chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ラバライフ https://www.raba-life.com

東京在住の30歳サラリーマンの雑記ブログです。妻が2022年2月に出産予定のため出産サポート中です。日々思ったことや役立ち情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

ラバ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/11

arrow_drop_down
  • 【テレビ紹介された】銀座のクラブで大人気のおつまみ「カズチー」を食べてみた!【坂上&指原のつぶれない店】

    こんにちは!ラバです。 今日は、テレビ番組『坂上&指原のつぶれない店』でも紹介された、 銀座のクラブで大人気のおつまみ「カズチー」を紹介します!! 番組内では銀座のママさんたちも「なかなか入荷しない」「あればすぐに無くなる」 と大絶賛されていました。 僕は成城石井で売られているのを見たことがあったのですが、番組をきっかけに買ってみるかと思いました。 しかし、番組の反響で放送直後は売切れで買うことができませんでした。。。 しかし数日語、妻が仕事帰りに勢いよく部屋に入るなりすぐに、 カズチーあったで!! とどや顔で見せつけてきました。 思わず僕も でかした!! とテンションMAXになりました。 と…

  • 祝!10万円給付金申請用紙が届いた!【東京23区在住】

    こんにちは!ラバです。 今日はとっても嬉しい日です。 なんと、待ち焦がれた10万円給付金の申請用紙が届きました! いやーありがたい。 我が家は2人暮らしなので20万円ですね。 これはとってもありがたいです。 申請に必要な書類は下記3点でした。 1.申請用紙 2.身分証明証のコピー(保険証、免許証) 3.振込口座情報が書かれている通帳かキャッシュカードのコピー 身分証はともかく、口座情報のコピーも必要なんですね。 さっそくコンビニでコピーしました。 昨日今日とコンビニに行ったら、他のお客さんも通帳片手にコピー機の前にいたので、 みんな申請の準備だなと感じました。 ちなみに申請用紙は至ってシンプル…

  • 職場で通勤定期券が取消しされ、出社=交通費精算となった!

    先日、ブログでテレワークを継続させ、定期券を廃止してコストダウンすればよい。 そしてそれを社員に還元してほしいと書きました。 www.raba-life.com なんと驚くことに、 本当に職場で定期券がなくなり、出社した人だけ交通費精算することになりました! 新型コロナ対応で一過性かもしれませんが、これは大きいです。 働き方が大きく変わりますね。 出社した人だけ精算ということは、会社側はなるべく出社させないようにするでしょう。なぜならお金がかかるから。 そうすると、どんどんテレワークが当たり前になってきますね。 そして、会社側もどうしたらテレワークで効率よく働けるか考えるようになります。 いや…

  • 職場に蔓延する仕事を「やってる感」という病

    僕はコテコテの日系大企業で働いているのですが、最近ずっとテレワークで無駄なコミュニケーションがなくなって嬉しいです。 ただ前々からずっと気になっている雰囲気はテレワークでも拭えません。 その雰囲気とは仕事を「やってる感」です。 実際にはそんなに仕事をしていないのに「俺こんだけやってますぜ」と上にアピールする雰囲気です。 会社には、本当はいらない仕事を無理やり作り出し、なんか仕事を「やってる感」を醸し出し上から目を付けられないようにする輩がいます。 そしてそれは、名ばかり管理職にとっても多いです。 名ばかり管理職の方々は仕事を部下に丸投げしてることが多いので、いざテレワークをすると仕事がないこと…

  • 【東京都23区在住】マイナンバーカードと10万円給付金の申請用紙はいつ届くのだろう・・・

    緊急事態宣言が解除されて、街にも少しずつ活気が戻ってきましたね。 コロナ感染のリスクは避けつつ、何とか経済も盛り返せるように、出来るだけの消費活動をしていきたいです。 いい加減お出かけできないのはしんどいですし。。。 ただここで忘れ去られそうなのが、10万円の給付金です! 役所の窓口に殺到する人々の姿がワイドショーで取り上げられたあの給付金です。 いつまで経っても申請用紙が来ないんですよねー。。。 このままだと忘れてしまいそうです。 オンラインで申請することも検討できたのですが、マイナンバーカードも2か月経っても来ないんですよね。。。 これも、忘れそうです。。。 最近の政治的な不祥事や意味不明…

