chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HaliLife https://hmalifax.com

カナダのノバスコシア州ハリファックス在住の日本人です。 カナダ移住者情報、現地の生活情報、留学情報などについて発信しています。

hmalifax
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/09

arrow_drop_down
  • 【2022最新】海外からNetflixを見たい人へおすすめVPN3選

    VPNサービスを使ってNetflixを視聴したい人:「海外からNetflixなどで日本のコンテンツを視聴したいけど、どのVPNサービスを使ったらいいの?」こんな疑問にお答えします。今回は私がオススメするVPNサービスを以下の3つに絞って紹介します

  • 【2021年最新】カナダのPRTDを1週間で取得した2つのこと

    私は永住権を取得してから約3週間後に日本へ帰国する予定を立てました。コロナの影響でPRカードの発行に時間がかかり、日本帰国までに手元になかったので、PRTDの申請をしました。今回私は、PRTDを申請してから約1週間後に手元に届きました。PRTDの申請の際に、日本滞在期間が短かかったことから、なるべく早く手続きが進むように2つのことをしました。コロナの影響で各国出入国には様々な規制や条件がある中での帰国となりましたが、その際の体験については別記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はどうぞ。

  • 【8月最新】カナダから日本入国。フライトキャンセルで陰性証明書の72時間が超えた話

    8月にカナダから日本に帰国しました!カナダ・ハリファックスでPCR検査を受けて、陰性証明(非日本様式)を取得したものの、予定していたフライトがキャンセルになり別便(翌日)に振り替え。空港でいろいろ大変な目に遭いましたが、なんとかPCR検査の再取得もなく、無事に成田空港で入国できました!|今回は次の3つについて、詳しくシェアしていきます。|フライトがキャンセルになった場合のPCR検査の陰性証明書の取り扱い|コロナ禍での成田空港到着時の時系列|14日間の自主隔離中の実態|私個人の体験談ではありますが、部分的にも誰かの参考になれば嬉しいです。今回は、あくまでカナダから日本帰国の際の情報になります。

  • ハリファックスのLot Sixでオイスターハッピアワーを楽しもう!

    ハリファックスのダウンタウンにある、数少ないオイスターハッピーアワーが楽しめるLot Six Bar & Restaurant を紹介します!

  • オンライン英会話はネイティブキャンプを選ぶべき人と理由【体験談】

    ネイティブキャンプについて興味がある人「オンライン英会話を始めようと思っているけど、いろいろありすぎて選ぶの困っている。ネイティブキャンプってよく聞くけど、どんな人に向いているのか知りたい」こんな悩みを持つ人のために書いた記事です。

  • ハリファックスにあるアジア系カフェ Creamy Rainbow

    ダウンタウンにあるCreamy Rainbow に行ってきました!日本人好みのスイーツやパンが食べたくなったらオススメ!Creamy Rainbow 住所:1526 Dresden Row, Halifax 電話番号:9024061948 営業時間:月 定休日/ 火〜土 11:00a.m.–6:00p.m./日 12:00p.m.–6:00p.m.

  • ハリファックスの美味しいタイレストラン Talay Thai

    私がハリファックスで1番好きなタイレストラン Talay Thai を紹介するよ!Talay Thai (Halifax) 住所:5164 Morris St, Halifax 電話番号:9024043700 営業時間:月〜金 11:30a.m.–9:00p.m./土・日 12:00p.m.–9:00p.m. お得情報等:ランチメニュー・その他一般メニューあり、水曜日学生10%オフ、デリバリー可能。

  • カナダ ハリファックスに辻利TSHJIRIがやってきた!

    ハリファックスのダウンタウンに辻利Tshjiriがオープンしたので行ってきました!

  • 【体験談】カナダワーホリで失敗しない仕事の探し方+履歴書の書き方

    カナダにワーホリをする人で仕事に興味がある人「カナダでワーホリをするけど、みんなどうやって仕事を探しているんだろう。具体的な探し方について知りたいし、英語での履歴書も初めてだからどんな感じか知りたいな」こんな人におすすめです。

  • 私のカナダワーホリでかかったリアルな費用を公開します

    カナダのワーホリ費用について調べている人「カナダにワーホリに行くために資金を貯めようと思っている。ワーホリ体験者で実際にかかった費用を知りたいな。節約できるところはしたいし、何にどのくらいかかるのか先に知っておきたい。」こんな人におすすめです

  • オンライン英会話の最大限効果的な使い方【まずは3ヶ月】

    オンライン英会話に興味がある人「オンライン英会話を始めたいな。どうせやるなら効率的に英語を伸ばしていきたいし、無駄な時間とお金をかけたくない。オンライン英会話を最大限効率的に使う方法について知りたい」こんな人におすすめです。

  • ワーホリの年齢制限は30歳?手続きで注意したい3つのポイント

    30歳ギリギリ’でワーホリに行きたい人「30歳目前でワーホリに行こうと思う。ワーホリは若い人がたくさん行っているイメージがあるけど、自分みたいなアラサーが行っても大丈夫かな。そもそも渡航時に30歳を超えてしまうけど大丈夫かな」ここからは、一般的に開示されている情報を元に、ワーホリの申請についてまとめています。また、私が実際にワーホリをした際の体験談も後半で紹介しています。VISA関係の情報については、毎年のように変更があるので最新情報は各国の公式HPなどで各自チェックするのをオススメします。

  • ワーホリで失敗するたった2つの理由+成功する現地での過ごし方

    ワーホリで失敗したくない人「ワーホリに行きたいけど失敗したくない。失敗しないための方法や成功するための方法を知りたい」こんな人におすすめです

  • 海外留学のメリットは?私がカナダで学んだ語学よりも大切なこと

    海外留学について興味のある人「海外に留学に行きたいけど、メリットって何だろう。デメリットも合わせて知った上で検討したい」こんな人向けです

  • 社会人が留学すべき2つの理由とデメリット+30歳目前私の留学体験談

    社会人で留学したい人「若い頃からずっと留学したいと思って働いてきて30歳目前になった今、あらためて留学熱が高まってきたけど、この歳から留学するのってどうなんだろう。自分の他にも社会人になってから留学する人ってどんな人か知りたい」こんな人におすすめです 先に伝えたい重要なこととして、「留学・社会人」と検索をかけると、ほとんどが留学エージェントのサイトに行き着きます。知っている人もいると思いますが、留学エージェントは最終的にあなたに「留学してもらうこと」で利益を得ます。社会人の人で、英語力を身に付けるために留学に行きたいと思っている人に伝えたいことは、1年未満では「話せるようになる」という状態にはなりません。あなたが行き着いた留学エージェントのサイトで、短期留学をおすすめしているところがあったならそれはただの営業です。なので、留学の目的=英語力を身に付けるため の人は留学期間は1年以上のスパンで考えてください。社会人はある程度お金があるので、そういった営業に騙されて結構短期留学に行く人がいます。そういった人が一人でも減るように、この記事を書いています。後半では、30歳目前で留学した私のリアルな留学体験談も紹介しています。社会人で留学しようか迷っている人の参考になれば嬉しいです。

