基礎疾患有りとなる透析患者のワクチン接種、徐々に進んでいるようです。 自治体によってタイミングが異なりますが、透析患者は重症化リスクが高いことに加え、 さらに重症化率を上げる可能性があるデルタ株の感染も広がっています。 7月2日時点のデータですが、新型コロナウイルスに感染した場合の死亡率は、 透析患者の場合は健常者と比較すると、およそ8.5倍にもなります。 今後のデルタ株の流行拡大によって…
いまや全国民の関心を集めている新型コロナウイルスと対策。 満済腎臓病で透析を受けている患者にとっては、生命にかかわる一大事なのです。 高腎会のホームページでは、新型コロナウイルスに対する対策についての記事をアップしました。 高腎会ホームページ 記事内のリンク先には、免疫力を高めてくれる漢方薬についての情報もありました。
新型コロナウイルスが国内での感染を広げ始めています。 健常者と違い、免疫力が低下している腎臓病患者にとっては大問題です。 まずは、新型コロナウイルスの現状を知ることから始めましょう。 高腎会のサイト に、https://www.kjk.jpn.com/%e6%96%b0%e5%9e%8b-%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a-%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9/ の情報 を掲載しました。
冬場に美味しい鍋料理。 でも、塩分とリンが... そんなお悩みを和らげる鍋料理の作り方。 ネットで発見!! 詳しくは 高腎会のサイト へどうぞ♪
日本透析医学界は、透析中止を患者が希望した場合に許容するなどとした提言を発表しました。 併せて、ウェッブサイト上でパブリックコメントを募っています。 詳しくは 高腎会のサイト をご覧ください。
石川県七尾市の透析施設で、ICTを活用した透析情報システムがスタートします。 透析患者は自分のパソコンやスマホから体重や血圧、透析中に使用された薬剤の情報も確認できます。 水分摂取量の管理に役立てる事ができる他にも、大規模災害時などに他の施設で透析を受ける事になった時に、それまでと同じ設定での透析が可能になります。 災害時を想定して、データを保管するサーバーは関東地方の物を利用するそうです。 …
高腎会のサイトに、腎臓病の食事療法についての記事をアップしました。 高腎会 - 更新情報 参考にされてみてください。
腎臓病の進行具合を示す検査値としてお馴染みのクレアチニン値。 「名前はよく聞くけど、実際は良くわからない」という方も多いのでは? 腎臓内科ドットコムさんが、わかりやすく説明してくれています。 腎臓内科ドットコム - クレアチニン(検査) 腎臓病…
イオン高知店のイエローレシートキャンペーン。 たくさんのご協力をいただきました。 本当にありがとうございます。 事務局のスタッフは半額ではありません〓️ 念のため...(…
高腎会は、イオン高知店のイエローレシートキャンペーンに登録しています。 イオン高知店のイエローレシートキャンペーンの詳細は こちら 今日はイエローレシートの発行日です。 高腎会もレシートへの協力を呼びかける活動を行います。 予定時間 = 12時〜13時 場 所 = イオン高知店1階入り口(東か西のどちらか) 多くの…
高腎会の事務局スタッフです。 ブログを始めました。 事務局の活動だけでなく、 日頃の生活の中で目に止まった物や人や事柄も投稿して行きます。 趣味に走る事もありますが、 広〜い心でお見逃しください。 m(_ _)m
「ブログリーダー」を活用して、事務局スタッフさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。