chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
keriken
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/14

arrow_drop_down
  • 2022年1月第5週

    家族から風邪をもらい、1番下げてる時に買い損ねました。ポチる気力すら無いほどやられてましたわ。 資金は、用意してあったのに。。 ただ、下降トレンドに入ったと言うサイトもちらほらあるので、来月購入できればよいか。 と言いつつ、GDPの結果が良かったからとのことで、下がるどころか、上がってるんですが。。 VOOが買値より落ちていたタイミングがあったので購入したかった。。。 あと、前回までに購入したQYLDが約6%で、SOXLが絶賛下落して、約30%マイナスです!!! やはりレバレッジ系は破壊力ありますわ! こちらもタイミングを見てもう少し買います。 「レバレッジ貯金」のススメ 作者:渡邉一樹/加藤…

  • 2022年1月第4週の購入

    家族の風邪をもらってしまったらしく、週末はゆっくり過ごしてます。 今週もがっつりS&P、NASDAQともがっつり落ちました。。。。 こんなに下がるとは。。。いうてもまだ10%程度ですか。。 購入の方はというと、今週も指値で差していたものがいくつかヒットしてました。 刺さらないと思っていた指値でも刺さりました。 昨年3月ごろの下落の際は、色々と情報を見て、躊躇して購入が後手になってしまったのですが、今年は、ある程度の下落は致し方無しと割り切りNISA枠を利用して購入! 約40万程度ですが、今年は順調に消化してます! というか、よく落ちてますが、いつまで落ちるのだろう。 アメリカETF VOO 2…

  • 2022年1月第3週の購入

    年明けからNISA枠を頑張って埋めようと購入して見てます。 勢いで成行でいけず、指値でちまちま進めてます。 例年は、年末あたりにどかどか購入という流れでしたが、どか買いは、勢いで購入できるから労力が少ないようなと思う今日この頃。 さて、購入できたのは以下でした。 アメリカETF QQQ 2022-01-11 QYLD 2022-01-14 さらにQQQで差していたのは刺さらず。 SOXLも今回初めて購入をと思い、指値をしてましたが刺さらず。。 半導体は、今後も需要は衰えないしさらに増えるのではと考えチャレンジ! 個別で購入してみたい銘柄もありましたが、ここは我慢! 今週も頑張って購入をと、指値…

  • さよならT!ありがとT!

    いくつか売却を考えてますが、もともと、一文字のティッカーの企業を購入しようとして、Tに白羽の矢を建て購入しました。 ただ、株価の長期低迷会社。。。そして、財務を綺麗にする?ため分割がされる。 購入時より低い価格での売却となりましたので、損切りですが、配当金、為替とバックリした計算ですが、およそ 3万の程度の損失ですみました。 あと数年持っていたらプラマイゼロになったのですが、今回の配当落ちを機にさよならをいたしました。 高配当は、年数でリスクヘッジができますね。 高配当なんで、持っていてもよかったのですが、投資効率が良さげなやつに資金を振り向けチャレンジをと考えたからです。 候補としては、 今…

  • 横須賀軍港巡り

    子供が、まだ冬休みということで自分も休みをとってどこか遊びに行くところはないかなと探してたところ、横須賀に軍港巡りツアーというものがあるということで行ってきました。 こちらは、海上自衛隊が運営?しているようですね。 YOKOSUKA軍港めぐり<公式> 【TRYANGLE WEB】YOKOSUKA軍港めぐり / 無人島・猿島 / ヨコスカBBQ のトライアングル チケット予約 前日までの予約はネットからスムーズにできます! 当日でも枠が空いてれば予約を電話で受付してくれます。 乗船したところ事前予約の人数より、当日の方が多いい印象でした。 自分も小さいころ海軍の船を見に行った記憶はありますが…

  • 2022年初購入

    今年のNISA枠どうしたものかと色々考えております。 NISA枠では、個別株の購入を控えて、ETFを中心に購入した方がいいのか? 非課税なんだからキャピタルゲインを狙った購入がいいのか? 高配当銘柄の積増しをして行った方がいいのか? 年末年始からあれこれ悩んでいる最中、ふと、NASDAQさまが騒がれている通りに下がってきていたので、いくつか指値を入れていたらQQQがささってました。 今回購入したメモです。 アメリカETF QQQを1枚購入 2022-01-06 QQQを1枚購入 2022-01-08 金額のバランス的に次は、VOOかな。。。 投資方針 今のところ、既存所有のETFを中心に購入を…

  • 2021年子供NISAについて

    自分のNISAは、去年より計画的に使い切ることはできました。 が!!しかし!! 子供のNISAはというと!!! 使い切れず。。。。。。。 23日は自分のNISA完了で自己満足し、子供の口座へ入金を忘れていた為、進められず。 24日は休場。。。確認していなかった自分が悪いのですが想定外。。。 26、27日は、家族で旅行に行っていたため、手続きを進めることはできず。。。 若干帰りは渋滞にはまりつつでしたが、子供たちは大満足だったようで。。。 28日全てのオペを完遂しなければならない状況というギリギリの状況下で朝を迎えました。 どうしたものかと考えていたところ、ちょうど良さげな投資対象を見つけました…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kerikenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kerikenさん
ブログタイトル
けりけんの適当投資
フォロー
けりけんの適当投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用