2020年2月
タイトルの通りなんですが、私が前職で勤務していた損保ジャパン社の国際戦略の歴史といいますか、経緯について書いていこうと思います。国内損保会社の国際化はこの10年で非常に進みました。将来的に損保で国際事業に携わりたい方や興味がある方の参考になれればと思います。ざっとまとめると以下の通り。 <損保ジャパンの国際戦略の歴史・経緯> ①南米安田保険時代(~2010) ②ニッチ市場のM&A(~2013) ③Lloyds進出(~2016) ④Endurance M&A Deal ⑤Sompo International 今日は①について書きます。 1.南米安田時代 損保ジャパンの前身であった安田火災がブラ…
外からですとなかなか損保業界の各社間の違いが分かりにくいので、今回は損保ジャパンと東京海上の企業文化を解説していこうと思います。 就職活動をされている学生さんや、損保業界への転職を考えている人に読んでもらえると幸いです。 ざっくり言うと下のイメージです。 損保ジャパン:元気な体育会系。自由奔放気質のワンマン経営。 東京海上日動:頭の回転が速く合理的。良くも悪くも官僚的な会社。 1.損保ジャパンの企業文化 損保ジャパンという会社はもともと安田火災という営業力に特化した損保会社が前身で、幾つかの会社を吸収してきています(日産火災や大成火災、日本興亜損保など)。が、会社の中心にいるのは旧安田火災の出…
2020年2月
「ブログリーダー」を活用して、コバヤシさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。