  • ワーキングホリデーで行く国の正しい決め方!英語圏4ヵ国を紹介します

    ワーキングホリデーに興味のある人「ワーホリに行きたい。英語圏の国に行きたいと思っているけど、どんな国があるんだろう。みんなどうやってワーホリ先を決めているのか参考になる情報が欲しい」こんな人におすすめです。今回はワーホリができる英語圏の国:カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドの4国に絞ってまとめてみました。

  • 【ワーホリ経験談】語学学校にまつわる2つの間違った真実

    ワーホリに興味がある人「ワーホリに行くことは決めた。ワーホリに行く人はとりあえずみんな英語を勉強するために語学学校に行くけど、自分も行った方がいいのかな。行く必要の無い人っているのかな。」こんな人におすすめです

  • 英語の勉強で疲れるのは自分だけ?理由と対処法を解説

    英語の勉強で疲れる人「英語を身に付けたいけど、リスニングをしても英会話をしても毎回どっと疲れる。これはいつまで続くのかな。どうにかしてもう少し楽に勉強を続ける方法はないのかな」こんな人におすすめです

  • 留学前の英語の勉強は本当に必要?【理想の英語力と勉強法】

    海外に留学予定の人「将来海外留学を考えているんだけど、どうせ現地で英語漬けの毎日になるなら日本にいる時に英語を勉強しても効率が悪いだけかな?みんなどれくらい・どんな勉強して行っているのか知りたい」こんな人におすすめです

  • 英語初心者のための映画を使った学習法+私のおすすめ映画

    英語学習初心者の人「英語を楽しく勉強したい。映画を英語で見るのが良いと聞いたけど本当かな。具体的な映画を使った学習方法とおすすめの映画を教えて欲しい」こんな人におすすめです

  • 【全て公開】英語初心者に必ずやってほしい正しい勉強の進め方

    英語初心者で英語学習に興味がある人「英語が話せるようになりたい。英語初心者のための効率のよい勉強法手順が知りたい」こんな疑問におこたえします。

  • 英語を学習する社会人に大事な2つのこと+4ステップ

    社会人からの英語学習に興味のある人「社会人になって、そろそろ話せる英語を身に付けたい。でも何から始めていいのかわからない。英語を身に付けるための具体的なステップを知りたい」こんな人におすすめです。

  • 英語リスニングを確実に伸ばすたった2つの方法+【初心者向け教材】

    英語初心者でリスニングを伸ばしたい人「今の方法が間違っているのか、英語リスニングが苦手で全然伸びない。遠回りもしたくないし、確実な方法で練習をしたい。初心者がリスニングを伸ばすためにオススメの教材やアプリないかな…」こんな人へおすすめです。

  • 英語を短期集中で身につけたい社会人のためのおすすめスクールは?

    英語を短期集中で身に付けたい社会人「海外赴任が決まったけど英語に自信がない。短期集中で英語が身に付ける方法はないかな。」「英語を身に付けたい。短期集中で結果がでる方法はないかな」こんな人たちにおすすめです。

  • 英語が全く話せないで留学しても大丈夫?+今すぐ留学する2つの理由

    英語が全く話せないけど留学がしたい人「留学に行く予定だけど、いろいろ忙しくて全く英語の勉強ができてない。こんな状態でいきなり留学に行っても大丈夫なのかな」こんな人におすすめです

  • 【社会人向け】元公務員の私がやった英語のやり直し方を教えます

    社会人になって英語学習をやり直したい人「そろそろ本気で英語を身に付けたい。何から始めたらいいかわからないからオススメの方法を知りたい」こんな人におすすめです。英語をやり直そうと思う理由は人によって様々だと思います。この記事では英語学習=英語を話すという意味で学習方法を紹介していきます。「自分は英語を話せるようになりたいわけではない」という人向けではないので、そういった人はそっとページを閉じましょう。

  • 社会人8年目の私がやった英語を話せるようになるための3つのこと

    社会人になってから英語を本格的に勉強したい人「毎日仕事で忙しい。でも今年こそは英語を話せるように本格的に勉強したいと思っている。社会人になってから英語を身に付けた人の勉強方法を知りたい」こんな疑問をもつ人向けです私が本格的に英語が話せるようになったのは社会人8年目でした。この記事では英語が話せない人→話せる人になるために必要なことを大きく2パート:マインドセットと私がやった具体的な方法にわけて説明します。

  • カナダに行く時にプリペイドSIMを使う方法

    カナダに行くのにプリペイドSIMを検討している人向け「カナダに旅行に行くけど、みんなスマホはどうしているんだろう?」「カナダ国内で使えるSIMカードはどこで手に入るのか知りたい。」「現地で調達はちょっと自信ないから日本で手に入るSIMないか

  • ビジネス英語の上達におすすめオンライン英会話+選び方のコツ

    ビジネス英語をオンライン英会話で学びたい人「ビジネス英語を身に付けたい。ビジネスに特化したレッスンができるおすすめのオンライン英会話が知りたい。」この記事を読めば、自分に合ったビジネス英語が身に付くオンライン英会話が見つけられます。私のオンライン英会話歴:10000時間以上(1年2ヶ月、1日も休まずやるとこの時間数)DMM英会話のレベル:「クリスタル」最初から知っておきたかった!ということや、やったからこそ後からわかったことを共有したいと思います。

  • オンライン英会話433日毎日続けた効果は?+失敗しない継続のコツ

    オンライン英会話を毎日やったらどうなるか知りたい人「毎日オンライン英会話でレッスンをやっているけど、全然効果が感じられないな、このままやっていて大丈夫なのかな?みんなどのくらいから効果を感じられているんだろう」こんな悩みを持つ人のために書いた記事です。私のオンライン英会話歴:10000時間以上(1年2ヶ月、1日も休まずやるとこの時間数)DMM英会話のレベル:「クリスタル」

  • オンライン英会話433日毎日続けた効果は?+失敗しない継続のコツ

    オンライン英会話を毎日やったらどうなるか知りたい人「毎日オンライン英会話でレッスンをやっているけど、全然効果が感じられないな、このままやっていて大丈夫なのかな?みんなどのくらいから効果を感じられているんだろう」こんな悩みを持つ人のために書いた記事です。私のオンライン英会話歴:10000時間以上(1年2ヶ月、1日も休まずやるとこの時間数)DMM英会話のレベル:「クリスタル」

  • 【体験談】オンライン英会話で効果を実感するまでに必要な時間はどのくらい?