  • 【新型コロナ対応】職場が6月以降もテレワーク続行となり、この会社で良かったと思った件

    最近、緊急事態宣言が解除されてもテレワークを続行すべきだ!という記事を2つ書きました。 www.raba-life.com www.raba-life.com 宣言が解除されても、満員電車に乗ったらリスク高いし、安倍首相はもう1回宣言を発出する可能性があるって仰ってたし、テレワークは続行すべきということです。 満員電車はそもそも社会問題でしたし。 どうやら社内でも同じ考えの人間が多かったようで、来月以降もテレワークが続行となりました。 出社することもできるのですが、最小限に抑えると。 これは正直ありがたかったというか、この会社で良かったと思った瞬間でした。 これまで何度も会社の愚痴をぼやいてま…

  • 緊急事態宣言解除!とはいえもう一度発動される可能性あるからテレワークは継続で!

    いやーいよいよ緊急事態宣言が解除になりましたね! 僕の働いている会社でも今月は全員テレワークですが、来月からは出社の可能性が高まってきました。 とはいえ、安倍首相は「2度目の緊急事態宣言発出の可能性もある」と述べられました。 第2波が来たら出すということですね。 これはもう、ちょっと状況が悪化したら出す気満々のように感じます。 想像ですが、政府としても「1か月半、緊急事態宣言出しても何とかなったな」と思ってるのではないでしょうか? なので、2週間程度の緊急事態宣言であれば簡単に出すと考えます。 そうした場合、また家にこもってテレワークになるわけです。 やっふーもうテレワークしなくていいぜー!め…

  • 緊急事態宣言解除が政府の責任逃れにならないことを祈る

    明日にでも1都3県を含む全国での緊急事態宣言解除がなされそうですね。 これ自体は良いことだと思います。 いい加減、店舗型経営の会社や飲食店が我慢の限界だと思っていましたので。 ただ一点懸念があります。 それは、政府の責任逃れが加速することです。 「緊急事態宣言解除したからあとは自分たちで何とかしてね」と自己責任を強めることです。 もちろん、最終的には自己責任になることは重々承知しております。 とはいえ、ここまで決して早くなかったコロナ対応、度重なる自粛要求を続け、最後に責任を取りたくないためにポンと投げ出されるのだけは嫌だなと思います。 たまに仕事で案件をぐちゃぐちゃにしてから後任に丸投げする…

  • 【賭けマージャン】黒川検事長、辞任っておいしすぎるだろ【退職金6,000万円と隠れ蓑】

    検察庁法改正でめちゃめちゃ炎上してる黒川さん、 最初は政府の思惑に翻弄されてかわいそうな人なのかなと思っていましたが、 賭けマージャンでその気持ちは全く無くなりました。 いやーマジか。。。 真面目そうな顔の裏で賭博とは。。。ショックでした。 ただ黒川さん、さすが検事長になるだけあって頭の回転が速い。 ソッコー辞任しましたね。 恐らく、 賭けマージャンバレる→炎上→懲戒→退職金なし→嫌だ というのを2秒で悟り、 こいつはまずいぜ、でも炎上ピークの前に辞めれば退職金手続きは間に合うし、辞めてしまえばこれ以上炎上騒動に巻き込まれる必要ない。だって辞めたんだもん。 ということで辞任という名の滑り込み早…

  • 緊急事態宣言が解除されてもテレワークは継続!【満員電車を防げ!】

    こんにちは!ラバです。 5月25日に緊急事態宣言が解除されそうなされなさそうな、、、そんな感じですね! 相変わらずのモヤモヤ感が拭いきれません。 とは言え、少し希望が見えてきたということでしょうか。 しかし、本日の小池百合子都知事の会見の中でも話題になりましたが、 仮に緊急事態宣言を解除しても、皆が出社して満員電車が発生してしまったら。。。ということも考えなくてはならないと。 これ、全くその通りだなと感じました。 都内の満員電車ほど密な場所ってないですよね。 個人的にはあれほど密な場所はインドやバングラデシュに行かないと無いと思ってます。 日本でも散々話題になってる満員電車、小池さんも無くすと…

