身の回りのモノ・コトを【資産(=お金を産みだす)に変える】実体験ブログです。 不動産投資を中心に、ビジネスモデル、ベンチャー、トレンドなど多様なジャンルの記事を書いています。現在、記事掲載数は770本を超えています。
大学卒で新聞社→30歳退職→父親の会社→外国人サッカー選手の代理人→Jクラブ広報→不動産会社→Jクラブ広報→インキュベーションマネージャー(IM)→キャリア教育研究員→IM→IT会社を起業失敗→ブログを書きまくる→企業誘致参与→株のデイトレードで失敗→行政の仕事→引きこもり→不動産会社取締役→2018年念願の社長に・・
【資本性劣後ローン】事業計画を作成して日本政策金融公庫に事前相談
本日「資本性劣後ローン」の事前打ち合わせで日本政策金融公庫に行ってきました。このサイトでは2回に渡って「資本性劣後ローン」に関する記事を書きましたが、今回は、リアルタイムの現在進行形の情報です。この制度を使って資金調達をしたい—という方には有益な情報だと思います。
【ドメイン名の決め方ポイント解説】稼げるブログのために必要なこと
いよいよこのブログサイトも新しいステージに入ることになります。SEOのコンサルタントの知人に、このブログサイトを直接見てもらって、今後の戦略を立ててもらいました。今回の記事は『ブログサイトの運営で収益を挙げてない人へのヒント』となるかと思います。
【アパート経営は本当に儲かるのか?】満室で購入!一建設不動産投資
今回のテーマは「アパート経営は本当に儲かるか」です。不動産業歴25年以上の筆者も参加した不動産投資セミナーから「一建設㈱」のビジネスモデルを元に、セミナーの活用法をお伝えします。
【ブログを毎日更新するメリット】楽しむ・習慣化・稼げる【実践中】
筆者は、ブログ記事の毎日更新を続けています。ブログを毎日更新すると明らかに見えてくるメリットについてお知らせします。
【不動産投資は何から始めるべきか】不動産歴25年のベテランが語る
今回のテーマは「不動産投資は何から始めるべきか」を不動産業界25年以上で不動産投資家の筆者が解説します。
【40代独身男性の実家暮らし】地主の息子さんの結婚のお相手探し!
今回のテーマは「40歳代の実家暮らしの男性の結婚」についてです。筆者の不動産会社は、地主さんの所有物件を多数管理しています。ある地主さんの息子さんの「結婚」を手伝うことになりました。
【引用のリツイートが著作者人格権を侵害】twitter 引用で【最高裁判決】
今回の記事は「ツイッターのリツイートしたら権利侵害⁈」という最高裁判所の判決のニュースについてです。筆者も、このブログ運営のためにツイッターを使っていますが、たまに「リツイート」をします。この行為が“違法”となる場合がある??というのは大きなリスクです。そこで、最高裁の判決文を元に考えてみました。
セックスレス夫婦【40代と50代の性のリアル】男性サプリを試した
キッカケは、ある記事を書いたことでした…。【オキシトシン】幸福感もたらす神経伝達物質!という記事です。この記事を書いたことで「長年のセックスレスをなんとかしたい…」と考えるようになりました。筆者自身が試した「男性サプリ」について実体験を語り
【ワイドナショー】三浦春馬さん死去▽お笑いGP優勝のコウテイ出演
2020年7月19日のフジテレビ『ワイドナショー』は、冒頭から悲しいニュースの話題で始まりました。18日にお亡くなりになった三浦春馬さんのご冥福をお祈りします。このほか、お笑いGPで優勝した「コウテイ」が出演。筆者は、M-1グランプリの記事
【不正なリダイレクトに当たる行為!】SEOコンサルタントが解説
皆さま、こんにちは!とっくん(@不動産投資家)です。前回の記事で「中古ドメインはリダイレクトすべきか」を掲載しました。今回はその続編です。「中古ドメインのリダイレクトは適正な方法で…」ということで、不正なリダイレクトについて、SEOコンサル
【中古ドメインはリダイレクトすべきか?】 SEOコンサルに聞いた
今回の記事は、筆者自身を振り返って書いた企画記事です。中古ドメインを使って複数のサイトの運営を考えていて、そのための情報を集めているところです。とあるSEOコンサルの方にお願いして、質問した内容を記事にまとめました。
【銀行融資の成否】稟議を通す秘訣【担当者とのコミュニケーション】
不動産投資家にとって最重要な要素の一つが「銀行からの融資の成否」です。この融資を決断する銀行側はどのようなプロセスで決定をするのでしょうか? 答えは『稟議書』です。今回の記事は、筆者の親友での銀行マンから教えてもらった稟議書の「ココダケ情報」をお教えします。
【GoToキャンペーン】4つの種類を徹底解説|経済再生になるか?