    オンライン英会話の効果について興味がある人「オンライン英会話を始めようと思っているけど、本当に効果あるのかな。効果が実感できるのってどのくらいからなんだろう?」   これらの疑問にお答えします。   私のオンライン英会話

  • 【体験談】オンライン英会話で効果を実感するまでに必要な時間はどのくらい?

    オンライン英会話の効果について興味がある人「オンライン英会話を始めようと思っているけど、本当に効果あるのかな。効果が実感できるのってどのくらいからなんだろう?」   これらの疑問にお答えします。   私のオンライン英会話

  • 【兄弟でアカウント共有OK】子供向けおすすめオンライン英会話4選

    兄弟で受けれるオンライン英会話を探している人「うちの子供達にオンラインレッスンを受けさせたいけど、それぞれ契約するとお金がかかるな…なんとか安く受けれるところはないかな?」 これらの疑問にお答えします。   私はこれまでオンライン

  • 【兄弟でアカウント共有OK】子供向けおすすめオンライン英会話4選

    兄弟で受けれるオンライン英会話を探している人「うちの子供達にオンラインレッスンを受けさせたいけど、それぞれ契約するとお金がかかるな…なんとか安く受けれるところはないかな?」 これらの疑問にお答えします。   私はこれまでオンライン

  • 【月額1,980円〜】子供向け×安いおすすめオンライン英会話7選

    安い子供向けのオンライン英会話を探している人「そろそろ子供にオンライン英会話を始めさせようと思っている。調べたらたくさんオンライン英会話が見つかったけど、その中でも安くてコスパのいいところってどこなんだろう?各社の特徴も併せて知りたい」これらの疑問にお答えします。この記事を読めば、ご家庭にぴったりなオンライン英会話が見つかります。

  • 【月額1,980円〜】子供向け×安いおすすめオンライン英会話7選

    安い子供向けのオンライン英会話を探している人「そろそろ子供にオンライン英会話を始めさせようと思っている。調べたらたくさんオンライン英会話が見つかったけど、その中でも安くてコスパのいいところってどこなんだろう?各社の特徴も併せて知りたい」これらの疑問にお答えします。この記事を読めば、ご家庭にぴったりなオンライン英会話が見つかります。

  • 【オンライン英会話】超初心者だからこそ効果的!+おすすめと選び方

    英語初心者でオンライン英会話を始めたい人「超がつくほど英語初心者の自分でも、オンライン英会話ってやってもいいのかな?いざやってみて全然会話が成り立たなかったら…と考えただけで怖い。英語超初心者の人にオススメなオンライン英会話を知りたい」これらの疑問にお答えします。どんなに初心者の人でもこの記事を最後まで読み終わる頃には、オンライン英会話を始められる準備が整います。

  • 【オンライン英会話】超初心者だからこそ効果的!+おすすめと選び方

    英語初心者でオンライン英会話を始めたい人「超がつくほど英語初心者の自分でも、オンライン英会話ってやってもいいのかな?いざやってみて全然会話が成り立たなかったら…と考えただけで怖い。英語超初心者の人にオススメなオンライン英会話を知りたい」これらの疑問にお答えします。どんなに初心者の人でもこの記事を最後まで読み終わる頃には、オンライン英会話を始められる準備が整います。

  • 子供向け!毎日できる定額制オンライン英会話オススメ5社

    子供に毎日オンライン英会話をやらせてあげたい人「子供にオンライン英会話をやらせたい。うちの子は日によって全然気分が違うから、毎日続けられるか心配だな…やりたくない日のレッスン代を無駄にしたくないし、途中で飽きたりしないか心配。毎日ちゃんと続けられている子がやってるオンライン英会話を知りたいです」こういった疑問を持つ親御さんにぴったりです。

  • 子供向け!毎日できる定額制オンライン英会話オススメ5社

    子供に毎日オンライン英会話をやらせてあげたい人「子供にオンライン英会話をやらせたい。うちの子は日によって全然気分が違うから、毎日続けられるか心配だな…やりたくない日のレッスン代を無駄にしたくないし、途中で飽きたりしないか心配。毎日ちゃんと続けられている子がやってるオンライン英会話を知りたいです」こういった疑問を持つ親御さんにぴったりです。

  • 子供向け!毎日できる定額制オンライン英会話オススメ5社

    子供に毎日オンライン英会話をやらせてあげたい人「子供にオンライン英会話をやらせたい。うちの子は日によって全然気分が違うから、毎日続けられるか心配だな…やりたくない日のレッスン代を無駄にしたくないし、途中で飽きたりしないか心配。毎日ちゃんと続けられている子がやってるオンライン英会話を知りたいです」こういった疑問を持つ親御さんにぴったりです。

  • カナダの大学に編入する3つの理由とコミュニティカレッジを選ぶポイント

    カナダの編入について知りたい「カナダの4年制大学に最初から入るのとコミュニティカレッジからの編入はどっちがいいのかな」「編入した人とそうでない人にどんな違いがあるんだろう」「コミュニティカレッジに行くと、年間どれだけの学費の節約になるのかな」これらの疑問にお答えします。学費&時間を節約したい人 英語の授業についていけるか心配 日本や他の国で4年制大学を卒業しているこれらのうち、一つでも当てはまるなら、編入を視野に入れるべきといえます。それぞれ理由を説明していきます。

