フランクフルトの食いしん坊通りのお祭り、Freßgass Festを楽しむ
フランクフルト、ストリート・フェスティバルの季節 フランクフルトの食いしん坊通り、Freßgass Freßgass Fest(フレスガス フェスト) フランクフルト、ストリート・フェスティバルの季節 フランクフルトでは、5月から夏にかけて、あちこちでストリート・フェスティバルが開催されます。 先日は、Grünesoße Fest(グリューネゾース フェスト)という、フランクフルトの郷土料理、Grünesoßeがテーマのフェスティバルがありました。 このソース、7種類ほどのハーブが入ったクリームソースで、ジャガイモやゆで卵と合わせて食べるのが定番なのですが、私はちょっと苦手です。 で、このフェ…
フランクフルトのアジアンショップ Go Asia Supermarkt 店内の様子 フランクフルトのアジアンショップ フランクフルトは、ドイツの金融の中心であり、大きなハブ空港もあるので、インターナショナルな街で知られています。 当然、各国からの駐在員とその家族や、移住してきた人々がたくさん住んでいるので、各国の食材を扱うお店もいくつかあります。 特にアジア料理は、(正しいかどうかは置いておいて)ヘルシーな料理として地元の人にも人気があるようで、アジアンレストラン、アジアン食材店も結構な数あるようです。 私の聞いた範囲では、日本人駐在員や移民がたくさん住んでいる地域(ハウゼン辺り)に日本食材や…
フェルクリンゲン製鉄所 交通手段は長距離バス ザールブリュッケンは曇り フェルクリンゲン製鉄所、見学コースは7km フェルクリンゲン製鉄所 ゴールデンウィークのバルト三国旅行から帰宅後、1日置いてまた一泊旅行に行ってきました。 旅行に行きたい!と思ってすぐに行ける状況、嬉しい限りです。 ここのところ、旅行熱が上がっているので、その気分のままに一人旅。 ドイツの世界遺産をまた1つ、制覇してきました。 今回の行き先は、フェルクリンゲン製鉄所(Völklingen Hütte)。 1986年に停止した製鉄所で、1994年にユネスコ世界遺産に登録された、世界最大級の産業遺産です。 https://ww…
最終日、リベンジ 最古の薬局 聖霊教会 聖オレフ教会の塔に登る ラストランチはアイリッシュパブ 飛行機でフランクフルトへ 最終日、リベンジ いよいよバルト三国旅行も最終日。 今日は、昨日メーデーで入ることができなかった場所を回ります。 あいにく天気が悪く、気温も低いのですが、ここでくじけるわけにはいけません。 昨日と同様、サーモンをたっぷり頂いて、出発です! まずは聖ニコラス教会へ。 大人1人6€で入館できます。 この教会は、ミュージアムとしてのコンセプトがあるようで、絵の展示も多く、興味深いものがありました。 この辺の教会には、こんな紋章がたくさん飾ってあります。 なんだか、酉の市の熊手を思…
朝食ビュッフェでサーモンを タリン旧市街、山の手 山の手にある展望台 城壁に沿って下町へ 聖オレフ教会、太っちょマルガレータ、三人兄弟姉妹、そして幽霊通り ファミレスで夕食 朝食ビュッフェでサーモンを 今回の旅行で、一番良かった朝食がこちらでした。 2泊なので、2回も食べることができて、幸せです。 私はグルテンフリー生活なので食べられませんが、パンも豊富。 暖かい料理。 なんと、朝からスペアリブもありました! そして、サーモン。 丸ごと焼いてあり、好きなだけ食べられます。 ご飯がないのが残念ですが、それでもお腹いっぱいいただきました! タリン旧市街、山の手 まずはホテルから北西に向かいます。 …
リーガ旧市街 市庁舎広場周辺 リーガ旧市街、北側 聖ペテロ教会の展望台 大聖堂のパイプオルガン演奏 おしゃれなカフェバーでランチ いざタリンへ リーガ旧市街 ホテルの朝食。 どのホテルも、チーズの品揃えがよく、スモークサーモンが美味しいです。 ニシンの酢漬けもあり、北欧色が出てきました。 ヴィリニュスやカウナスと違い、大型ショッピングセンターが複数あります。 リーガも、昔は城壁に囲まれており、今でもその一部が残っています。 窓に対して「窓税」がかけられていた時代もあったそうで、その名残でしょうか? 窓の絵を描いてお茶を濁しているような。。。 聖ペテロ教会。 塔が展望台になっています。 聖ペテロ…
【バルト三国旅行 3】カウナス旧市街、杉原千畝記念館を見学し、ラトビアに移動する
カウナス旧市街 杉原千畝記念館 ラトビアの首都、リーガへ リーガの夕食 カウナス旧市街 今回泊まったホテルは、バスターミナルとカウナス新市街の中間辺りにありました。 そこから北に向かうと、新市街のシンボル的な独立広場に着きます。 広場の中心には、大きな教会のような建物があります。 博物館だそうですが、中は見ていません。。。 広場にあった、宙に浮くマジックのような銅像。 独立広場から旧市街近くまで、ライスヴェス・アレヤ(Laisves al.)という大通りが一直線。 この通りにはいろいろなお店があり、昼間は歩いているだけで面白そうです。 この日は朝早かったので、お店はあまり開いていませんでした。…
【バルト三国旅行 2】トラカイ城を見て、カウナスへ電車旅する
バスでトラカイ城へ トラカイ城 遅めのランチはポルトガル料理 カウナスへ カウナスで早めの夕食 バスでトラカイ城へ 最初に宿泊したホテル、朝食のレストランは地下にありました。 後付けだと思われるエレベーターで地下に降りると、酒蔵のような天井のロビーとレストラン。 朝食は、エビのカクテルサラダやキッシュもあり、豪華。 お腹を満たしたところで、今日のメインイベント、トラカイ城へ向かいますが、バス停に行くまでにいくつか見どころがありました。 お土産屋さんのショーウィンドウで見かけた、歯痛のイエス様。 市庁舎広場。 今日もいい天気です。 夜明けの門通りの一角。 聖テレサ教会と、奥には夜明けの門。 教会…
【バルト三国旅行 1】リトアニアの首都、ヴィリニュスを彷徨う
平成から令和にかけて、バルト三国旅行 リトアニアの首都、ヴィリニュス リトアニア料理でランチ ヴィリニュスの街を散策 ゲディミナス城へ 後期ゴシック様式の聖アンナ教会 ウジュピス共和国 歩き疲れたので、ホテルへ 平成から令和にかけて、バルト三国旅行 平成天皇退位、令和天皇即位で10連休となった今年のGW、ロシアの隣、バルト三国を旅行してきました。 4月27日~5月2日の5泊6日。 新婚旅行以来の長い旅行、モロッコやエジプトなども考えたのですが、ちょっとお高めだったので、比較的暖かくなった東欧に行くことにしました。 (バルト三国は、北欧に分類されることもあるようです。) 日本から行く場合は、直行…
「ブログリーダー」を活用して、ふじねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。