金土の2日間バイトが休めたので天橋立を含めた丹後旅行をした。自分の家の最寄り駅から福知山駅までは18切符で行けるが福知山から乗る丹後鉄道は18切符が使えないのが難点であった。しかし大好きな丹後地方へ行くのであるからしょうがない。 福知山を始発の次の電車で出て大江山内宮駅に寄り道をして天橋立駅へと向かった。 前の日泊まる場所がなくほぼオールしたため電車の中では爆睡した。まさかネカフェが閉店してるなんて夢にも思わなかった笑笑 丹後鉄道 青松私が1番好きな車両!海の京都というワードに最もよく合う電車だと思う。 天橋立駅では観光客がやはり多い!2年ぶりに訪れた天橋立駅はとても懐かしく感じた。2年前は2…
私の大好きな小説のひとつに「僕は明日昨日の君とデートする」という小説がある。 その小説のプロローグで主人公が一目惚れした女の子に声をかけたのが叡山電鉄の宝ヶ池駅 冒頭に出てきて主人公とも関わりの深いとても重要な場所。 小説を読んだことのない人にはよくわからないかもしれないので申し訳ない。まだ読んでない人は是非小説を読んでからこの記事を読んでもらいたい。 私はこの小説が好きでいつか宝ヶ池に訪れたいと思っていた。そして今回の旅行で瑠璃光院から鞍馬へ向かう際宝ヶ池駅で乗り換えだったのでついでに宝ヶ池公園に行くことにした。 小説だと主人公とヒロインが歩いて行く。 主人公とヒロインが初めて話すシーンで公…
紅葉がとても美しい南禅寺!祇園四条駅より歩いて建仁寺、知恩院、青蓮院門跡も経て南禅寺に訪れた。祇園四条駅から徒歩ですぐのゲストハウスに宿泊のため南禅寺まで歩いて帰りはバス。だいぶ距離はあったが歩いて行ける範囲なので途中にあるいろいろな寺院を見て南禅寺まで行くルートはオススメ!また近くに南禅院や永観堂もあるためそちらにも是非とも行くべき! 南禅寺の紅葉はとてもよい。小学生が遠足で南禅寺に来ていた。京都好きの私からすれば京都の小学生は羨ましい〜 有名は琵琶湖疎水!明治に建設されたが現在も使用されており年間2億トンもの水を琵琶湖ら京都へ! 紅葉も庭園もとても綺麗!南禅寺に訪れた際には琵琶湖疎水だけで…
鞍馬の山超えで辿り着いた貴船神社 11月24日までライトアップされているため紅葉のトンネルと合わせて見るために訪れた。 ちなみに紅葉のトンネルは叡山電車の二ノ瀬駅と貴船口駅の間。5月の青い紅葉の時期と紅葉の時期にライトアップされてどちらも幻想的! どちらの季節にも是非訪れてほしい! 鞍馬から貴船に出て歩いていくと貴船の店々が現れる。みたらし団子やそば、ぼたん鍋が名物らしい。大学生の私にとって8000円を超えるぼたん鍋は流石に食べることができずみたらし団子を食べた。大人になって来た時には絶対ぼたん鍋食べる! 人が多く訪れる紅葉の時期のためか火をつける演出も! 天乃磐船 玉依姫命が乗って来たと伝え…
風神雷神図屏風を見ることの出来る建仁寺! 複製のため写真撮影OK個人的に風神雷神図屏風は好きでいつか見たかったのでそれを見るために訪れたみたいな感じだった。いつか本物も見てみたい。 本物は京都国立博物館にありたまに公開されている。本物が見たい人な是非! アクセス 祇園四条駅から徒歩ですぐ! 京都駅からだと京都駅奈良線で→東福寺京阪線に乗り換えて→祇園四条駅下車から徒歩 またバスなど他にもアクセス放送はたくさん! 建仁寺とは? 本尊は釈迦如来 臨済宗建仁寺派の大本山。山号は東山。開山は日本禅宗の祖とさらる明庵栄西。建仁2年(1202)に創建された。源頼家の保護を受けて着工し、中国の百丈山に似せて…
「ブログリーダー」を活用して、まえたなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。