chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カメラ片手に空の下で https://tkstarlight2020.fc2.net/

綺麗な眺めに魅かれて天体・星空・風景・花などの写真を撮っています。撮影した写真や撮影機材の紹介、そして撮影記やハイキング・トレッキングの記録です。

TK_Starlight
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/13

arrow_drop_down
  • 近所の水仙

    相変わらず写真撮影の機会がなかなかないのですが、そろそろ水仙が見ごろの時期になってきたので近所を水仙を探しながら散歩をしました。ところどころでは見かけるのでが、写真を撮れそうなところとなると場所は限られてしまいますね。公園でもっと咲いているのではと期待していたのですがまだ咲いておらず、遊歩道の脇に咲いている花を望遠ズームの210mmで切り取りました。このタムロンのレンズは比較的寄れるので助かります。 ...

  • 気になるレンズ - 105mm MACRO

    私にとってもともと被写体が少ない季節のうえ緊急事態宣言で外出の機会を減らしているので、なかなかブログで紹介するようなことがありません。このようなときは新しいものが欲しくなりがちということで、最近気になっているレンズ、シグマ 105mm F2.8 DG DN MACROです。マクロレンズですが天体撮影に使う中望遠レンズとしてなかなか良さそうに思えます。 ソニーEマウント、およびLマウント用が販売されています。持っているNi...

  • タムロン広角ズーム スケアリング調整

    星撮りに使っているタムロンの広角ズーム 17-35mm F2.8-4 Model A037は絞り開放から周辺でもまずまずの星像を結んでくれます。それでも左上の隅だけ収差により星像の乱れが大きいのが気になっていました。伊豆で固定撮影した画像から中央、四隅をそれぞれピクセル等倍で切り出したものです。 明るい星ほど収差が目立つことを割り引いても左上の収差が大きいです。このように四隅の間でバランスが取れていない、つまりスケアリン...

  • Nikon FTZ マウントアダプタ

    ニコン Zマウントはレンズの品揃えが少ないために、まだ2本のFマウントレンズが手元にあり使用してます。 ・Tamron 70-210mm F4 Model A034 とくに花撮りにおいて必須の望遠ズームです。ZマウントのF2.8 ズームレンズはようやく発売されましたが、F4はロードマップにすら載っていません。便利ズームの24-200mmを使ってくれということなのかもしれませんが、使い慣れて性能も期待できる70-200mm F4が良いです。このタムロンの...

  • 天体撮影におけるNikon Z6のファインダー

    あけましておめでとうございます。当ブログも2年目となりました。マイペースで続けているブログではありますが、引き続きよろしくお願いいたします。 Z6と天体写真 Nikon Z6を天体撮影に使い始めてから1年半ほどです。Z6は2台所有しており、1台はHKIR改造として天体写真撮影専用ボディ、もう1台は一般撮影用メインボディですが、直焦点撮影の傍らで機材も含めて撮影地の様子を記録的に撮影したり、星景写真を撮影したりしてい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TK_Starlightさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TK_Starlightさん
ブログタイトル
カメラ片手に空の下で
フォロー
カメラ片手に空の下で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用