  • カナダの大学に編入する3つの理由とコミュニティカレッジを選ぶポイント

    カナダの編入について知りたい「カナダの4年制大学に最初から入るのとコミュニティカレッジからの編入はどっちがいいのかな」「編入した人とそうでない人にどんな違いがあるんだろう」「コミュニティカレッジに行くと、年間どれだけの学費の節約になるのかな」これらの疑問にお答えします。学費&時間を節約したい人 英語の授業についていけるか心配 日本や他の国で4年制大学を卒業しているこれらのうち、一つでも当てはまるなら、編入を視野に入れるべきといえます。それぞれ理由を説明していきます。

  • カナダのアパート契約手順+失敗しないために絶対やること

    カナダでアパートの契約に興味がある人「カナダのアパート契約ってどんな感じなんだろう?」「カナダに長期的に住むことになりそう。シェアハウスじゃなくてアパート借りたいけどTo Do を知りたい」「親子留学だからシェアハウスとかじゃなくてアパート

  • カナダのアパート契約手順+失敗しないために絶対やること

    カナダでアパートの契約に興味がある人「カナダのアパート契約ってどんな感じなんだろう?」「カナダに長期的に住むことになりそう。シェアハウスじゃなくてアパート借りたいけどTo Do を知りたい」「親子留学だからシェアハウスとかじゃなくてアパート

  • カナダワーホリ延期が決まったら絶対やるべきこと:オンライン英会話

    せっかく仕事もやめたのにワーホリが延期になった…この期間どうしてくれるの… 大学休学してこの時期にワーホリ行く予定だったのに…就活に影響でるじゃん… こんな人のための記事です。   まずはじめに質問します。 あなたはなぜ、ワーホリ

  • カナダワーホリ延期が決まったら絶対やるべきこと:オンライン英会話

    せっかく仕事もやめたのにワーホリが延期になった…この期間どうしてくれるの… 大学休学してこの時期にワーホリ行く予定だったのに…就活に影響でるじゃん… こんな人のための記事です。   まずはじめに質問します。 あなたはなぜ、ワーホリ

  • 4人に1人が使ってるマッチングアプリおすすめ3つ紹介【ニーズ別】

    これから初めてマッチングアプリを使いたい人向けです。   海外ではもう10年以上前から恋人探しなどに普通に使われているマッチングアプリ。 私の周りにもマッチングアプリで今の恋人やパートナーと出会ったという人が何人もいます。 &nb

  • 4人に1人が使ってるマッチングアプリおすすめ3つ紹介【ニーズ別】

    これから初めてマッチングアプリを使いたい人向けです。   海外では海外ではもう10年以上前から恋人探しなどに普通に使われているマッチングアプリ。 私の周りにもマッチングアプリで今の恋人やパートナーと出会ったという人が何人もいます。

  • ネイティブが May I を使う時はこんな時!本当は Can I でOKな理由

    May I Can I Could I この3つはどうやって使い分ければ良いんだろう? 調べてみて、May I がすごく丁寧な言い回しだということはわかった…けど実際ネイティブが使う時ってどんなときなんだろう? 道端で、人に道を尋ねるときは

  • How was your weekend?の返しに答える英語フレーズ+How was yours?と聞き返そう

    ワーホリや語学留学で毎週のように聞かれる質問がこれ。   How was your weekend?   と言われても何もしてないんだよな… もう少し自分らしく答えたいな ’ こんな風に思ったことありませんか? そんな方

  • ネイティブが厳選した海外旅行ですぐ使える便利な英語フレーズ42選

    旅行先での英語が不安だな…ネイティブが実際に使っている英語フレーズってどんなんだろ? 説明しても早すぎてわからなかったときってなんて聞き返せば良いのかな?こんな疑問にお答えします。

  • 【初心者向け】海外のタクシーで使えるフレーズ23選+乗る時の注意点

    海外でタクシー乗る前に予習しておきたいな タクシー運転手になんて話しかけられるんだろう? 行き先をなるべく短いフレーズで言えないかな 海外のタクシーで気をつけたほうがいいことって何かあるのかな?こんな疑問にお答えします。

  • 【初心者向け】海外のレストランで使える英語フレーズ 選+チップの置き方

    海外のレストランで使う英語を知りたい レストランでは英語でどんなことを聞かれるのか知っておきたい 海外でレストランに行く予定があるので、英会話の予習をしておきたい 現金でお会計したい時は、どうやってチップを置いたらいいの? これらの疑問にお答えします。

  • 【初心者向け】海外の買い物で使える英語フレーズ21選+返品方法について

    お店で買い物するときに使える英語のフレーズが知りたい 返品したいけど、なんて言えばいいのかな レジでどんなことを言われるのか、事前に知りたいなこんな疑問にお答えします。

  • これだけ覚えれば旅行ができる超基本英語フレーズ30選

    海外旅行に行くけど英語に自信がない…最低限覚えておいた方がいいフレーズないかな… 短いフレーズじゃないと言う自信ないな… ネイティブも使うような自然なフレーズってどんなのだろう… このような疑問を持つ、カナダやアメリカへ初めて旅行に行く英語

  • 【初心者向け】海外のホテルで使える英語フレーズ32選+◯◯号室の言い方

    海外旅行でホテルに泊まるけど英語に自信がなくて不安だな… チェックイン無事にできるかな… 部屋から電話するときになんて話始めればいいんだろう…? こんな疑問を解決します。 目次 1 【初心者向け】海外のホテルで使える英語フレーズ30選1.1

  • カナダ・ハリファックスに来る前に知っておきたい4つのこと+必需品の紹介

    ハリファックスに旅行に行くけど、どんな街なんだろう?語学留学でハリファックスに行くけど、今のうちに準備できるものあるかな ハリファックスに到着した日は何しようかな こんな疑問に答えます。

  • カナダ・ハリファックスに来る前に知っておきたい4つのこと

      ハリファックスに旅行に行くけど、どんな街なんだろう? 語学留学でハリファックスに行くけど、今のうちに準備できるものあるかな ハリファックスに到着した日は何しようかな   目次 1 ハリファックス空港着の飛行機について

  • カナダ・ハリファックスが語学留学・ワーホリに最適な6つの理由!

