chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トリプー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/24

arrow_drop_down
  • 「蓮の花」仏教に密接な関わりがあり神秘を感じる花

    蓮の花は仏教に密接な関わりがある花で、ピンク色の花は特別な存在のように感じます。 仏教で極楽の花とされていたり、智慧や慈悲の象徴とも言われ、美しく清らかなイメージの花を咲かせます。 夏にピンクや白の花

  • どこまでもブッシュが広がる風景が魅力!豪州ノーザンテリトリー

    オーストラリアのノーザンテリトリーの大部分を占めるのがブッシュの風景です。 道路を走るとどこまでも同じ風景が続き、オーストラリアの広さだけでなく古くからの地球の姿も実感できる風景です! そんなノーザン

  • バーク・ウィルズ探検隊・キャンプ 119を訪れた時の話

    ヨーロッパからオーストラリアに入植された後、未開のオーストラリアを知るべく探検隊によって多くの探検が行われました。 その中で、「バーク・ウィルズ探検隊」は、悲劇の探検隊としてオーストラリアでは最も知ら

  • 庭木で人気のジューンベリーの実って美味しいの?

    ジューンベリーの木は見た目も良くて手入れがしやすく、花と実を楽しめるシンボルツリーとしても人気の庭木です。 1本の木でも実がなる自家結実性で、白い花が咲いた後にブルーベリーに似た赤い実がなります。 見

  • 「セキセイインコ」ヒナから成鳥へ〜オスとメスで違う鼻の色

    セキセイインコは雛から成鳥になると鼻(ろう膜)の色が変わります。色は種類によっても違いますが、オスメスの見分けがしやすい鳥と言われています。 我が家でお迎えしたセキセイインコはまだヒナの状態だったので

  • 2024年には見られなくなる「ISDN公衆電話(グレ電)」

    テレホンカード専用のISDN公衆電話の写真です。目黒アトレに行った時に見かけたのですが、グレーのISDN公衆電話というのがいいですね! ISDN回線自体が2024年で廃止になる予定なので、このISDN

  • ソロキャンプにも持って行けた、コンパクトな2バーナー!

    もう廃番となり売っていないのですが、ユニフレーム製のコンパクトな2バーナーコンロがありました。 ユニフレーム アクティブ2バーナー US-2というコンロです。 2バーナーというと大型のイメージでしたが

  • 「フレーザー島の道」車道も遊歩道もぜ〜んぶ砂!

    オーストラリア・クイーンズランド州にあるフレーザー島は世界一大きな砂の島です。 よく考えれば当たり前なのですが、島内の車道はもちろんトレッキングが出来る遊歩道も全部砂なんですよ! フレーザー島の道は、

  • 「エリクサー3」ふたり一緒のキャンプにちょうどいいテント

    私が持っているMSRのエリクサー3というテントです。家族系キャンプの撤収が苦手なので、子どもと二人でキャンプに行くためにラクなものをと思って買ったテントです。 設営も撤収もとても簡単なテントで、3人用

  • 想い出の場所をストリートビューで見る面白さ!

    かつて走ったことがある道をGoogleのストリートビューで見るのが楽しいです。 特に海外ツーリングをした時に走った道はかなり変わっていることが多く、砂利道だったのに舗装路に変わっている所も多いんですよ

  • 「宮川港」 静かで落ちつく地磯の風景が魅力

    三浦半島の三崎の少し西よりに宮川港があります。崖地に囲まれたロケーションで、港で釣りが出来たり、地磯への入口だったりする場所です。 昼間は賑やかさがあるものの、夕暮れ時の磯場は静けさがとても印象的な場

  • ゴールド・コーストで生卵を投げる人がいた理由

    1994年当時のゴールド・コーストの写真です。たぶんですが、ビルが見えているあたりはペリカンビーチあたりではないかと思います。 今はどんな状況か分かりませんが、当時は日本人に対して卵を投げるオーストラ

  • 「マウント・オルガ(カタ・ジュタ)」風の吹く谷と奇岩群

    オーストラリアにあるマウントオルガ(カタ・ジュタ)はアボリジニの聖地にもなっており、赤い岩がいくつもある美しくも不思議な場所です。 オーストラリアというとエアーズロック(ウルル)が有名ですが、こちらの

  • 「エアーズロック(ウルル)」かつては登れた世界最大の一枚岩

    エアーズロック(ウルル)のは、オーストラリア大陸の中心付近にある代表的な観光スポットです! 赤い夕日に染まる赤い一枚岩は芸術的で本当に美しかったです!   オーストラリア中心部に位置する世界

  • 「ケープヨークの道」4WDしか通れない道ってどんな道?

    オーストラリアの北東にあるケープヨーク(ヨーク岬)の大部分は人が住んでいない土地です。 そんな場所にも道は通っているのですが、グレートバリアリーフで有名なケアンズの街から600kmほどの道がずっと未舗

  • 「エリオット滝」4WD車でしか行けない秘境の滝の姿に感動!

    オーストラリアのケープヨークにあるエリオット・フォールズ(エリオット滝)は、500kmほどの砂利道をひたすら走って行かないと見れない滝です。 4WD車かオフロードバイクが必須なので見に行く人も少ないで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トリプーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トリプーさん
ブログタイトル
イメージガレージ
フォロー
イメージガレージ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用