  • テレワークで休む時のメール自動応答に違和感を感じた【不在っておかしい気が・・・】

    こんにちは!ラバです。 皆さんも、出張やお休みなどでオフィスから離れる際、メールの自動応答を設定したことはあると思います。 「~日まで不在となります。お急ぎの方はお電話ください。」 的なやつです。 自動で相手に「あ、今日はいないんだな」というのを伝えられるので、けっこう便利ですよね。 僕もたまたまお休みを頂くことがあって、自動応答を設定していたのですが、その設定を見て自分で違和感を感じました。 「不在」っておかしくないか・・・? どこから見て「不在」なんだ? 以前日本で働いていた時はオフィスで仕事をするのが当たり前で、携帯はガラケーでしたので、 「オフィスにいない=出張や休みでメール返せません…

  • 優秀な社員一人に仕事を任せすぎると引継ぎが大変!【いなくなって分かるありがたみ・・・】

    日本企業であるあるですが、優秀な社員ほど仕事量が多く、とてつもない負荷がかかっています。 管理職からすると、仕事の速い部下にたくさん仕事を任せたくなるので、どんどん特定の優秀な社員に仕事が割り振られていくんですよね。 ただな社員にばかり負荷をかけすぎると、その社員が休まなくてはいけなくなった時、会社を去る時に引継ぎがとっても大変です。 実際に起きた話ですと、優秀な社員が元気でバリバリ働いていたのですが、彼に身内の不幸があり、急遽数日間休まなくてはいけなくなってしまいました。 たった数日間ですが、任されている仕事が多いため、ほかのメンバーで引き継ぐにも非常に困難でした。 何より、システムの操作方…

  • 本日、会議のための会議のための会議が行われました

    こんにちは!ラバです。 タイトルをご覧になった方、こいつ何言ってんだと思われたでしょう。。。 はい、昨日も無駄な会議・報告会を無くしたいという記事を書いたのですが、 www.raba-life.com 本日それを象徴するものが開かれてしまいました。 来週行われる毎月のPDCAのための、事前準備会議のための、事前準備会議が本日行われました。 準備の準備。 無駄ですね。。。無駄すぎます。準備はまとめて1回で良いでしょう。 年に一度の大きなイベントならまだしも、毎月のPDCAです。 もはやPDCAが無駄という感じも否めませんが、その準備の準備は果てしなく無駄ですね。 いったいなぜ、こういう無駄な会議…

  • 強制的に開かれる無駄な定例会・報告会を廃止したい!

    こんにちは!ラバです。 皆さん、お仕事をされていて、無駄な会議ってほんとコストを浪費しているなーと思うことはありませんか? 特に大企業で人数が多いうえに、役職が上の方ほど会議を好みますよね。 まるでそれが大事な仕事であるかのように。 ただ実際は「やってる感」だけが蔓延して何も進んでいないということもしばしば。。。 僕の職場でも、若手同士で これ意味あるかー? と頭を抱えることも多いです。 10人以上出席して話すのは大体5人程度ではないでしょうか? いまだに驚くのが、50代の管理職の方から本気で「やることに意味がある」と言われるんですよね。。。 いやーそれはあまりにも前時代的すぎる。。。 一度幹…

  • 自粛だし、家で豆を挽いてスローコーヒーライフを満喫するか!

    こんにちは!ラバです。 世間的には39都道府県で緊急事態宣言が解除されて「緩みが~」とか言われてますが、 東京に住んでる僕は引き続き自粛モードです。 シンガポールから日本に帰国し、一度もカフェに行ってないというこの寂しさ。。。 もう家で豆挽いてコーヒー飲むぞ! ということで我が家ではおうちで本格風なコーヒーを楽しむことになりました。 今日飲んだコーヒーはこんな感じです。 成城石井のモンブランと一緒に頂きました。(めちゃうまです!) 左の木のやつがミルです。 こちらで豆を挽きます。 上部の鉄の箇所がカパッと開きまして、ここに豆を入れます。 ちなみに豆は成城石井で買いました。 我が家は成城石井ヘビ…

