chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テニスコーチが語るテニスの悩みを解決するコツと練習方法! https://24mattyblog.com/

テニスの技術的な悩みを解決する方法や、効果的に上達する練習方法を紹介するサイトです。沢山の方にテニスの上達することの「楽しさ」を感じてもらいたいと思います。私もテニスを通じて沢山の喜びを得られたので、多くの方に少しでも参考になると幸いです。

wpマーラ24
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/21

arrow_drop_down
  • フォアハンドでスピンをかける時の面の角度って直角?斜め?詳しく説明

    フォアハンドでスピンをかけるときの面の角度って「直角にする」や、少しかぶせた「斜めにする」などがあってどっちが正解か悩みますよね。 結論を言うと、自分が「バシッと打ちこめるようになりたい」のか「ボールを繋げられれば良い」など「どんなボールを打ちたいか?」によって異なるのです。 自分が放つボールはインパクトの面の角度で変えられるため、相手コートに突き刺さるような鋭いボールを打ちたいときと、無駄なミス

  • 視力が衰えた50代男性のダブルスのボレー戦に勝つ3つの方法|中級者必見

    最近ゲームでボレーなどの接近戦になると、ボールのスピードに目がついて行かなく、視力の衰えだから止むを得ないと諦めていませんか? 意外とちょっとした動作の見直しをするだけでも、反応する力を向上させられるのです。 ボールに反応することに最適な状態が出来ているのといないのではパフォーマンスを発揮させる度合いが大きく変わります。 特に相手のポーチボレーやボレー戦のような接近戦では、ボールの状況に合わせたス

  • ボレーは振るなと言われたけどボールが飛ばない!振らないで飛ばす方法|初中級

    ボレーが苦手なほとんどの人が「ラケットを振らないように」とアドバイスを受けますが、ラケットを振らないで「ボールが飛ぶの?」と疑問に思いませんか? ボレーは「壁を作るように」とか「ボールをキャッチするように」と教わっても、実際のボレスト(ボレー対ストローク)のラリー練習で飛距離が出ないと感じている方は多いのではないでしょうか。 実際に飛んで来たボールの反発力だけで飛ばすのは、相手のベースラインどころ

  • 中級者のレベルを上げるドライブボレーのコツ!効果的な練習方法を紹介

    ドライブボレーを打てるようになるには、ノーバウンドのボールを擦ることに慣れる必要があります。 それは、ノーバウンドのボールには反発力があるため、回転をかけないとボールが飛び過ぎてしまうからです。 しかもドライブボレーを打つときは、ベースラインよりネットの近くなので、打点も高い方がコートに収まりやすくなり、飛距離も短くする必要があるのです。 ボールを擦り回転をかけることによって、ボールには空気抵抗が

  • テニスのドライブボレーはどんな場面で使う?ドライブボレーの使い方!

    ドライブボレーを教わっても、使う場面がわからないと宝の持ち腐れになってしまいます。 ドライブボレーは、緩い山なりのボールに対してスピードのあるボールを確率良くコートに収められる信頼できるショットなので、攻撃を開始するときや最後の決め球として使うことが多いのです。 浮いたチャンスボールは通常のボレーでも攻撃することはできますが、ドライブボレーはドライブ回転で打ち込むため、通常のボレーで決めるよりも思

  • テニス初心者の女性がスライスサーブを手際よく上達させる3つのコツ

    肩を回すことが出来ない初心者の女性でも、サーブで必要な動作を身につけることが「ボールの質」も「見た目のフォーム」もビックリするほど変わります。 動作を身につけることで肩の回し方も理解できるようになり、理に適ったフォームとなるので見栄えの良い綺麗なフォームになり、周りの人が驚くようになります。 女性はボールを投げるような肩を回す使い方に慣れていないため、3つの正しい動作を身につけることで、効率よくボ

  • テニスで「フォアのスライス」を使う状況とは?詳しく説明|上達のコツ

    フォアハンドでスライスを使う状況は、基本的に守りの場面が多いのです。 ストロークで攻撃する場面では、スピンをかけたボールが一番力強く効果的なのですが、しっかり打点に入る必要もあります。 その点スライスは、腕が伸び切った状態など打点に入ることが出来ない状況でも返球しやすいので多くの人が使うショットなのです。 スライスは、スピンと違いラケット面を開いた状態でテイクバックをするので、スピーディーで一瞬に

  • スピンをかけづらい低いボールの打ち方とは?打ち方を紹介【上達のコツ】

    ラリー中に打つことがある短めの低いボールは、スピンもかけづらく打ちにくいショットですが、ボールに横の回転をかけると返球しやすくなるのです。 ドライブ回転をかけづらい短めの低いボールには、横の回転にすることでラケットをしっかり振り抜けるため、質の良いボールを放つことを可能にしてくれます。 低いボールをスピン回転で返球しようとすると、打点の位置よりラケットを下げる必要があるため、ボールを打つ前にラケッ

  • フォアが突然打てなくなった!イップスと感じたら「コレ」をする!対処法

    過去のトラウマが原因で、自分が思っているようなボールが全く打てなくなる。失敗が恐怖となってしまい身体が言うことを聞いてくれない・・・ ポワ~ンとしたスピードのないボールがくると、手首がグラグラしてボールがどこに飛んで行くかわからない状態になる。 これは過去に印象に残る失敗が脳裏に焼きついていることが原因で、脳から身体への指令が誤作動を起こしているのです。 根本の原因は、トラウマになっている部分に対

  • ストロークは打点の高さによってスイングを変える必要がある!初中級必見

    テニスのストロークは、打点の高さによってスイングを変えないとアウトしやすくなってしまうのです。 テニスを習い始めると最初に習う腰の高さのボールのスイングは、膝から腰の高さのボールを確実にネットを越すことに適しているスイングなのです。 腰の位置より高いボールはネットより高い位置なので、ネットを越すためのスイングをしてしまうと、さらに高い弾道となりアウトしやすくなります。 この打点によってスイングを変

  • 「ラリー中の深いボールが返球しにくい」2種類の対応方法|初中級必見

    テニスで深いボールが「打ちにくいな~」と感じる時は、ボールを打つ準備が出来ていないことが多いのです。 テニス経験が浅い人はラリー中に飛んでくる深いボールなどに、正面を向いたまま下がるため、ラケットを振る体勢が出来ていないので「打ちにくい」と感じてしまうのです。 テニスは時間の余裕が無いことが「やりづらさ」を感じさせる競技なので、レベルが上がるに連れてボールのスピードが上がってくるのです。 深いボー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wpマーラ24さんをフォローしませんか?

ハンドル名
wpマーラ24さん
ブログタイトル
テニスコーチが語るテニスの悩みを解決するコツと練習方法!
フォロー
テニスコーチが語るテニスの悩みを解決するコツと練習方法!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用