身の回りのモノ・コトを【資産(=お金を産みだす)に変える】実体験ブログです。 不動産投資を中心に、ビジネスモデル、ベンチャー、トレンドなど多様なジャンルの記事を書いています。現在、記事掲載数は770本を超えています。
大学卒で新聞社→30歳退職→父親の会社→外国人サッカー選手の代理人→Jクラブ広報→不動産会社→Jクラブ広報→インキュベーションマネージャー(IM)→キャリア教育研究員→IM→IT会社を起業失敗→ブログを書きまくる→企業誘致参与→株のデイトレードで失敗→行政の仕事→引きこもり→不動産会社取締役→2018年念願の社長に・・
【サラリーマンの副業投資】不動産投資よりも株式投資が有利【解説】
このブログサイトでは、「資産(=お金を産み出すモノ)に変える!をテーマに記事を書いています。今回の記事は、副業投資のサラリーマン向けの記事の続きです。「不動産投資よりも株式投資が有利」という点を挙げて説明します。
【不動産投資を副業でやりたいサラリーマンへ】抑えるべきポイント!
以前の記事で「副業で不動産投資をする方への基礎編」を書きました。今回は、不動産投資を副業としてやりたいサラリーマンに向けて「不動産投資のポイント」を語ります‼
【ワイドナショー】神会見の中居正広が「手越退所会見」に神コメント
2020年6月28日のフジテレビ『ワイドナショー』は、久しぶりに元SMAPの中居正広さんが出演しました。筆者も注目した「元NEWS手越祐也さんのジャニーズ事務所退所記者会見」のことを語りました。中居さんの出演は、ジャニーズ退所以来、初めてとのことでした。中居さんは『会見は一発勝負、手越には荷が重かった…』と経験者ならでは‼の最高のコメントでした。
【副業不動産投資家が会社を辞めるまでに】やるべきことの1位は?!
今回のテーマは『副業で不動産投資を始めた人が会社を辞める時とは?』というコアな内容を書きます。副業不動産投資家は、本業の会社員を辞めるまでに『やるべきこと』があります。その一つが『宅建取引士の資格に合格すること』です。
【短期借入vs長期借入】不動産投資に有利なのはどっち?【実体験】
金融機関からの融資を受けるための「5つの条件」の記事を書いたところ、コメント欄でいくつかの質問が来ました。前回の記事の最後にクイズを出したのですが、筆者なりの答えの記事を執筆していませんでした。今回は、クイズの“答え”と資金調達戦略にも話を広げます。
【ブログで稼げない】記事投稿759本ブロガーの本音【サイト価値】
筆者のブログサイト(エックスサーバー使用)ですが、この記事は759本目の投稿です。一部の記事は非公開にしていますので、皆さまが読める記事は740本です。既に公言していますが、筆者のブログサイトは『セルフバックを除いて収益はほぼ0円』です。こ
【不動産投資】抵当権vs根抵当権!どちらを選ぶ?【抵当権が有利】
前回の記事『不動産登記簿の基本』で乙区欄の抵当権をチェック!を説明しました。今回は、乙区欄で表示する2つの抵当権の種類『(普通)抵当権vs根抵当権』を比較し、不動産投資家としてどちらの抵当権を選ぶべきか⁈についても触れたいと思います。
元NEWS手越祐也がジャニーズ事務所退所会見!破天荒の市場価値は?
2020年6月23日、元NEWS手越祐也さん(32)のジャニーズ事務所退所会見を行いました。会見をYouTubeで生配信しました。筆者も最初から最後まで会見を見ましたが、今後の「手越さんの市場価値」がどうなるか?注目したいと思います。
【不動産登記簿の基本】物件調査が必須!~乙区欄で抵当権をチェック
今回のテーマは『不動産登記簿の基本』です。不動産登記簿は、全国どこの法務局でも取得することができますし、郵送サービス、ネットでの確認などのサービスがあり、手に入れることが容易です。物件調査の基本的な見方をお知らせします。
【ワイドナショー】手越祐也ジャニーズ退所・河井夫妻買収容疑で逮捕
2020年6月21日のフジテレビ『ワイドナショー』は、「NEWS手越祐也がジャニーズ事務所退所と河井夫妻買収容疑で逮捕」についての話題が取り上げられました
【持続化補助金】サイト構築・1500社からシステム開発会社を探す
筆者の会社が、新型コロナ対応型の「持続化補助金」に申請していることを過去記事で紹介しました。筆者の申請内容は、「Webサイトを活用して投資用不動産情報の提供と成約まで」というものです。仮に、この申請が通ったら、Webサイトを構築しなければならないので、システム開発の比較サイト【発注ナビ】を活用します。
【資産に変える】不動産投資vs株式投資vs FX投資vs起業【比較】
このブログサイトは『資産に変える』がテーマです。「資産=お金を産み出す仕組み」を当初から説明をしています。今回は「投資」という点で、不動産投資と他の投資を比較しながら、それぞれを比較しながら解説します。
不動産投資に【減価償却費はメリット?】知っておくべき活用法とは!