今回は2020年7月22日から一部開始される予定の【GoToキャンペーン】の話題です。わが国の消費拡大政策としては史上最大規模のについて【GoToキャンペーン】4つの種類を徹底解説をします‼
SEO対策【noindex設定】でサイトの価値を高める【実験中】
筆者の投稿記事数はこの記事が782本目(一部は非公開記事)ですが、SEOの観点で言うと、まるで結果を残していません。有名なSEOの戦略マネージャーの説によると『ブログサイトの趣旨と異なる記事は、全体の評価を下げる…』とありました。そこで、今回は、WordPress(ワードプレス)で作成したサイトでGoogle検索エンジンに認識させない設定(noindex)を実践したいと思います。
新型コロナウイルス対策資本性劣後ローン【事業計画作成のポイント】
新型コロナウイルス感染症の影響で、財務状況が悪化した企業やスタートアップ企業の資金繰りを支援するための「資本性劣後ローン」。前回の記事でこの制度の詳しい内容を説明しました。今回の記事では、筆者の会社でこの制度の「事業計画書を執筆中」なので、作成のポイントについて解説します。
記録的大雨で管理物件が雨漏り|24時間対応【雨漏り修理110番】
筆者の地域では、近年、想定を超える大雨が続いています。管理している物件のテナント様から『雨漏りをしている…』という電話が2件、かかってきました。不動産投資においては、天災は最も恐れるリスクです。こうした問題に迅速に対応する方法として【雨漏り修理110番】を紹介します。
【サラリーマン大家の資産構築】不動産業歴25年が投資の基本を語る
皆さま、こんにちは!とっくん(@不動産投資家)です。筆者は不動産業界25年以上で自らも不動産投資をやっています。今回は、サラリーマン向けの「不動産投資の基本的な仕組み」を解説する記事を書いてみます。
SEO対策ドメインパワーが小さいブロガー|ドメインパワーをアップ
今回は「ドメインパワー」の話題を取り上げます。筆者のブログサイトは、2015年8月15日にスタートしました。本日時点(開設333日目)で、総PVは『125,578』です。記事数は777本(一部非公開)です。果たして、筆者のドメインパワーはどのくらいでしょうか?
【ワイドナショー】木下優樹菜が芸能界引退▽ハチミツ二郎がIT企業に就職
2020年7月12日のフジテレビ『ワイドナショー』は、木下優樹菜が芸能界引退が取り上げられました。芸能リポーター長谷川まさ子さんの取材によると『木下さんの新たな男性関係の相手をつきとめたが、話せません…』とボカしました。松本さんは『(木下さんは)ここで私がすぐに謝ってしまうと?思ったかな。キャラに引っ張られたのかなぁ…。(木下さんが)これだけみんなにかまわれるということは他の道に行っても食っていけると思う…』としみじみ語りました。
不動産投資の初心者のためのブログ|基本の仕組みを覚えてください!
このサイトは、不動産投資をこれから始める方、不動産投資初心者の方のためのブログ記事を掲載しています。ほとんどの不動産投資の本が「基本の仕組み」を教えていません。今回の記事では、不動産業界25年以上の筆者が「不動産投資の仕組みを貸借対照表、損益計算書」を使って解説していきます。
【noteとブログの違い】どちらを始めるべきか|運営法のコツは?
