chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MixTrivia https://www.mixtrivia.com/

雑学・トリビア・豆知識紹介サイトです。 QuizKnockに似た見やすいレイアウトで運営しています。ぜひMixTrivia https://www.mixtrivia.com/ をよろしくお願いします!

MixTrivia
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/22

arrow_drop_down
  • お菓子の「サラダ味」って何味のことなの?

    こんにちは。ライターのエポニムです。 せんべいやスナック菓子のパッケージには「サラダ味」と書かれているものが多くあります。 しかし、それらのお菓子は別に野菜の味やドレッシングの味はしません。 では、お菓子でよく見る「サラダ味」とは一体なんのことを表しているのでしょうか。 サラダ油がその由来 結論から言うとサラダ味のサラダは「サラダ油」が由来となっていて、その起源は今から50年以上前の亀田製菓にあるといわれています。 亀田製菓はサラダ油がまだ高価だった1960年代に、サラダ油をからめて塩をまぶしたせんべいを作りました。そして発売にあたってその商品名を決めることになり、単に「塩味」とするより洋風で…

  • 和牛と国産牛は実は違うって本当?

    こんにちは。ライターのエポニムです。 みなさんは和牛と国産牛は実は別の牛のことを指しているというのは知っていましたか? どちらも「日本の牛」という意味の名前をしていますが、具体的にはどこがどう違うのでしょうか。 和牛は特定の4種類のみ 実は「和牛」とは牛の原産地ではなく牛の品種を指す言葉で、以下の4種類とそれらの交雑種にしか使われません。 黒毛和種(くろげわしゅ) 褐毛和種(あかげわしゅ) 日本短角種(にほんたんかくしゅ) 無角和種(むかくわしゅ) 逆に、この4種であれば原産地は関係ないため、外国で育てられた「外国産和牛」というのも存在します。 国産牛は国内で育てられた牛全般のこと 一方で、国…

  • イカスミパスタはあるのになんでタコスミパスタはないの?

    こんにちは。ライターのエポニムです。 みなさんはイカスミパスタを食べたことはありますか? イカスミパスタは独特の生臭さと見た目の強烈さが相まって、好き嫌いがはっきりと分かれる食べ物のひとつです。 そして、イカと同じように墨を吐く生き物としてタコが知られていますが、それを使ったタコスミパスタというのはなぜか聞いたことがありません。 どちらも同じように墨を吐く生き物であるにもかかわらず、なぜイカスミパスタはあってタコスミパスタはないのでしょうか。 タコスミはコストがかかりすぎる タコスミパスタが存在しない唯一にして最大の理由がそのコストの高さにあります。 まずお金の面ですが、イカスミパスタは1匹の…

  • トラックの文字はなぜ逆から書かれているの?

    こんにちは。ライターのエポニムです。 街を歩いていると、社名をプリントしたトラックなどが道を走っているのをよく見かけます。 この社名プリントですが、トラックの左側には「〇✕運輸」などのように普通の向きで書かれているのに対し、同じトラックの右側にはなぜか「輸運✕〇」と逆の順番で書かれています。 横書きの日本語は左から右に向かって読むのが現代では一般的であるにもかかわらず、なぜ多くのトラックでは車体の右側に右から左に向かって文字を入れているのでしょうか。 走行中でも文字が読みやすいように ずばり、トラックの右側の文字が逆から書かれているのは、文字の読みやすさに配慮したためだと言われています。 トラ…

  • 食虫植物はなんでわざわざ虫を食べるの?

    こんにちは。ライターのエポニムです。 みなさんは食虫植物をご存じですか? 食虫植物はその名のとおり、虫を捕まえて食べるという独特な性質を持った植物です。 そんな食虫植物ですが、よく考えてみると疑問に思うことがひとつあります。それは「なぜ虫を食べるのか?」ということです。 他の大多数の植物は、わざわざ虫を捕まえたり食べたりはしません。 ではなぜ食虫植物は植物なのにも関わらず虫を食べるのでしょうか。 植物の成長には栄養が不可欠 まず前提として、植物が元気に育つには以下の4つの条件が整うことが重要です。 ・光 ・空気 ・水 ・ミネラル 植物はこれら4つの要素を土や葉から吸収することで成長していて、ど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MixTriviaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MixTriviaさん
ブログタイトル
MixTrivia
フォロー
MixTrivia

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用