ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
太陽光の発電量・売電量などコスパを産出してみました
我が家も太陽光パネル、設置しました。理由は、・コスパが高そうなことが見込めるから・停電時にも電気を使えるからですね。主な理由はコスパです。念のため記載しておくと、太陽光発電装置で発電した電力は自分たちで使うこともできるし、使わなかった場合は
2021/03/29 00:33
このブログの今後
新居に住み始めて3週間が経過しました。この3週間、ホントにいろんなことがありました。近況をズラズラと記載しますと、私の上司(常務)が諸々の事情で急遽退職となり新しい方がやってきたり、退職するメンバーが出るのでその仕事を社長指名により僕が引き
2021/03/19 12:06
引渡し完了。全てを終えた段階でのすみふの点数は?
肝を冷やしましたが、なんとか2/26に融資が実行され、同日住友不動産への支払いも完了。晴れて2/27には引渡しを迎えることができました。引渡し当日には、監督から保証などの説明をいただき、そして内覧会で補修をお願いしていた箇所一つずつの説明。
2021/03/07 19:14
融資実行直前でトラブルが起き、あわや融資が下りない事態に!これ以上ないくらい怒りが沸き起こった話
2/26に融資実行。そして同日、住友不動産に支払いをし、2/27には家の引渡し。それにむけて順調に進んでいた。2/22の午前中、楽天銀行から「全ての書類が到着しました」というメールが届く。よし、これで問題なく融資も下りるな。そう思っていた矢
2021/02/25 14:22
いよいよ内覧会!完成した我が家を公開します!
2/20はいよいよ内覧会!朝9時から開始。この日に壁掛けテレビを持参し、電気屋さんにつけてもらうことになっていたので、8時45分には現地に車でテレビと取り付け金具を持参する。既にガス屋さん、水道屋さん、ガス器具屋さん、太陽光パネル業者さん、
2021/02/21 00:27
完成間近のめんどくさい手続きいろいろ
建築の工程は順調に進んでいく中、いろいろ手続きも出て来ます。銀行融資や引越し、退去手続き、役所届出などなど…。まとめ記事として後で整理しますが、一旦は雑記としていろいろ記しておきます。銀行融資・融資実行の13営業日前までに各種書類を送付す
2021/02/16 16:37
クロスが貼られた!イメージが変わった!そのbefore-after
もう仕上げ直前。クロス貼り中!クロスを貼ったら照明・コンセント・設備を付けたらもう完成!あとは外構を残すのみ。もう来週には竣工検査なんだって!しかしクロスのイメージというのはとても大きい。これはクロスを貼る前のクローゼット。そしてこちらはク
2021/02/13 15:01
ついに足場解体!家の全容が見えた!
今まではこんな感じで足場が組まれ、家の全容が見えにくかったのですが…本日、足場が外れました!!!おお…!美しいホワイトとネイビーの外観。理想的な海の家。めっちゃテンション上がってます!嬉しい!
2021/02/05 13:15
外壁のネイビーも鮮やか。キッチンも付いた
今週もかなり進んだ。キッチン設備が付いた。妻がこだわったものの一つだし、妻のテンションがかなり上がっている。階段もキレイにできたなあ。もうハシゴで2階に登ることもないのか。外壁のネイビー部分も貼り付け完了。理想的なネイビーの色。もっと暗い色
2021/02/04 17:36
フローリングや天井ボードも着々進む。1月末には1階内装完了!
内部の造作がだいぶ進んできた。これは玄関前。断熱材の上にボードも取り付け完了。ニッチ部分もキレイに処理されている。フローリングもどんどん貼られている。アッシュの木目にしたのだが、いい仕上がりになりそう。天井にもボードが貼られた。今まではボー
2021/01/28 14:03
白い屋根に続き白い壁も実装!屋内はユニットバスも!
壁や天井にどんどんボードを貼っていく。敷き詰められた断熱材の上にどんどん貼られていく。ユニットバスも出来てきた!テンション上がる!黒いアクセント壁の浴室。ちなみに洗面所も黒基調。外壁のサイディングボードもどんどん貼られている。キレイな白い壁
2021/01/22 12:19
屋根が完成!真っ白な屋根!
ついに、屋根が完成した!真っ白な屋根!美しい!今までは、こんな感じだった。ちなみに、最終的にはこんな感じになる。白ベースの家で、ネイビーが入った海っぽい家。楽しみすぎる!
2021/01/14 15:04
建築現場を子どもに見せてあげたい!
建築現場を見せてもらいたい、子どもにも貴重な体験になるから連れていかせてもらえないか。そう営業さんにお願いした。快諾してくれた。完成してからではなかなか見られない貴重な状態を、ぜひ子どもにも見せてやりたい。これは僕の寝室。ここにフワフワの断
2021/01/12 01:52
緊急事態宣言が発令されても建築現場は止まらない。良かった!
年が明けて、建築現場も動き出した。室内の電気配線完了、換気設備も完了したとのこと。こちらが換気設備。この四角いボックスの中で、外気と家の中の空気の入れ替えを行う。冬だったら、寒い外気と暖かい内気を混ぜて、ちょうどいい温度にしてから内部に取り
2021/01/05 14:29
配管・配線開始
今日はクリスマスイブ。毎日のように現場の前を通るけれど、中からはトンカントンカン音がする。でも、もう外観からはどのように変わっていっているのか、なかなか見えない。現場監督から、定期連絡をもらう。配管・配線をどんどん進めているようだ。この定期
2020/12/24 20:19
ついに上棟会。雹の降る天気の中4時間打ち合わせ
待ちに待った上棟会。建築現場は今の住まいから近いので、毎日のように外観を見て、進捗度合いを確かめていたけれど、家の中は見れなかったので、どのようになっているのか見れるのはとても楽しみ。現地では、住友不動産からは現場監督、監督補佐、営業さん
2020/12/20 16:21
サッシ、間仕切り、免震装置
先週、柱、屋根、壁まで一気にできたので、外からは内部の様子は見えにくくなった。でも現場監督から毎週のように写真を送ってもらい、進捗を報告してもらえる。今週はサッシが入った。天井高260㎝とかなり高いのだが、サッシも可能な限り高さを取りたくて
2020/12/17 13:48
パネルを運んで一気に組み立て。1週間で現場が激変!
