89年産無職のバケットリストと日々の日記。やりたいことがなにもないので、とりあえず「行きたい場所に行ってみる」から☑する。今は主に旅行がメイン。
○多田寺 ★★★★☆拝観料 400御朱印 未12時50分山門到着、14時20分出発。この前後のお寺が大変良かったので、ちょっと印象が薄めのお寺。「ただでら」ではなく「ただじ」らしい。この日も結局お昼は食べなかった。お寺の門。ここだけ見ると「え、ほんとにここなの…」という感じ。ただ中を見て(事前に知ってはいたけど)仁王像の彩色、特に青色が鮮やかに残っているのに驚いた。こういうのが近くで見られるのは嬉しいけど、ほぼ屋外に置...
ストーブ付けて締め切りにすると、部屋の中が古本屋の匂いでいっぱいになる。☑羽賀寺 ★★★★★拝観料 400御朱印 未前回から3日後、2回目の小浜寺巡り。この前のがどこも当たりだったので、残りのお寺にも行ってみる事に。京都起点だからぎりぎり日帰りでも来ようと思えたけど、関東からだったらまず目的地には選ばないだろう小浜。コロナなければ絶対にここには来なかったと思う。…駅からの距離はあまり変わらないような気がしたが、...
☑神宮寺(福井県小浜市) ★★★★☆拝観料 400御朱印 未小浜寺巡りみっつめ。ここは奈良東大寺へのお水送りで有名なところ、らしい。↑の入り口に到着したのが15時20分、お寺を出たのが16時30分。本来閉門は16時なんだけど、お寺の方のご厚意で30分余計に拝観できました。滞在70分なのでやっぱり時間が足りなくて、ざっと見るだけになってしまったのが残念。帰りも自転車の返却時間があるので忙しかった。近くにこれまた大変雰囲気のある...
☑萬徳寺(福井県小浜市) ★★★★☆拝観料 400御朱印 未明通寺の次、ふたつめのお寺で自転車で30分。時間が無いと焦っていたけど何だかんだ13時から15時まで、拝観所要2時間だった。ここは仏像のある本堂よりお庭(名勝庭園と書院)の方がメインっぽい。萬徳寺到着。屋根が茅葺きなのもあって、一見お寺というよりは古い古民家といった感じ。↑は山門から振り返ったところ。この辺りお寺自体もそうだけど、ロケーションというか周辺の雰囲気...
☑明通寺(福井県小浜) ★★★★★拝観料 500御朱印(未)小浜寺巡りひとつめの寺。事前情報だと、ここ(本堂と塔が福井唯一の国宝)と羽賀寺が小浜でも特におすすめ。まあ行ってみればどこも当たりで、しかも緑のきれいな時期だったのでこの2社に限らずもっとゆっくり見たかった…、がなにせ自転車なので時間がない。この日は日曜日だったけど、コロナのせいか場所のせいか?どこのお寺も空いていた。出発前はここノーマークだったし、京都か...
2021年の京都滞在のやつ。今年のうちに去年のとまとめて終わらせようと思っていたけど、全く手を付けずに終わってしまった。今年はどちらかというと京都市内を出た日の方が多かった気がする。パッと思いつく残りの行ってないお寺が↓古知谷 阿弥陀寺峰定寺常照皇寺源光庵(工事中)黄梅院(春秋)高桐院(拝観休止)大徳寺本坊(今年から工事)聖護院(秋)金戒光明寺(秋)紅葉だけでなく新緑の時期も開けて欲しい。今年も色々行ったけど、国内...
(https://www.nicovideo.jp/watch/sm21665340)2018年の11月にまとめたリスト改。達成項目残すかどうかで迷ったけど、まだ空欄多いので☑したのもそのまま残しておく。コロナのおかげで海外は駄目だったけど国内はゆっくり見て回れたのでまあ良し。自分が外国に行くのは良いけど、外国人を国内で見かけるのはやっぱり嫌。勝手だけど。去年と違って今年はタイが地域限定で入国okになったみたいで、来年1月にはラオスも一部解禁になる...
今年もあと2週間。初九州で別府に行ってきた。暗くなるのが早いし寒くなってきたので、来年に回すか迷ったけどやはり行ってきて良かった。湯治は3週間以上が本来らしいけど、とりあえず2週間以上なので「温泉地で滞在(湯治)」は☑。日数(滞在費用)いるからこれと京都滞在はコロナ禍がなければ☑するの難しかったと思う。うるさい外国人や団体旅行と出くわさないのは満足度的に本当に大切。特に寺とか温泉とかでは。でも季節的にはや...
「ブログリーダー」を活用して、みつ村さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。