、60年代後半から、シンガー・ソングライターとして都会に生きる女性の光と影を鋭い感性で綴り、97年に亡くなった後も、多くのミュージシャンたちに大きな影響を与えている。結婚、離婚、母親の他界などで6年間の空白を経ての復帰作「Smile」に伴う76年の全米ツアーのカーネギー・ホールやコロラド大学でのライヴを集大成したものが「Season Of Lights Laura Nyro In Concert」で、77年にリリースされた。当時恋仲だったギタリストのジョン・トロペイを筆頭にマイク・マイニエリ(vib)、リチャード・デイビス(b)、アンディ・ニューマーク(ds)などニューヨークの名うてのミュージ..

  • Average White Band Cut The Cake

    カット・ザ・ケイク+2 (最新リマスター、新装解説、歌詞、ボーナス・トラック付)出版社/メーカー: AWB/SOLID RECORDS発売日: 2019/02/13メディア: CD アベレージ・ホワイト・バンドが74年に大成功を収めたアルバム「アベレージ・ホワイト・バンド」の続編的なアルバム「カット・ザ・ケーキ」は75年にリリースされたサード・アルバム。初のアメリカ・ツアーの打ち上げで、ヘロインの過剰摂取で亡くなったオリジナル・ドラマー、ロビー・マッキントッシュの後任に初の黒人メンバーのスティーブ・フェローニを迎えて発表したアルバムで、前作に続きプロデューサーを務めたアリフ・マルディンとバンドのメンバーはこの苦境を乗り越え最終的には忍耐強く完成させたアルバム。ロビー・マッキントッシュと共作したタイトル・トラック「Cut The Cake」はビルボードのポップシングルチャートで10..

  • Ben Sidran The Doctor Is In

    ドクター・イズ・イン(期間生産限定盤)アーティスト: ベン・シドラン出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/08/17メディア: CD Dr.ジャズと呼ばれたベン・シドラン、ジャズの音楽本を執筆したり、スティーブ・ミラー・バンド(ボズ・スキャグスもこのバンドにいます)にキーボード奏者として参加したり、独自のユーモア、インテリジェンスを備え、ジャズやソウルやロックを自由に行き来するベン・シドラン。6作目のソロ・アルバム「The Doctor Is In」は77年にリリースされ、ジャズとR&Bをミックスし、ベン・シドランのサウンドを完成の域に到達させ、自ら「私の音楽はこのアルバムでステップアップした」と語っている。本作からはモントルーのジャズフェスでもピックアップされ、ラジオを中心にヒットした「Song For A Sucker Like You(世間知らずの歌)」のグルー..

  • Seawind

    SEAWIND(紙ジャケット仕様)アーティスト: シーウィンド出版社/メーカー: ヴィレッジレコーズ発売日: 2009/04/22メディア: CD シーウィンドは、70年代に一世を風靡したハワイ出身の人気グループ。ハワイ出身のボブとポーリンのウィルソン夫妻を中心に結成、ポーリン・ウィルソンの爽やかでエモーショナルなヴォーカルと歯切れのよいシーウィンド・ホーン・セクションのサウンドはジャズ、AOR、ポップスのファンなど幅広い層から高い人気を獲得した。デビュー・アルバム「シーウィンド」は76年にリリースされ、フォー・プレイなどで活躍する人気ドラマー、ハーヴィー・メイソンがプロデュースをしている。76年にハワイで彼女らのライブを見て、ハーヴィー・メイソンがCTIレーベルの社長クリード・テイラーにシーウィンドの事を推薦し、デビューするのだが、CTIレーベルでクリード・テイラー以外の人がプ..

  • Nathan East

    Nathan Eastアーティスト: East, Nathan出版社/メーカー: Imports発売日: 2015/08/14メディア: CD 「ネイザン・イースト」は、アメリカのベーシスト、ネイザン・イーストが2014年に発表した、ソロ名義では初のスタジオ・アルバム、日本で先行発売された。 初めてのプロの仕事が16歳、ソウルの大御所、バリー・ホワイトのツアーで、それから40年以上スタジオ・セッション・ミュージシャンとして力量を求められ、アーティストから信頼関係を築き上げ、まさにセッション・ベーシスト中のベーシストである。今までに共演したミュージシャンの一部をあげるとジョージ・ハリスン、フィル・コリンズ(大ヒット曲「イージー・ラヴァー」の作者の一人でもある)、スティーヴィー・ワンダー、エリック・クラプトン、EW&F、フィリップ・ベイリー、マイケル・ジャクソン、チャカ・カーン、チ..

  • Bobby Caldwell Cat In The Hat

    ロマンティック・キャットアーティスト: ボビー・コールドウェル出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2005/10/19メディア: CD 前作のデビュー・アルバムと同じマイアミ録音のセカンド・アルバム「Cat In The Hat」は80年にリリースされた。発売直前に所属するT.K.レコードが倒産し十分なプロモーションが行われなかったが、アルバムのクオリティの高さを保持しているのはさすがボビー・コールドウェル、ファースト・シングルの「Coming Down From Love」がポップ、R&Bの両方のチャートに入ったのは、この頃のポップ・シーンはまだそれなりに健全で多額の宣伝費をかけなくても良いものは売れていた証明であった。ボズ・スキャッグスやスティーヴィー・ワンダーの影響を強く感じさせるのは前作の延長で変わらないが、ファースト・アルバムとの一番の違いは生のスト..