    カナダの中で本気で英語をのばしたいけど、どこの都市がいいのかな ちゃんと英語が通じる自信が無い…カナダでの生活が怖いな… カナダに語学留学に行くけど、外国でわざわざ日本人と同じ場所で働きたくないな 大都市は嫌だけど、ど田舎も嫌だな…ちょうどいいところないかな こんな方達にハリファックスがぴったりの理由を紹介します。

  • 【間違いない】ホームステイ先に喜ばれるお土産15選!+NGなもの

    ホームステイ先に喜ばれる定番のお土産ってどんなもの?ホームステイ先にお土産を渡したいけど、なるべくかさばらないものがいいなホームステイ先にちょっと変わったお土産を渡してあげたいな こんな人へオススメです。

  • カナダのホームステイにハズレが多い理由+アタリを引く3つの方法

    カナダでホームステイをしたいけど、カナダはハズレが多いってほんとかな ホームステイをするからには絶対ハズレを引きたくない! ハズレを引かない方法ってないのかな… こういった悩みに答えます。 目次 1 カナダのホームステイにハズレが多い理由1

  • カナダのホームステイ もしやはずれ?と思ったら確認したい3つのこと

    カナダでホームステイをする予定だけど、いろいろググったらはずれが多いって出てきて不安になってきた…今のホームステイ先ってはずれなのかな 他のホームステイ先ってどんな感じなのかな…このような悩みにお答えします。

  • カナダで留学 本気で英語を伸ばすなら大都市より田舎町を選ぶべき4つの理由

    カナダに英語を勉強しに行くけど、どこの街選べばいいか悩む カナダで本気で英語を伸ばしたい… 日本人が少ない街に行きたいな エージェントも勧めてくるし大都市のほうがなんとなくいいのかな…こんな人たちへオススメの記事です。この記事は、カナダで英語を本気で学びたいと思っている人のために書いています。

  • 【2020年最新】ハリファックスに来たら絶対行きたい観光スポット

    ・ハリファックスの観光名所といえば? ・ハリファックスでオススメのレストラン ・ローカルが行くオススメスポット ハリファックス在住の私が全部教えるよ! 目次 0.1 ハリファックスに来たら絶対行きたい観光スポット0.1.1 ハリファックスの

  • カナダのホームステイ 知っておきたい7つのこと

    ・ホームステイを選んだけど、こんなつもりじゃなかった…・カナダでホームステイの現実を知りたい・わかってたらホームステイなんてしなかった…・私のホームステイ先ってはずれなのかな…こんな風に思っている方へ。ホームステイの現実7つを紹介します。

  • ワーホリでカナダに住むには?ホームステイVSシェアハウス

    ・カナダでワーホリに行くけど住むところはどんな方法が自分にあっているんだろう・ホームステイとシェアハウスってどっちがいいのかな・それぞれの滞在方法について知りたいな。こんな質問がある人必見です。ワーホリでカナダに住むには?ワーホリでカナダにくることが決まったら、次は滞在方法です。どんな滞在方法があるのか見ていきます。

  • カナダのホームステイ費用を節約する3つの方法を伝授 【体験談】

    ・カナダに留学するけど、ホームステイ費用っていくらなんだろう?・ホームステイがしたいけど、1番安くする方法ってないかな・自分がホームステイをした時に、リアルにかかってくる費用ってどのくらいかな? これらの疑問のお答えします。カナダのホームステイ費用を節約する方法を伝授 【体験談】そもそもホームステイって、どのくらいかかるのかかかるんでしょう。まずは具体的な金額をおみせします。

  • カナダ現役ママパパから学ぶ!海外の子育て【オススメ本3選紹介】

    ・海外では、赤ちゃんと一緒に寝ないって聞いたけどホント?・海外の子育てに興味があるけど、なにかオススメの育児本ないかな・海外にはどんなしつけ方法があるんだろう?私がカナダのママパパから聞いた話を参考に、これらの疑問に答えていきます。日本で子育てをしているママパパが1番驚くのがこれ。カナダやアメリカでは、新生児のころから子供と親は別々の部屋で寝ます。夫婦と同じ部屋に赤ちゃんが寝ている場合、仕事の帰りが遅かったりして赤ちゃんを起こしてしまった…様子を見に行ったら起こしてしまってそこから2時間コース…こういうことってよくあると思います。寝室を別にすることでこれが防げるのと、ママもぐっすり眠れることで産後の回復も早く見込めます。では夜に赤ちゃんが泣いたらどうするのか。私の住むカナダでは、赤ちゃんの様子を確認できるモニターなどを設置しています。決して放置しているわけではなく、きちんと様子を確認しているんですね。そして赤ちゃんが泣いたら部屋に行って抱っこしたり授乳しをします。あくまでもママやパパは自分の部屋に戻ります。寝室を別にすることによるメリットは他にもあります。

  • 3歳児のかんしゃくに悩んだら?カナダママのしつけとタイムアウト

    ・最近ずっと家で子供と過ごしてイライラが止まらない…・3歳児の癇癪をどうにかしたい…・これまでいろんなしつけを試したけどいまいち効果がない…・イヤイヤ期の癇癪に悩みすぎて辛い…日々しつけに悩む、こんなママたちへ今日はカナダのママがやっている「タイムアウト」についての紹介です。子供のしつけの悩みは、世界共通です。そんな中、日本ではあまり知られていない外国の子育ては結構あります。タイムアウトは子供が悪い態度や癇癪が収まらない時に、子供に一定時間一人で考える時間を与えるしつけ法です。30年以上も前から様々な研究からその効果が実証されていて、アメリカやカナダではごく一般的に使われています。具体的にどういった場合に使えるかというと 他の兄弟やお友達を叩いた 暴言を吐き続けた 怒っておもちゃを投げた 癇癪で手が付けられない などです。

  • IELTSのスコアを確実に伸ばすための勉強法 【カナダの語学学校行く必要なし】

    本気でIELTSのスコアを伸ばしたい…効率的にスコアを伸ばしてカナダのカレッジに入る方法ないかな….?IELTSってみんなどうやって勉強しているの?お金を節約したいけどIELTSの受験料高すぎる…確実にスコアをとるために語学学校に行った方がいい?この記事では、これらの疑問に答えます。私はIELTSのために語学学校に行ってません。結論を先に言うと、しっかりポイントを抑えて勉強すれば語学学校に行かなくてもちゃんとスコアはとれます。 理由:語学学校でやるIELTSの勉強は、独学+オンライン英会話で可能語学学校に行けばスコアが伸びる。間違いではないかもしれません。じゃあ、行かなければ伸びないのか。そんなことありません。勉強のやり方さえ知っていれば、スコアは伸ばせます。ただでさえIELTSの受験料が高いのに、IELTSの勉強のために語学学校に通う…考えるだけで地獄です…

  • カナダのお金の種類ドルとセントを画像でみよう 日本円との比較

    カナダに旅行にいく前に、あらかじめカナダのお金に慣れておきたい カナダのお金ってどんな色か知りたい カナダの1セントってまだ使われているの?この記事では、こんな人たちにオススメです!