今回は『noteとブログサイトとの違い』を語ります。
【ブログは稼げない?】毎日更新を続ける2人のブロガー|本音を語る
ブログサイトの運営の難しさを感じているのは、筆者だけではありません。今回は、Twitterとブログで情報発信をしている「430日記事更新」という【はむらいと】さんとのコラボ記事です。ブログサイトで稼ぐためには『毎日更新は必要か?』を【はむらと】さんと語り合います。
【ブログは稼げない?】毎日更新を続ける2人のブロガー|本音を語る
ブログサイトの運営の難しさを感じているのは、筆者だけではありません。今回は、Twitterとブログで情報発信をしている「430日記事更新」という【はむらいと】さんとのコラボ記事です。ブログサイトで稼ぐためには『毎日更新は必要か?』を【はむらと】さんと語り合います。
不動産投資を少額で【空き家活用セミナー】無料セミナーに参加の感想
以前の記事で「空き家を活用した不動産投資セミナー」を紹介しました。今回は、この無料セミナーの感想を交えた説明をしていきます。
【仕組み構築型ビジネス】ブログと不動産投資|実践でPDCAを繰り返す【実践方法解説】
筆者は不動産業が本業で不動産投資をやり、ブロガーでもあります。今回の記事では、ブログサイト運営と不動産投資の共通点を元に、『仕組み構築型ビジネス』について語ります。小さな実践をやってPDCAを繰り返す。実践方法を解説します。
【新型コロナウイルス緊急経済対策】資本性劣後ローンとは⁈【解説】
今回は、新型コロナウイルス禍での緊急経済対策の中で『資本性劣後ローン』について解説します。
【不動産投資は年収いくらから】700万円が狙うのは【ファミリー層】
副業として不動産投資を始めるための方のシリーズです。以前の記事で『年収300万円の人がフルローンでレバレッジを利かした不動産投資をする方法』を取り上げました。今回の記事は『年収700万円の方にお勧め』の不動産投資です。
【建売住宅を買う時の注意点】不動産業歴25年が語る【ココダケ情報】
本日は、筆者の不動産会社が仲介した「建売分譲住宅」の売買契約でした。今回は「建売分譲住宅を買う際の注意点」を契約から決済までの流れを説明します。
【ブログで挫折する理由】原因は「自分本位の記事?」克服の方法解説
筆者のブログサイトは、開設以来1年が見えてきました。ここまで毎日投稿してきましたが、ブログの運営では、ほとんどのブロガーが「1年間毎日更新」は達成できません。また、多くの人が挫折してしまいます。今回の記事では「挫折をしない方法」について語ります。
テイクアウトアプリ【menu】と契約へ!当社管理の飲食テナントが
筆者の不動産会社では「店舗物件の管理業」もやっています。オーナー様からの依頼で、テナント様を見つけて「賃貸借契約」を締結し、その後、その物件を管理するというものです。飲食業のテナントが多いことから、新型コロナ禍の影響をがモロに出ています。先日、売上激減したテナントさんと打ち合わせをして「テイクアウトアプリ「menu」を導入することにしました。
【アフィリエイトの稼ぎ方・13つの基本】媒体・集客・商材【解説】
前回の記事では「成功している方の事例」を元にアフィリエイトビジネスの展開の仕方を考えました。今回の記事は、再び基本に戻って『アフィリエイトの稼ぎ方』の基本から語りたいと思います。アフィリエイトにはどんな種類があるのか⁈ 初心者が「稼ぎやすいジャンル」などを語ります。
【ブログアフィリエイトの成功者を分析してみた】ナニが凄いのか?!
今回の記事は『ブログサイトの運営をどうやってビジネスとして成長させられるか?』を筆者がトコトン考えているという話です。『成功者に学ぶ‼』というのが最も近い道であるので、“あるブ方”の「成功例」を分析しながら、その再現性を考えていきます。
「ブログリーダー」を活用して、とっくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。