不動産投資においては『減価償却費』の活用の仕方が重要になってきます。今回は「減価償却費の基礎」について、事例を交えて説明していきます。
【金融機関が融資の可否を判断する5つの条件】重要なのは?【実践】
不動産投資に必要な『4つのスキル』のうち、財務(資金調達)については、このブログサイトでも金融機関との付き合い方を過去にも記事にしてきました。今回の記事は、過去記事に新たな視点を加えながら、金融機関が融資の可否を判断する「5つの条件」を解説します。
【不動産投資の本質は価値の等価交換】資産は形を変える【資産負債】
過去記事の【不動産投資】資金調達を「資産」の形に変える!投資家の“資産〟は?の続編です。今回は、この記事をさらに深堀りしながら「不動産投資」を本質を説明します。
【最速でお金持ちになる方法】不動産の現金化と複利を狙え【実践中】
このブログサイトで記事を書くモチベーションとなるのが「資産に変えたい」という欲望です。今回の記事は、過去記事を振り返りながら、筆者の現在の動きとともに【資産に変える】を検証していきます。
【住宅ローン】実際の『事前審査結果通知書』で購入までの手順を説明
以前の記事で住宅ローンについて「本審査で落ちる可能性のケース」を記事にしました。今回の記事では、筆者が実際にやっている住宅ローンのサポートから、お客様の『事前審査結果通知書』を元に、新築建売住宅を購入するまでの流れを説明します。
【ワイドナショー】アンジャッシュ渡部建が不倫問題で芸能活動自粛!
2020年6月14日のフジテレビ『ワイドナショー』は、「アンジャッシュ渡部建が不倫問題で芸能活動自粛」についての話題が取り上げられました。コメンテイター陣は渡部さんの人間性を含めた幅広い意見を語りました。ダウンタウンの松本人志さんは『(自分は後輩に)女好きならば有名な女性と結婚したらいけない、と言っている…』と持論を示しました。
不動産投資【実質利回りを表面利回り】を比較!実質利回りの本質は?
不動産投資に必要な『4つのスキル』シリーズです。前回の記事では、表面利回りを不動産買取業者の基準表を元に説明しました。今回は『実質利回り』の基礎編を紹介して、表面利回りとの違いや比較などで「不動産投資」を考えていきます。
起業は必要なのか?起業を「資産に変える」を考える!【体験話】
筆者はかつて「インキュベーションマネージャー(起業支援マネージャー)」をやっていました。異なる場所でこの職をやったので、“地域性の違い”をかなり感じました。今回のテーマは、ビジネス分野の話なのですが『起業を資産に変える!』というテーマで語ります!!
【アフターコロナの婚活】結婚相談所入会相談増加~日経ビジネスから
他人様の世話をするのが好きな人は「やれば成功する職業」として、株式会社IBJによる「結婚仲介業」がおススメです。人と人との出会いをプロデュースする熱意と「成婚」を実現する6万人を越える会員登録者。日本一の結婚相談所は、ITとアナログを駆使し
不動産投資家必須【表面利回り】を基準に「比較検討の指値を」実践!
ここ最近、筆者が力を入れている情報発信は『不動産投資の基本となる4つのスキル』です。過去記事で基礎編を書いているので、これを読んだ後、この記事をお読みください。「表面利回り」についての説明です。
【ブログは稼げない!だが…】記事投稿740本の筆者が語る【実感】
筆者のブログサイトは、ツイッターと連携して、記事告知などをやっています。そのため、筆者が『収益がほぼ0円…』と書いたところ、読者の方からダイレクトメッセージや問い合わせが来ました。中には『自分がコンサルしましょうか?』というお勧めもありました。
【持続化給付金の委託金】精算払いなので「中抜き」は不可能【常識】
筆者のブログサイトで、『【持続化給付金制度が政局に?】野党の追及で支給が遅れる可能性は?』の記事を掲載し、ツイッターで告知をしたところ、『政府寄りの発言だ』としてDMと問い合わせフォームをいただきました。個々の意見に反論することはしませんので、追加の記事を出すことにしました。
【ワイドナショー】民間初・有人宇宙船打ち上げ成功!宇宙飛行士解説
2020年6月7日のフジテレビ『ワイドナショー』は、「民間初の有人宇宙船打ち上げ成功」が取りあげられました。筆者は、科学好きで「宇宙開発競争」には関心があります。今回の番組では、宇宙飛行士の山崎直子さんの解説が分かりやすかったです。
【不動産投資で成功の4つのスキル】「デッドクロス」を考える!基礎
不動産投資で成功するためには「4つのスキル」が必要となってきます。具体的には①企画力②財務③税務④賃貸管理の4つです。筆者の過去記事を交えてこの「4つのスキル」の基礎を説明します。今回の記事では、財務と税務と密接な『デッドクロス』について考えてみたいと思います。
【持続化給付金制度が政局に?】野党の追及で支給が遅れる可能性は?
筆者のブログサイトでも、度々記事にした「持続化給付金」ですが、国会において野党が政局にしてしまいました。持続化給付金は、新型コロナ禍によって売上が激減した事業者を救済する制度なので、できるだけ早く現金が支給されるよう望んでいます。野党の皆様にはこうしたことは『政局にしないでいただきたい…』と心から願っています
2009年「住宅瑕疵担保履行法」施行で住宅の品質が向上【決定的】
不動産投資をする方は、住宅の性能を知る必要があります。その中でも各種の法律で基準が定められています。今回の記事では「地盤調査、地盤改良」について、住宅建築の際の標準になったきっかけとなる『住宅瑕疵担保履行法』を考えてみたいと思います。
娘が特別定額給付金で「Crosstour プロジェクター 」を注文【amazon】
筆者の娘のリスクエストで「おしゃれな財布」を購入することにしました。
娘のリクエストで「おしゃれな財布」を注文しました【amazon】
筆者の娘のリスクエストで「おしゃれな財布」を購入することにしました。
「ブログリーダー」を活用して、とっくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。