  • 【シンガポール】マリーナベイサンズが約2か月休業していることに驚きを隠せない。。。

    こんにちは!ラバです。 シンガポールから帰国して1か月半が経過しました。 シンガポールでの最後の大きな思い出は、マリーナベイサンズに泊まったことですね。 一度は泊まってみたいと思っていたので、最後に良い思い出ができました。 ちなみにその時の記事はこちらです。 www.raba-life.com 今日、家で妻と夕食を食べているときに、妻が、 今ってマリーナいくらで泊まれるのかな?そもそもやってるのかな? と切り出しました。 うーん、さすがにやってないということはないんじゃないか?公式サイトみてみるか ということで、公式サイトを開きました。 そしたらなんと、、、 4月7日から6月1日まで休業。 ま…

  • 横浜家系ラーメン総宝山の吉村家がコンビニおにぎりを作った!

    こんにちは!ラバです。 今日は、僕の大好きな家系ラーメンの総本山、吉村家が監修したおにぎりが売られていたので買ってみました! 僕は家系ラーメンが好きすぎて、シンガポールに住んでいた時も探して食べに行ってました。 www.raba-life.com 学生時代は家系ラーメンばかり食べていたので、色々と思いだします。。。 それぐらい大好きです!! そんな家系ラーメンの総本山、吉村家が監修したおにぎりがこちら! ローソンで売られていました。 税込み138円なので、まぁそこそこのお値段ですね。 言わずもがなですが、家系ラーメンは豚骨醤油スープがライスとの相性がよく、 もはやライスなしでは成り立たないので…

  • テレビ・パソコン等の処分は「パソコンダスト」が便利!

    こんにちは!ラバです。 今日は、先月テレビを処分した際にとても便利だったサービスを紹介します! テレビって基本的には家電リサイクル法で粗大ごみとして捨てられないし、お金もかかるし結構面倒なんですよね。。。 今回、僕が処分したのは2009年製造の東芝REGZAです。 もう10年以上前の大変歴史のあるテレビです。 10年経つと、まず買取は難しいですね。。。 実際、とある会社さんに買取の依頼をしたら無理と言われ、 処分の見積依頼をしたら4,000円程度と言われ、 うわーそんなにお金かかるのか嫌だなー となりました。 そんな時、見つけたのが【パソコンダスト】です! こちらは、10年以内の製品であればヤ…

  • 【日本政府の対応から考える】50歳以上の管理職のおじさんは事務処理をナメすぎ!【一度経験してみなさい】

    こんにちは!ラバです。 10万円の給付金の対応で役所の方々が大変な思いをされていますね。 本当に現場の方々は大変だと思います。 恐らく、事務処理の煩雑さでクレームを浴びたり、休み時間も取れなかったりするのではないでしょうか? これは、実は民間企業でも同じで、事務処理はかなり大変な場合があります。 ・少しでも間違うとシステムエラー発生で業務が止まる ・間違ってなくてもなぜかシステム障害で先に進まない ・組織変更されてもシステムには反映されておらず、紐つきがぐちゃぐちゃ ・システムに入力する項目が多すぎる ・必要書類が多い ・無駄なスタンプラリー これ全部、50歳以上の管理職の方々は大変さを知らな…

  • 【日本政府の対応から考える】なぜ日本企業は仕事が遅いと言われるのか?【決まったやり方でしか考えない】

    こんにちは!ラバです。 最近、メディアでは新型コロナに対する日本政府の対応で、 対応が遅すぎるー! 給付金10万円の申請に大混雑だ! PCR検査の陽性者数をFAX送信っていつの時代だー! など取り上げられておりますね。 確かに、僕もめちゃめちゃ遅いと思いますし、FAXってまだ最前線で使われていたのかという感じです。。。 こういう突発的に発生した新しい物事への対応って、日本は本当に苦手だよなーと感じます。 僕は、これは政府だけでなく、企業でも同じだなと感じました。 その原因は、「決まったやり方でしか考えない」からだと思っています。 ちょっと歴史のお話をしますと、日本がかつて強かったのは「ものづく…