  • モントリオール空港で乗り継ぎをする 過ごし方と免税店で買うべきもの!

    モントリオール国際空港を初めて利用する人。乗り継ぎはどんな流れになるんだろう?カナダの旅の最後に空港でモントリオールベーグルが買いたい!実際に利用した人いないかな…という人のために、実際に私がモントリオール空港を紹介した際のことをシェアします。今回私が利用したのは全便エアカナダです。航空会社によって多少違いがあるとは思いますが、おおまかな流れは基本的に同じかと思います。今回のルートは以下のとおりです。カナダ地方空港(ハリファックス)⇄モントリオール国際空港⇄成田国際空港カナダ地方空港出発から説明するので、日本出発の方は目次から飛んで見てください。

  • 新型コロナウイルスから大切な人を守るために #Stayhome 

    WHO(世界保健機関)のデータによると、新型コロナウイルスの感染者は100万を超え、既に5万人以上の方々の命を奪っています。(2020年4月現在)日本でも先日、新型コロナウイルスの感染で志村けんさんが亡くなりました。大変残念なことですが志村けんさん訃報により、新型コロナウイルスが日本国内でもいかに深刻化しているか、実感した方も多いのではないでしょうか。日本国内では、新型コロナウイルスの感染者数はいまだに増え続け、東京都でもいつ爆発的感染が起きてもおかしくないという緊迫した状況です。私の住むカナダでも、新型コロナウイルス深刻な影響を及ぼし、カナダのトゥルドー首相が毎日のように新型コロナウイルスに関する会見を行っています。そこで、国民の安全を第一に守るために、国民一人一人が意識して行動することをTVを通して直接国民に伝えています。トゥルドー首相は会見で、常に次の3つのことを繰り返し国民にお願いしています。「家にいること」「ソーシャル・ディスタンシング」「定期的に手を洗う」今回の記事では、このうちの一つ「家にいること」にフォーカスしたいと思います。家にいることが、一体どれだけ重要なのかカナダ人の Stayhome「家にいること」とはについてシェアしたいと思います。ソーシャル・ディスタンシングについてまとめた記事もありますので、よろしければどうぞ。

  • 新型コロナウイルス真っ只中に、カナダへ国際小包は無事に届くのか

    世界中で新型コロナウイルスの感染が拡大し、カナダでは現在外国人の入国を禁止している状態です。(永住権保持者等例外あり)つまり、お子さんや家族が留学や仕事の都合でカナダで暮らしている人達は、いくら心配でも会いに行くことはできません。私の住んでいるノバスコシア州は、ちょうど本日州内全ての教育機関の閉鎖を5月1日まで延長することを決定しました。いつ解除されるかもわからないし、長期戦になることは必至です。そんな日本から遠く離れた場所に住む人へ、せめて何かものを送れないかと考える人もいるのではないでしょうか。今日は、私がこの新型コロナウイルス真っ只中に、日本から国際小包を受け取った時のことをシェアしていきたいと思います。

  • カナダ・ノバスコシア州の新型コロナウイルスの最新情報と現地の人々の反応

    私の住んでいるカナダノバスコシア州で初の新型コロナウイルス感染者が出てから2週間が経ちました。日本でもこの2週間の間に東京2020オリンピックの延期が発表されたり、小池東京都知事が外出禁止を促したりと、新型コロナウイルスの状況は日を追うごとに変化しています。今回の記事では、カナダ・ノバスコシア州の現在の新型コロナウイルスの状況と、現地に住む人々の反応や取り組み、考え方についてお伝えしていこうと思います。

  • コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を防ぐ、ソーシャル・ディスタンシング

    現在、コロナウイルスがパンデミックと形容されるようになってから、私の住んでいるカナダでは、ソーシャル・ディスタンシングが実行されています。「ソーシャル・ディスタンシング」というこの言葉自体、コロナウィルスが社会問題になって、初めて耳にしたという人も多いのではないでしょうか。この記事ではソーシャル・ディスタンシングとはなにか ソーシャル・ディスタンシングのメリット ソーシャル・ディスタンシングの実施方法について解説していきます。

  • タイタニック号乗客の最後の到着点 ハリファックスにある3つの公共墓地

    映画タイタニックが初めて上映されてから早くも20年以上。若い年代にはこの映画を見たことすらない人もいるかもしれません。当時大ヒットとなった映画タイタニックは、映画公開翌年のアカデミー賞において、作品賞を始めとする11の部門で受賞しました。それに伴い、セリーヌ・ディオンが歌った主題歌や、主人公のジャック役を務めたレオナルド・ディカプリオも一躍時の人となりました。映画タイタニックが、実在した豪華客船タイタニック号の悲惨な事故を基にしていることはみなさんご存知だとは思いますが、実はこのタイタニック号とハリファックスには、深い縁がありました。今回は、そんなタイタニック号とハリファックスにまつわる話を紹介したいと思います。

  • 【2020年最新版】カナダのタックスリターンを自分でやってみた!ネットで意外と簡単!

