テニスの技術的な悩みを解決する方法や、効果的に上達する練習方法を紹介するサイトです。沢山の方にテニスの上達することの「楽しさ」を感じてもらいたいと思います。私もテニスを通じて沢山の喜びを得られたので、多くの方に少しでも参考になると幸いです。
テニスのボレーはフラットで打つの?スライス回転で打つの?詳しく説明
シングルスやダブルスなどのボレーでは、フラットとスライス回転のどちらも使います。 それは、状況によって使い分ける必要があるのです。 フラットボールもスライス回転も、どちらの球筋もボールに特長があり、その場面によって最も効果のある球筋を放つことが、ゲームを有利な展開で進められるからです。 フラットボールは回転をかけない分、ラケットに当てやすくスピードも出しやすい球筋で、スライス回転は空気抵抗によりボ
テニス愛好家のシニアが大人数でも待たないで対戦を楽しむ方法とは?詳しく紹介
コートが1面なのに大人数でゲームをすると、(4ゲームノーアドでも)待たされる時間が多く、物足りなさを感じている方は多いのではないでしょうか? しかも待ち時間が長いと身体も冷えてしまい怪我のもとになります。 サークルやグループなどの大人数で「ゲーム」をしてしまうと待ち時間が長くなってしまいますが、対戦することを効率よくするには「ゲーム対戦」にしないで「ポイント対戦」にすることが(運動量も多く)お勧め
相手にストレスを与えるバックのスライスとは?高い打点のスライスのコツ
バックに高く弾むボールを(とりあえず)スライスで返球すると、弱々しいボールになって相手に攻撃されてしまうことってありませんか? スライスは面を開いて(飛びやすい状態で)ボールを捉えるので、高めのボールを深くコントロールするのは、ボールの飛びを抑えるスイング加減が難しいのです。 そのため、アウトしないように(中途半端な)スイングをしてしまうとフワッと浮いた(相手が攻撃しやすい)ボールになりやすいので
ダブルスでストローカーに打ち込まれても切り返すアングルボレーのコツ
ダブルスで、相手のストローカーが(ガンガン)打ち込んでくると、ボレーを返球するのが(怖くて)大変です。 普通に返球するだけだと、また(強烈なボールを)打ち込まれる可能性もあります。 そんな時の作戦として、ボレーを(短く外に動かす)鋭角なコースに切り返すと打ち込まれにくくなります。 しかし、ダブルスでアングルボレーを打つとき、ゆっくりなボールには打ちやすいけど、勢いのある速いボールには(飛び過ぎちゃ
シニアの練習にお勧め|実践に使える練習方法!角度をつけるボレー練習
テニスの練習で人数が多いと練習内容に頭を悩ませますが、人数が多くても意味のある練習内容は実戦で効果を発揮してくれます。 テニスの練習の意味は、ゲームなどの実戦で成果を出すために行っています。 大人数だからと言って汗をかく為にボールを打ち合うよりも、ボールを操る練習を多く混ぜることで、実戦で使えるテクニックを身につけられるのです。 テニスのゲームは、相手が届かないような(嫌がる)場所を狙いポイントを
サーブに威力がない人がパワーアップできるサーブの重心移動のコツ
ストロークが良くなっているのに、サーブの威力が無いと気恥ずかしい感じがしてへこみますよね。 サーブの威力が無いと、ゲームをしたときに相手が攻撃しやすくなってしまい自分が不利な状態のサービスゲームになりやすいのです。 ただ、今よりサーブに威力を出せると、サーブに自信が持ててゲームでも有利な展開で気持ち良く進められるようになります。 肩の力が弱くても身体全体を使って打つコツを覚えると、今よりパワーアッ
シングルスで相手に攻められにくいバックハンドとは?バック攻め攻略法
シングルスでバックハンドを攻められないようにするには、相手のペースでボールを打たせないことが効果的です。 相手がバックハンドを攻撃してくる理由は、攻め込まれにくい安心感と、フォアに比べてボールの威力が劣るので自分のペースでプレーをしやすいからです。 そのため相手にストレスを与えるような、ペースを乱すプレーを心掛ける必要があります。 テニスはスピードボールだけが攻撃ではないので、ボールにスピードが無
「ブログリーダー」を活用して、wpマーラ24さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。