  • シンガポールから帰ってきて感じたこと「東京っておひとり様に最適化されてる」

    こんにちは!ラバです。 シンガポールから東京に帰ってきて1か月半、気づいたというか感じたことがあります。 それは、日本(特に東京)って一人暮らし・おひとり様に最適化されているということです。 ・そこら中にあるワンルームマンション ・牛丼屋・ラーメン屋を初めとするカウンター席が多く短時間で済む飲食店 ・いつでも物を買える24時間営業のコンビニ ・一人カラオケ専門店 ・スーパーで売られているおひとり様専用の量の食品 などなど、おひとり様でも完璧に大丈夫な状態ですよね。 シンガポールでもホーカーで一人で食べることはありましたが、 日本にいた時より圧倒的に一人で何かをする機会って少なかったなと思いまし…

  • 【東京23区内在住】5月9日アベノマスク到着!しかし、市場にはマスクが戻ってきてる。。。

    こんにちは!ラバです。 先月からなにかと話題になっているアベノマスク! 昨日、5月10日、ついに我が家にもアベノマスクが到着しました! 僕は東京都23区内に住んでいます。 先月から「アベノマスク届いたー」という投稿がYou TubeやTwitterで続いていた中で、 うちにはいつ来るのかなーもはや来ないのかなー と妻と話していました。 やっと届いたので、思わず おー届いたー! と何かの懸賞が当たったみたいに喜んでしまいました。 ネットでは不良品が届いたという報告が相次いでいましたが、 我が家に届いたのはとてもきれいで清潔なマスクでした。 安心しました。 世間でも噂になっているそのサイズ感ですが…

  • 在宅勤務が終わっても・・・ハンコ文化からの脱却を目指せ!

    こんにちは!ラバです。 僕が働いている会社では、新型コロナの影響で3月下旬から在宅勤務となり、 1か月半が経過しました。 シンガポールから帰国してそのまま在宅勤務に突入した僕としては、 テレワークに慣れていたのであまり不自由は感じていないんですが、 1点だけ決定的に無くしてほしい文化があります。 それが世間でも話題の「ハンコ」です。 僕はコテコテの日系大企業で働いていて、承認の人数も非常に多いです。 書類の上部には押印欄がずらーっと並んでいます。 3人の承認をもらうのはザラで、5人以上の承認をもらうのも珍しくありません。 オフィスで働いていた時、各担当者は承認ルートに沿って1人1人に説明して逐…

  • 【新型コロナ対応】海外駐在から帰国して1回も出社してないけど困らない件【テレワーク当たり前】

    こんにちは!ラバです。 2020年3月末にシンガポール駐在から帰国して、4月1日より元々働いていた部署で働いていますが、今のところ全く困っていません。 会社側も今まで実践してこなかったテレワーク対応に奔走しているため、 こまめに「困っていることはないか?」と聞かれますが、特にないんですよね。。。 人によっては「もういやだー」となっていますが、僕はこのままでもいいかなと。 満員電車に乗る方がよっぽど嫌ですし。 これは、シンガポールで働いた経験が大きいです。 一言でいえば、「シンガポールでテレワークに慣れた」ということです。 今回は、実際にシンガポールで体験したエピソードをいくつか交えながらお話し…

  • 【シンガポール】海外駐在すればプール付きコンドミニアムに住めるぞ!【若手頑張れ!】

    こんにちは!ラバです。 先日、大企業の若手社員は今すぐ海外駐在員を目指せ!という記事を書きました。 www.raba-life.com 手っ取り早くキャリアアップ・貯金を増やすには海外駐在が最適であると僕自身の経験を以てお伝えしました。 僕自身、あまりの国内勤務との待遇の差に驚きましたからね。。。 今回は、住居面に焦点を当てて、こういう家に無料(家賃会社負担)で住んでたんだぞーということを紹介します。 僕の後輩は出張でシンガポールに来た際に僕の家に寄って、 「俺、、、シンガポール駐在したいっす」 って言ってたので、けっこうなインパクトがあると思います。 僕が住んでた家は、タンジョンパガーのSk…

  • 【家で観光気分!】シンガポールすごろくを家族で楽しもう!【おみやげに最適】

    こんにちは!ラバです。 今日はGW最終日、でも生憎の天気で図らずともSTAY HOMEとなりました。 そんな憂鬱な今日ですが、シンガポール帰国時に妻がお友達から頂いたおみやげを楽しむことにしました! それがこちら! シンガポールすごろくです!! シンガポールの名所をすごろくで回るゲームですね。 日本語版とありますが、英語版、中国語版もあるのでしょうか。 開けると、マーライオン型の人形6つ、サイコロ、クイズ、ポイント(1点、5点)とゲームのシートがありました。 シートはこんな感じです。 おー、楽しそうですねー!! マーライオン人形はプレイヤーですね。 最大6人までプレーできます。 ルールは下記で…