    こんにちは。今回はカナダでタックスリターンを自分でやる方法について解説します。漠然とタックスリターン ってなんだか難しそう…と思っている方へ。結論を先にいうと、タックスリターンは自分でできます!私が実際にT4を手に入れてから、自分の銀行口座に還付金が入金されるまで一連の流れをまとめています。

  • カナダ ハリファックスのIKEAに行ってきました。

    今回は、先日ハリファックスにあるIKEAに行ってきたのでその時の様子をシェアしたいと思います。 ハリファックスに短期で留学しに来る人でも、IKEAならちょっとした物がお手頃価格で手に入ります。     Sponsored

  • 【2020年最新】カナダでプリペイド(格安)SIM を買う方法 chatr 編

    今回は、前回に引き続き、カナダ国内で使用できる格安SIM chatr のプリペイド SIM の料金や購入方法についてまとめました。これからカナダにワーホリや語学留学で来る人、又はカナダに旅行予定で格安SIMを検討している人必見です。

  • 【2020年最新】カナダでプリペイド(格安)SIM を買う方法 Public Mobile 編

    今回は、カナダ国内で使用できる Public Mobile のプリペイド SIM の料金や書い方についてまとめました。これからカナダにワーホリや語学留学で来る人、又はカナダに旅行予定で格安SIMを検討している人必見です。

  • サマータイムは節電になる?メリット・デメリットについてもわかりやすく解説

    Summer time(サマータイム)や Daylight saving time(デイライトセービングタイム)といった言葉を聞いたことがありますか?2020年3月現在、日本では実施されていませんが、サマータイムという言葉を聞いたことがあるという人は意外と多いのではないでしょうか。アメリカやカナダ、ヨーロッパなど、時期によって日照時間の差が大きい高緯度の国では珍しい制度じゃありません。実は日本でも終戦後に一旦取り入れられたことがあるのをご存知でしょうか。終戦後の日本でもサマータイムを実施したようですが、様々な理由から廃止になった経緯があります。日本がサマータイムを取り入れるべきかどうかは今も常に議論されています。2020年東京オリンピックの開催が決まってから再度話題に上りましたが、やはり今回も実施は見送られました。今回はサマータイムとは?何のためにあるの?どうやってやるの?メリットとデメリットは?という疑問を解決していきたいと思います。

  • カナダ ハリファックス近郊 日本食食べ放題のお店 Genji Sushi

    今回は、ハリファックスの隣町、ダートマスにある日本食食べ放題のお店に行ってきました。いろんな種類の日本食をお腹いっぱい食べたい人にオススメのお店ですカナダ ハリファックス近郊 日本食食べ放題のお店 Genji Sushi Genji Sushiは、ハリファックス半島の橋を挟んで向かいにある街、ダートマスにある All You Can Eat と呼ばれるいわゆる食べ放題のお店です。ハリファックス市内と近郊を含めても、日本食の食べ放題のお店ってあんまり多くありません。私は今のところ、ここのお店ともう一店舗くらいしか思い当たりません。ダートマスは、ハリファックス市内から乗れるバスで行くことができるので、車がなくても結構気軽に行けます。

  • 話す言語によって人格は変わる?性格を変えたいなら英語を学ぼう!

    大人になるにつれて、自分の性格に悩む人は多い気がします。性格って変えたくてもなかなか変えられるものじゃないし、そもそも変わる様なものじゃないんじゃないかとさえ思いますよね。今回は、そんな「性格を変える」ことをテーマに、ちょっと面白い論文を読んだのでその内容をシェアしたいと思います。自分の性格を変えたい!と思いながらも中々変えられなかった人たちは、もしかしたら英語を勉強するいいチャンスかもしれません。

  • カナダ ハリファックスのコストコに行ってきました ラム1頭$11.50!

    こんにちは。今回は私の住んでいる街、カナダのハリファックスにあるコストコに行ってきたのでその様子をシェアしたいと思います。現在では日本でもおなじみのコストコですが、日本のコストコとカナダのコストコにどんな違いがあるかどうか見ていきたいと思います。

  • 海外留学でホームシックにならないためにやるべき5つのこと&2つの対処法

    語学留学などで海外で生活する中で、誰しも一度は経験するホームシック。特に高校留学などで、初めて親元から離れて生活する人はなりやすいようです。今回は、ホームシックにならないために海外留学経験者が実際にやっていることをいくつか紹介したいと思います。これから海外留学を考えている人や、既にホームシックかも…という人へ参考になると嬉しいです。

  • 【柔道】カナダと日本の試合はここが違う KANOKAI CHALLENGE 2020

    今回の記事は、2月22日に行われた KANOKAI CHALLENGE 2020 当日の様子を例に、カナダ柔道の試合会場で見た、日本の試合会場とちょっと違う点について紹介していきたいと思います。日本以外の国の柔道に興味のある人への参考になれば嬉しいです。

  • カナダ人に聞いた!現地の人のリアルなチップの置き方・もらい方について徹底解説

    日本と違い、海外ではチップの文化があるというのは知っている人も多いと思います。レストランで食事のときは大体15%〜20%、ホテルのベッド脇にはいくら置くなど、ガイドブックにもちゃんと書いてありますよね。でも、それって現地の人達もみんなちゃんとそうしているの?そのチップって誰にどうやって渡るの?と疑問に思ったことはありませんか?今回は、現地のカナダ人のチップの払い方・もらい方について具体例を挙げて解説していきたいと思います。先に言っておきたいのは、チップはあくまで「気持ち」なので、住んでいる街やそのときに受けるサービス、シチュエーションにより、人の気持ちは大きく変化します。従って、いくらが正しい、間違っているというのはありませんのでそこだけ注意して欲しいと思います。これから紹介する例は、カナダ ハリファックス在住・アルバイトでのチップをもらった経験のある私が、自分で体験した、見た、カナダ人の友達に聞いた、ことを基にしています。結構リアルなものとなっているので、賛否両論あるかとは思いますが、先にも述べたとおり人それぞれなので、参考程度にしていただければと思います。では、シチュエーション別に見ていきます。

  • カナダ ハリファックスでカーシェアを利用する Car Share Atlantic の紹介

    日本でも最近大都市などでカーシェアを使う人が増えてきていると思いますが、実はハリファックスにもカーシェアがあります。ハリファックスに住んでいるとバスしか公共交通機関がないので、重たい買い物をしたりバスの本数が少ないようなところに行きたい時など、車が必要なときって結構あるんです。今回は、私が実際にカーシェアを利用したときのことをシェアしたいと思います。やってみたいと思っていた人や海外のカーシェアに興味のある人、旅行でハリファックスに来る予定でレンタカーを検討していた人などの参考になれば嬉しいです。

  • カナダ ハリファックスのローカルカフェ紹介 LUCKY PENNY

    LUCKY PENNY は、2016年にオープンした女性オーナーのローカルカフェです。Quinpool Rd 沿いにあるアンティークショップの隣、SUBWAY の道路を挟んで向かいにあります。カフェの看板は、黒地に白い文字で大きく LUCKY PENNY と書いてあるのでわかりやすいと思います。実はこのカフェ、私も大好きなカフェの一つで、以前このカフェの近くに住んでいたのでよく行っていました。毎日午前中から営業していて、定休日がないのでありがたいです。