この1週間は驚くほど変化があった。先週は基礎が完成し、足場が組まれたところだったのに。今までは基礎屋さんが1人でせっせとやってたとこだったのに、大工さんが6人くらい登場。そしてどんどん資材が運び込まれ…。床の木を組んで…。床下の断熱材が入り
2020/12/14 08:54
足場ができて、一気に立体的に!
昨日までは基礎しかできていなかったのに、1日で一気に足場が組み立てられた。基礎だけだった時と比べて一気に立体的になり、かなりテンションが上がる。明日から大工さんが来て、基礎の上に土台を敷く作業に入るらしい。そして週明けから本格的な建て方工事
2020/12/03 22:58
引渡し3ヶ月前だけど新しく買う家具を決める
せっかく新しい家に住むのだから、いろいろな物を新しくしたい・・・という願望はある。でも当然かなりの費用がかかる。はやる気持ちを押さえつつ、必要最低限でモノは購入したい。我が家では、ダイニングセット、ソファ、僕のベッドを買うことになった。ダイ
2020/11/28 16:50
基礎工事完了、給排水工事開始
基礎工事が完了。給排水工事が始まりだした。これからの工事は、12月1日 基礎工事完了検査12月3日 仮設足場組立12月4日 土台敷きという流れで進む。もう足場が出来るのか。景色が一変するんだろうなあとワクワクしている。現場が大きく動くのは楽
2020/11/27 07:51
配筋完了!ベースコンクリート完成!
配筋ができた。このあたりの工程の写真も、監督さんからすみふトークで送ってもらえるのでとてもわかりやすい。キレイに配筋されている。その後、コンクリートも打設された。次にこの黄色い型枠の中にコンクリートを流し込めば、各部屋の間取りができる。しか
2020/11/21 11:31
要注意!光回線の手配は引き渡し4ヶ月前から動くべし!
インターネットの配管、配線は本体工事に組み込んでいる。しかしインターネットの引込み工事に関しては本体工事に含まれていない。そのためこちら側で手配しないといけないのだが、居住し始めてからすぐにネットを使いたい場合は、かなり前もって用意しておく
2020/11/16 14:40
配筋開始!あっという間に基礎ができそう
現場にいろいろな物が持ち込まれている。基礎屋さんとも顔馴染みになったので、気軽にいろいろ教えてくれた。鉄筋がたくさんある。クネクネ曲がっている鉄筋は「立ち上がり」というらしい。この立ち上がりに乗せる形で配筋するとのこと。また、黄色い壁は型枠
2020/11/14 10:36
全ての仕様確定の証!製本図面到着!
基礎工事が始まったばかりというこのタイミングで、現場監督から製本された図面一式が到着。A4サイズだが、見開きなのでA3サイズで見る感じになる。厚さも3㎝ほどあり、かなりずっしりしている。図鑑みたいだ。仕様書に始まり、敷地図、平面図、立面図、
2020/11/08 20:07
いよいよ重機投入、基礎工事開始
本日、初めて職人さんにお会いできた。朝犬の散歩ついでに毎回現場を寄るのだが、職人さんがいるので声を掛けた。「施主です」というと、ニッコリ微笑んで説明をしてくれた。いよいよ重機が投入されている。コンクリートを流し込む溝を掘るために重機を使った
2020/11/07 13:16
建物の正確な位置・高さを決める
建築現場に、木の枠が設置されている。後で現場監督に聞いたところ、建物の正確な位置や高さを決める作業をしていたらしい。家が近いので、犬の散歩コースを少し変えて毎日見に来ている。楽しみで仕方ないので毎日来てしまっているが、こんな毎日を繰り返して
2020/11/03 20:23
いよいよ着工日!僕の名前の入った看板設置
10/31は着工日。今日から工事を開始して、2/27に完成というのが計画されたスケジュール。営業さんや監督さんの話を総合すると、このスケジュールは多少余裕を持って組んでいる。でもだからと言って、早く竣工させて!早く住みたいから早くして!とい
2020/10/31 20:21
信頼できないと思ったハウスメーカーの営業
これは日記というよりノウハウ的なまとめになるので、日記の部分に入れるのはそぐわないかもしれないが、僕は営業さんの良し悪しでハウスメーカーを決めたという面も大きいので、日記部分に記しておく。ハウスメーカーを決める過程で7社ほど営業マンとやりと
2020/07/25 23:09
そして、住友不動産と契約締結
土地の契約が終わったら、次は建築会社との契約を締結する流れになる。既に建築会社は選定済みなので迷うことは無いのだが、契約なので慎重に対処する必要がある。土地の契約時と同じように、予め契約書を送ってもらい、疑義があるところは説明をもらい、修正
2020/07/23 20:33
ついに土地の契約締結
土地の仮押さえの有効期限は概ね2週間。僕らは2週間以内に「買います」という判断ができた。そしてその週の週末、7/18に契約を締結することになった。場所は不動産屋だったのだが、売主側の要望で、幕張ハウジングパークの住友不動産モデルハウスになっ
2020/07/18 15:31
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、きらまりんさんをフォローしませんか?