  • 【副業収入】クラウドワークス体験談!個人的に単価の高かった仕事ランキング

    こんにちは!ラバです。 経済の先行きが不透明な今、少しでもお金を稼いでおきたいのが正直なところです。 以前、下記のようにクラウドワークス で手軽に副業収入を得る記事をアップしました。 www.raba-life.com とはいえ、どういう仕事がどういう単価なのか具体的な記載をしていませんでした。 今回は、僕が実際にクラウドワークス で得た、報酬単価が良かった仕事を紹介します。 具体的なクライアントさんのお名前や詳細情報は記載しませんので、あらかじめご承知おきください。 金額は手数料を除いた手取り金額です。 1位 海外市場調査 1,716円~4,290円 (プロジェクト型) 2位 日英翻訳業務 …

  • 【休みながら働く?】海外駐在時にワーケーションをやってみた感想【テレワークの極み】

    こんにちは!ラバです。 僕は昨年、1年間シンガポールに海外駐在していました。 シンガポールは面積が東京23区と同程度ととても小さい国なので、 他国へ行く機会が公私ともに多かったです。 数えたら、1年間で10回海外出張し、12回海外旅行をしました。 特に旅行は1年間という任期だったため、悔いのないように片っ端から行きたいところを回りました。 とはいえ仕事もしなければならない。。。でも旅行もしたい。。。 ということで自主的にワーケーションをしていました! やってみた感想は、大いにアリでした。 ワーケーションとは? ワーク(Work)とVacation(バケーション)を組み合わせた造語です。 リゾー…

  • 【海外駐在】シンガポールで働いて感じた女性の強さ!【産休の短さマウント合戦】

    こんにちは!ラバです。 今日は、僕がシンガポールで1年間働いて1番強く感じたことについて紹介します。 ずばり、「女性の強さ」です! 「強さ」と言っても色々あると思いますが、主張の強さ、家庭を支える強さを特に感じました。 僕が働いていた部署は15人ほどメンバーがいました。 そのうち、女性が8割でした。 GM(General Manager:部長)、DGM(Deputy General Manager:副部長)ともに女性でした。 これには、初日はかなり驚きました。 なぜなら日本で働いていたときは全員男性だったからです。 これはこれで問題ありな感じがしますが。。。 そしてもっと驚いたのは、その女性メ…

  • 【大企業】若手社員は今すぐ海外駐在を目指せ!【待遇の違いに驚く】

    こんにちは!ラバです。 僕は2019年度、28歳で1年間シンガポールで海外駐在員として勤務しました。 行く前は不安なことも多かったのですが、実際に行ってみるとシンガポールでがむしゃらに頑張った経験は貴重で、かなりステップアップできたと思います。 最初から1年間と決められていたので仕方ないのですが、まだシンガポールにいたいなと感じました。 また海外勤務の機会があれば、シンガポールでなくても迷うことなく手を挙げます。 今回は、大企業に勤めている方、特に若手は海外駐在員を今すぐ目指すべき理由を5点お伝えします。 ①視野が広がり、日本を客観的に見ることができる ②業務の幅が広がり、一気に成長できる ③…

  • 【シンガポール】おすすめ韓国焼肉Wang Dae Bak!【巨大チヂミもうまい】

    こんにちは!ラバです。 今日は、シンガポールで行ったおすすめの韓国焼肉屋を紹介します! シンガポールにもタンジョンパガーというコリアンタウン的な場所がありまして、 韓国焼肉屋さんがたくさん並んでいます。 そこから少し離れた場所にあるのですが、僕が行ったおすすめのお店を紹介します。 それがこちら! Wang Dae Bak Korean BBQ Restaurant URL:https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g294265-d7713230-Reviews-Wang_Dae_Bak_Korean_Bbq_Restaurant-Singapo…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラバさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラバさん
ブログタイトル
ラバライフ
フォロー
ラバライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用