  • カナダ ハリファックスでコスパのいいジャパレスといえば WASABIHOUSE 

    今回は、ハリファックス市内にある WASABI HOUSE という日本食レストランに行ってきたので、店内の様子やメニューについてシェアします。WASABIHOUSE は、Quinpool RdとOxford St がちょうど交わる交差点の角にあるジャパレスです。外観からすぐジャパレスだと気づけると思います。入ってすぐ、3段くらいの小さな階段があって、そこを登るとすぐ店内です。店内で食事を楽しんでいたお客さんは、ほぼ現地のカナダ人でした。WASABIHOUSE現地の人から人気のあるジャパレスです。店員さんは、ほとんどが中国人かカナダ人です。日本人は今のところいないと思います。(2020年2月現在)

  • 英語上級者みんながやっている勉強法はこれだった!日本にいてもできる!簡単な方法

    社会人になって英語の重要性に改めて気づいて、再度英語の勉強を始めようとする人によくありがちなこと。 なにから始めたらいいかわからない…。   学生の頃は英語の先生がいて、その先生が進める通りに教科書を順番に進んでいくと思います。

  • 【経験談】英語学習にオンライン英会話は必要か?答えは「いつ」にあります。

    世界の急激なグローバル化により、世界の共通語である英語は、ビジネスでも必須のスキルとなってきました。それは日本も例外ではなく、都市部など外資系の企業がどんどん参入していく中で、英語の必要性について肌でひしひしと感じている人も多いのではないでしょうか。「オンライン英会話」という言葉を、既に英語を独学で勉強している人や、始めようと思っている人は一度くらいは聞いたことがあると思います。オンライン英会話って、ぶっちゃけどうなの?必要なの?という疑問を思っている方へ。実際にオンライン英会話をやっていた私からの一番のアドバイスとしては、つべこべ言わず、百聞は一見に如かずなので、まずは無料体験をやってみて(どうせ無料だし)と言いたいところですが、なかなか一歩踏み出せない方、若しくは必要性を見出せないといった人、その気持ちよくわかります。私もそうでした。オンラインで会話するなんて、得体がしれなさすぎるし、周りにオンライン英会話をやってる!という友達は誰一人としていなかったし、なんか一歩踏み出せませんでした。ここまで読んで、じゃあとりあえずやってみる、という行動の早い方は少ないと思いますが、一応そういった行動派の方のために、各社の体験レッスンのリンクを貼っておきます。なにせ無料ですしね。失うものは何もありません。むしろ得るものしかないかもしれません。もっとしっかり事前に情報が欲しい人は続きを読んでください。結論を先に言うと、オンライン英会話は、英語の上達において、コスパ最強の必須ツールと言えます。ただ、ちゃんとポイントを抑えて使用する必要があります。どんなものでもそうですが、それぞれのツールには、それぞれの正しい使い方があります。むやみやたらに契約だけするのは得策ではありません。これは、私がオンライン英会話をやっていたからこそ知れたことです。なので、まだ始めていない人に是非読んでいただきたいです。ここから詳しく説明しますね。

  • 外国人が喜ぶ日本のお土産ベスト5!定番から意外なものまで一挙紹介します

    今回は、日本のお土産で外国人に人気のあるものを紹介したいと思います。 私は現在カナダに住んでいるのですが、実際に過去にカナダ人に喜ばれたものから、ピンポイントでオーダーされたものまで一気に紹介します。 喜ばれるものは、人種によっても結構違い

  • カナダ生まれのホットドリンク「ロンドンフォグ」についてまとめました。

    この記事では、日本ではあまり馴染みのない「ロンドンフォグ」という名前の飲み物についてまとめました。後半では。その作り方についても紹介したいと思います。London Fog(ロンドンフォグ)とは ロンドンフォグは、カナダ生まれの暖かい飲み物です。材料は、アールグレイ紅茶ベースに、ふわふわの牛乳とバニラシロップを加えただけの、割とシンプルなものです。バニラシロップそのものが甘い場合もありますし、アールグレイに事前に甘さを加えたものもあります。

  • ハリファックスでザリガニを食べたいなら The Captain’s Boil へ行こう

    日本ではあまり聞いたことがありませんが、北米では、ザリガニを食べる文化があります。 私は小学生のころ、ザリガニを飼っていたので、彼らを食べることに最初はちょっと抵抗がありました。(笑) 今日は、ハリファックスのダウンタウンにある、The C

  • カナダの美味しいお菓子を紹介します。お土産にオススメな日本未上陸のお菓子。

    カナダに住んでいると、いつも日本のお菓子が恋しくなります。でも実はカナダにもおいしいお菓子はあるんです。日本に比べるとかなり数は少ないですが、カナダにきて初めて食べた味もいくつかあります。今日はそれらを紹介していきたいと思います。日本でも購入できるものも紹介しますで、気になった方は試してみてください。

  • ハリファックスの地消地産レストラン 2 DOORS DOWN FOOD+WINE

    ハリファックスには、地産地消系のレストランは結構多いですが、ここもその一つです。トリップアドバイザー、Googleで共に星4.5の評価があるレストランのようです。(2020年2月現在)このレストランの真向かいに2 DOORS DOWN BAR+BITESという系列店があって、夕方から開店します。レストランよりも遅い時間までやっているので、食事が終わってちょっとまだ飲みたい時は、そのまま飲みに行ける感じです。 2 DOORS DOWN FOOD+WINEのレストランの方は、ダートマスにももう一店舗あります。私たちが行った日は月曜日だったのですが、7時頃になると結構混んでました。店内は落ち着いた雰囲気で、写真だとちょっと明るく写っていますが、夜は結構暗めです。各テーブルにはキャンドルが置かれています。学生の飲み会とかに使われるようなお店ではないと思います。かといってそんなに値段が高いわけではないので、カジュアル系といって良いと思います。店内には、カップル、女友達、老人夫婦と客層は割と広めです。サーバーさんもみなさん感じがよかったです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hmalifaxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hmalifaxさん
ブログタイトル
HaliLife
フォロー
HaliLife

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用