これはアンミカさん、いけないね。そもそも、ここに原点があるよね。なんでCMやバラエティに出まくるのだろうか?
どうする?「ピーヒョロー、ピーヒョロー」遠くでトンビが鳴いている。波の音が近く感じる。舟は鷹の島にある造船所の浜に打ち上げられていた。ここは、館山航空隊水上班滑走台跡であり、鷹の島の造船所の敷地内にある人工の浜だ。あのとき、ここから米軍占領軍本隊
未来への旅立ち ふと気づくとあの老人が背後に立っていた。今度は純子にもその姿が見えているようだ。「凪よ、元の時代に戻ったら、何をしたい?」「普通に、静かに、生きていることに感謝すると思います」「これはおまえにとって、貴重な経験なのかもしれんよ。望
阿由戸の浜まで下りてきた凪は老人の姿を探した。老人は岩場の上で沖を見つめていた。そして凪を振り返って言った。「凪よ、今夜だ。今夜南の水平線近くにカノープスが現れる。わしはこの浜に舟を用意しておく。お前は今夜ここから舟で漕ぎ出すのだ」「この辺では言われ
布良崎神社上陸してきた米軍と館山市民は良好な関係だったということで、米軍は凪が思ったほどには厳しい監視がなかったことが幸いして、何とか布良の町までたどり着いた。電柱に「竹やり訓練」という張り紙があった。誰しも42歳ぐらいになると第2国民兵といって兵役
ふたりは砲術学校の裏手の低山の裾を抜けていった。なるべく田畑の際を選んで歩き、純子の足を気遣っていた。早朝とはいえ、山の上り下りはその速度を遅らせていく。凪はこの地域がこんなに人家が少ない自然な地域だったということを認識した。山間の川を超えると民家が見え
座敷牢次の日、旅館の仕事を終えた純子を、番頭の鈴木が呼び止めた。「石井さん、今日は経理を手伝ってもらうので帳場に残ってください」「はい」言われるがままに純子は帳場で伝票をまとめていた。番頭の鈴木は、突然純子を背後から抱えて、奥の座敷牢のような部
老人は、突然目の前に現れ、布良を目指さなくてはならないことを凪に告げた。いまは自分の曾祖父であるこの老人を信じるしかない。米軍であふれる町なかを抜けて、館山の最南端の町「布良」を目指す。老人はいつの間にか消えてしまった。すると、突然木陰から純子が現れた。
謎の老人の言葉木村屋旅館には庭があった。大きくはないが、池には小さな石造りの橋がある。橋の上に立つと、池の鯉が口を開けて寄ってくる。軍関係の宿泊客がパン屑を鯉にあげていたので、鯉も習慣になっているのかもしれない。凪は夜間の見回りの準備で庭に
米国占領軍館山上陸 翌日、ロケ隊は東京へ帰って行った。男の人は国民服にゲートル姿、女性はモンペの上下に防空頭巾を持っていた。監督は、もう防空頭巾はいらないだろうと置いて行った。旅館の従業員、凪と純子はそれを見送ったが、東京が混乱していることは想像がで
本土上陸に備えて兵力を温存すると言うのが中央部の方針だったので、館山のの山裾に造られた掩体壕にゼロ戦を隠していたのだ。同じく厚木に於いても「銀河」は石川県小松に、「月光」「彗星」は群馬県前橋に、この目的で一機ずつ飛び立っていった。雷電一機とゼロ戦4機が厚
夢の人に会える瞬間翌朝、凪は石井の祖父に礼を言って、館山の町なかにある木村屋旅館に石井の妹を訪ねた。同級生の石井から見れば、祖父の妹ということになるのだろう。木村屋旅館は館山の町中にあった。凪の時代には、館山信用金庫が建っている場所だ。ここは海から見
石井の若い祖父 行くあてを失った凪は、幼いころからの遊び場だった城山に向かった。城山には上る道がふたてに分かれていて、左手から上るとすぐに門があり上方に幼稚園があった。凪の時代には孔雀園になっていたため、この時代の様子を眺めながら坂道を上って行った。
謎の老人の正体凪のいる掩体壕は、平成の時代となっても1カ所の掩体壕が残されているが、まさかその掩体壕の中が一夜を過ごす隠れ家になろうとは想像もできなかった凪であった。服に着いた汚れを手で払おうとして、それに気が付いた。ズボンのポケットに携帯が入ってい
掩体壕どのくらいの時間が経ったのだろうか、数分にも数十分にも思える中で、目を閉じて恐怖が過ぎ去るのを待っていた。しばらくして我に戻った気がした。ずれていたカメラのピントがカシャッと合った瞬間のようだった。少しのあいだ意識を失っていたのかもしれない。
赤山地下壕赤山地下壕は館山航空隊基地の南側に位置する赤山にある全長1.6キロメートルの地下壕と巨大な燃料タンク2基が残っている。戦時末期は本土決戦に備えて大規模に堀削されている。大部分はツルハシによる素掘りである。壕内には戦闘指揮所、指令室、医療施設
夢の女性館山湾に沈む夕日を見送った後、凪は渚銀座の「小料理 藤子」に向かった。渚銀座というのは、館山駅の海側に広がる飲食店街を言う。昭和の時代には星野哲郎作詞、中川博之作曲、山田太郎の歌唱でレコードが発売された「花の館山」という楽曲の中でも歌われたエ
館山航空隊基地 奥の浜まで歩いてきた時、張りつめた空気を感じた。明らかに今までの入り江にあった空気とは違っていた。ふと、ひとの気配を感じて右斜め上を見上げた。以前にも同じ気配を感じたことがあったと気づいた。山の中腹あたりの、浜を見下ろす道路に人影が
Part3.TATEYAMA 2年ぶりの帰宅高速館山道を南下していたバスは富浦インターを降りて、館山バイパスを館山駅に向かって街灯の中を走っていた。スピードを緩めたバスが、とんかつ屋の角を右折した頃、凪は目を覚ました。八幡神社を左折する頃にはバスを降