  • America View From The Ground

    風のマジック (生産限定盤)アーティスト: アメリカ出版社/メーカー: Universal Music発売日: 2020/12/09メディア: CD ジェリー・ベックリー、デューイ・バネル、ダン・ピークの3人によりロンドンで結成したアメリカ。多感な時期にビートルズなどイギリスの音楽とアメリカのCSN&Yに影響を受け、アコースティックなサウンドと美しいハーモニーを特長とし、米国ならではの音楽に英国の要素が入り、より深みのあるサウンドになっている。71年のセカンド・アルバム「名前のない馬」がいきなり全英・全米No.1に輝き、その後も75年に「金色の髪の少女」も全米No.1に輝いた。77年にダン・ピークが脱退し、商業的にやや低迷していたが、2人の美しいハーモニーはそのままに、80年代らしいAORサウンドに進化したアルバム「View From The Ground(風のマジック)」を82..

  • Pages

    ファースト・ペイジズ(期間生産限定盤)アーティスト: ペイジズ出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/08/17メディア: CD 77年にリチャード・ペイジとスティーブ・ジョージを中心に5人組のペイジズを結成、元ブラッド・スウェット&ティアーズのボビー・コロンビーをプロデュースに起用し制作されたファースト・アルバム「Pages(ファースト・ペイジズ)」を78年にリリース、当時はプレス枚数も少なく入手が困難なアルバムだったが、現在ではAORファンだけでなくクラブ・シーンからの評価も高いようだ。2人の透明感のあるヴォーカルとハーモニーはもちろんだが、スティーヴ・ジョージのミニ・モーグ(アナログ・シンセサイザー)がこの時代らしいサウンドを醸し出している。メンバー以外の参加ミュージシャン達も豪華でブレッカー・ブラザース、ヴィクター・フェルドマン、フィリップ・ベイリーなど、ストリング..

  • 渡辺香津美 Dogatana

    DOGATANAアーティスト: 渡辺香津美出版社/メーカー: 日本コロムビア発売日: 2017/07/19メディア: CD 「Dogatana」は日本のジャズ・ギタリスト渡辺香津美が81年にリリースされアルバム、アルバム・タイトルは「渡辺」の漢字から、それぞれ「氵」と「辶」を取ったら「度刀」になり、これを読むと「どがたな」になり「Dogatana」になった。渡辺香津美が全編にわたって、それまでレコーディングの際にメインになるチャンスの少なかったアコースティック・ギター(オベイション・ギター)を前面にフューチャーしたアルバムで、当初はラリー・コリエル(g)とだけのデュオ・ギターを考えていたが、途中でそれだけに固執する必要はないということになり、色々な楽器とのデュオやギター・トリオへとふくらんでいったプロジェクトとなった。マイク・マイニエリ、ラリー・コリエル、デイブ・リーブマン、石田..

  • GONTITI ANOTHER MOOD

    ANOTHER MOOD-脇役であるとも知らずに出版社/メーカー: エピックレコードジャパン発売日: 1990/06/21メディア: CD ゴンザレス三上とチチ松村から成るアコースティック・ギター・デュオの「ゴンチチ」。無国籍な音作りに定評のあるユニット。83年にファースト・アルバム「ANOTHERMOOD」をリリース。素朴さとナチュラルさが全面に出されたアルバムでモーツァルトの「トルコ行進曲」を除いては、殆どの曲をゴンザレス三上が作曲している。レコーディングする際、予算が無いという事で、たまたま安く借りられた松下電器のスタジオで、当時、日本に2台しかなかった当時最先端のデジタルシンセサイザー・サンプラーのフェアライトCMIを発見し、ギター以外の演奏に充てた。この偶然によって、時代に先駆けるようにアコースティック・ギターとデジタルサウンドの組合せというゴンチチの大きな特徴が生まれ..

  • Paco de Lucía, Al Di Meola, John McLaughlin Passion, Grace and Fire

    "パッション,グレイス&ファイア~情炎"出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ発売日: 2001/03/23メディア: CD ジョン・マクラフリン、アル・ディ・メオラ、パコ・デ・ルシアの3人が再び顔を合わせて吹き込んだ2作目のアルバム「Passion, Grace and Fire(情炎)」は83年にリリースされた。ずいぶん前に紹介した、前作「Friday Night In San Francisco」がライブ・レコーディングだった為、スタジオでのレコーディングは初めての作品となった。主たるレコーディングをジョン・マクラフリンの本拠地イギリスでで行なっている。このトリオはアル・ディ・メオラの発案に端を発したが、このアルバムレコーディングの頃にはジョン・マクラフリンが主導権を持っていたが、しかし演奏された曲目は3人が2曲づつ持ち寄って作られ、内容的にも三者対等の形がとられ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アメネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アメネコさん
ブログタイトル
名作CDを紹介
フォロー
名作CDを紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用