chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
住友不動産Jレジデンスを建てるまでの軌跡&その後 http://my-sweet-home.work/

皆さんの後悔しないマイホーム作りを願って、僕が注文住宅(住友不動産のJレジデンス)を建てた詳細な記録と、自身が勉強した住宅購入の様々なノウハウを記しました。

きらまりん
フォロー
住所
美浜区
出身
松山市
ブログ村参加

2020/01/22

arrow_drop_down
  • 引渡し3ヶ月前だけど新しく買う家具を決める

    せっかく新しい家に住むのだから、いろいろな物を新しくしたい・・・という願望はある。でも当然かなりの費用がかかる。はやる気持ちを押さえつつ、必要最低限でモノは購入したい。我が家では、ダイニングセット、ソファ、僕のベッドを買うことになった。ダイ

  • 基礎工事完了、給排水工事開始

    基礎工事が完了。給排水工事が始まりだした。これからの工事は、12月1日 基礎工事完了検査12月3日 仮設足場組立12月4日 土台敷きという流れで進む。もう足場が出来るのか。景色が一変するんだろうなあとワクワクしている。現場が大きく動くのは楽

  • 配筋完了!ベースコンクリート完成!

    配筋ができた。このあたりの工程の写真も、監督さんからすみふトークで送ってもらえるのでとてもわかりやすい。キレイに配筋されている。その後、コンクリートも打設された。次にこの黄色い型枠の中にコンクリートを流し込めば、各部屋の間取りができる。しか

  • 要注意!光回線の手配は引き渡し4ヶ月前から動くべし!

    インターネットの配管、配線は本体工事に組み込んでいる。しかしインターネットの引込み工事に関しては本体工事に含まれていない。そのためこちら側で手配しないといけないのだが、居住し始めてからすぐにネットを使いたい場合は、かなり前もって用意しておく

  • 配筋開始!あっという間に基礎ができそう

    現場にいろいろな物が持ち込まれている。基礎屋さんとも顔馴染みになったので、気軽にいろいろ教えてくれた。鉄筋がたくさんある。クネクネ曲がっている鉄筋は「立ち上がり」というらしい。この立ち上がりに乗せる形で配筋するとのこと。また、黄色い壁は型枠

  • 全ての仕様確定の証!製本図面到着!

    基礎工事が始まったばかりというこのタイミングで、現場監督から製本された図面一式が到着。A4サイズだが、見開きなのでA3サイズで見る感じになる。厚さも3㎝ほどあり、かなりずっしりしている。図鑑みたいだ。仕様書に始まり、敷地図、平面図、立面図、

  • いよいよ重機投入、基礎工事開始

    本日、初めて職人さんにお会いできた。朝犬の散歩ついでに毎回現場を寄るのだが、職人さんがいるので声を掛けた。「施主です」というと、ニッコリ微笑んで説明をしてくれた。いよいよ重機が投入されている。コンクリートを流し込む溝を掘るために重機を使った

  • 建物の正確な位置・高さを決める

    建築現場に、木の枠が設置されている。後で現場監督に聞いたところ、建物の正確な位置や高さを決める作業をしていたらしい。家が近いので、犬の散歩コースを少し変えて毎日見に来ている。楽しみで仕方ないので毎日来てしまっているが、こんな毎日を繰り返して

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きらまりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きらまりんさん
ブログタイトル
住友不動産Jレジデンスを建てるまでの軌跡&その後
フォロー
住友不動産Jレジデンスを建てるまでの軌跡&その後

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用