chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とりま文系歯科医師が自己投資。 https://booklovers45.hatenablog.jp/

読書好きな一橋大卒文系出身歯科医師のマイペースブログ。 読書を中心に学んだ知識をアウトプットすることで、何か社会が少しでも変わればなと思い開設しました。 好きなテーマは小説全般、世界史、経済学、心理学、経済投資など。

幻想スナフキン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/09

arrow_drop_down
  • 読書感想:『無関係な死/時の崖』

    20世紀の混沌を縦横無尽に漕ぎ渡り、人間と社会をめぐって、深い洞察の言葉を紡ぎつづけた安部公房。 その作品世界は、悪夢のようでありながら笑いに満ち、悲惨でありながら生のエネルギーに溢れています。(芸術新潮2024年3月号参照) 2024年の今年は、安部公房氏の生誕100年という年。 中高時代に初めて出逢い、衝撃を受けてから、改めて社会人になってから、様々な作品を読もうと思って手に取りました。 最初はとっつきにくく、話の展開が非常に特徴的で難解な部分もあるのですが、なぜかそれが病みつきになるというのが、安部公房氏作品の魅力なところ。 今回紹介する短編集、 『無関係な死/時の崖』 には、 〈人魚伝…

  • 読書感想:『アボカドの種』

    『言の葉をついと咥えて飛んでゆく小さき青き鳥を忘れず』 当時の時事ニュースでも取り上げられた、俵万智氏の短歌。 イーロンマスクがTwitterをXに名称変更した際、その時に詠んだ短歌。 初めて目にしたとき、思わず声を出して唸ってしまいました。本当に天才的な句だと思います。 そんな俵万智氏の最新の歌集となるのが、今回ご紹介する、 『アボカドの種』 という本。 アボカドの種 作者:俵 万智 KADOKAWA Amazon 俵氏も言っていますが、平凡な日常は、決して油断ならないのだと思います。 『日常の言葉集めて丁寧に一人のために生まれる短歌』 短歌に用いる言葉は、すごくシンプル。 日常的に何気なく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、幻想スナフキンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
幻想スナフキンさん
ブログタイトル
とりま文系歯科医師が自己投資。
フォロー
とりま文系歯科医師が自己投資。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用