胸いっぱいの帰国スーザンとも気軽に会話ができるようになり、凪の英語も自信が持てるようになってきた。その夜、ボビーが帰宅すると、待っていたように凪はフットボールの話を持ち掛けた。ボビーは喜んで1966年にイングランドでワールドカップがあった話をしてく
夢の中の女性 その夜、凪は夢を見た。ひとりで波打ち際でタカラガイを拾っている。凪が顔を上げると、そこには美しい女性が立っていた。凪は心惹かれてたちまち恋に落ちた。「こんにちは」と凪が話しかけると、女性は何も言わずに微笑んだ。そして、悲しい泣きそうな
水野涼とSt.james'Park次の週末、スクールの友人たちにパーラメント・ヒルに連れて行ってもらった。ハムステッドは高台の街で、ロンドンの中心部を高台から見る景色は絵画や写真で、いわゆる「ばえる」場所だった。ここのベンチでテイクアウェイの人気のスコーンと紅茶を
ハイゲート墓地 凪がハムステッドを留学先に選んだのは、ハムステッドの街がロンドンの中でも最も綺麗で落ち着いた街だったということと、英語研修のできる語学学校があったからだ。この学校で紹介されたホームステイ先がムーア家だったことも、凪には恵まれた環境だ
Part2.Hampstead 初めてのムーア家凪の留学していた英国のハムステッドは、ロンドンの中心部より北郊6~7㎞の高級住宅地で、ロンドンっ子が住んでみたいと思う地域と言われる。北部には広大な公園ハムステッド・ヒースとハムステッド・ハイ・
Part1 .Themystery of the old man 英国のロンドンのハムステッドから帰国した凪〈なぎ〉は、羽田空港国際線のバスターミナルで館山行きの高速バスを待っていた。2年間のホームステイを終えて日本に帰国したところである。 凪はイヤホンで音楽を
昭和の頃のスターはエルビス・プレスリーに始まる。1970年の映画「エルビスオンステージ」は痺れたね。現在は女性も男子も数人から数十人で踊って歌っているけど、昭和はひとりの人間のキャラがすべて。。。映画「トップガン」でも歌われたこの曲、
あるお寺の駐車場に入るところで、ひとこと!あの~、それって「人口」ですけど。。。〈残念!〉
きょうは海沿いは風が強かったですね。ヤシの木が南からの風にあおられていますね。学生時代に買った文庫本が本棚で光っていました。そう、五木寛之さんの「四月の海賊たち」という本です。館山の海では南風に吹かれて、ヤシの木が揺れています。
戦場で死んでいく将来のある人たちが、敵味方なく手を取って立ち上がれますように。いまこそ、誰が敵なのか知るときが来たよね。誰かの言いなりじゃ、ただ死ぬだけ。。。敵は自分を戦場に向かわせた独裁者。独裁者はひとり安全なところにいる。その時点であなたの国は民主国
トゥ―ランドット。。。荒川静香さん、宇野昌磨さんもこれで滑っていたね。
チャーシューのうまいかすやラーメンさんが移転する前の写真。おいおい、だいじょうぶかあ?春はラーメンという強引なお言葉!全国汚いラーメン屋ベスト10に入った建物でした。
思春期に聞いて、なんかムズムズした曲、2曲です。目を閉じて聞いてみて下さい♪さらに、追い打ち!
昭和、平成のスナックでは必ず聞いたよね。おじさんたちが店のママさんとにやけて歌ってた。
全く国連が機能していない現状が見える。「国連が。。」「国連の。。」という日本政府のボケ状態が見えてきたよ。平和を愛する国で世界軍を動かせる組織を新たに作る機会となっている。そこには当然、露もCも除外して、生まれ変わる若い世代の新露、新Cを推進する。ジョン
昭和の明治大学の記事を載せましたが、その道路の対面には、主婦の友社がありましたね。明治大学の建物と向かい合って絵になる建物でしたね。この建物の角を入っていくと、中央大学駿河台校舎がありました。
開幕したら、敗け続けていますね。あの頃はたのしかったなあ。。。♪ 若トラ若トラ掛布 打て打て掛布~。。。千葉の星やね!館山には掛布の実姉の経営する洋品店がありました。けっこうクリソツでしたね。
御茶ノ水駅から駿河台下の三省堂に向かって行くと右側に明治大学がありました。60年代後半は学生運動で大きなたて看板が立ったりしましたが楽器の音や学生たちの声で活気のある場所でした。聖橋口の丸善本屋前では、日大、中央、明治の学生たちが議論し、時に喧嘩をしている
日曜6時からのレッツゴーヤング、この曲がかかると日曜日も終わる。。。あしたは学校かあ。。。と思ったよね。 この曲をうたう女性は魅力的でした。「館山のスナックで」
スター誕生で聞いて、明るい気持ちになりましたよ。 アニメソングで有名な影山ひろのぶさんがボーカルだったレイジーキーボードのポッキーが可愛くて人気がありましたね。
アメリカンドリームは遠い昔。弱腰の梅田神父の現状認知症シンドロームは露やCに行動することを認める大統領となった。小浜の時もそうだった。弱腰大統領の時を狙って、昭和20年代の戦争を仕掛けているね。北方領土にいきなり侵攻したロシア兵に性的暴力を受けた最後まで島
映画「Big Wednesday」でも使われたこの歌が好きです。アメリカのサーフィン青春映画にはよく似合います。日本でもアン・ルイスや旦那さんの桑名さん、そしてライブハウスでも歌い継がれました。
がんばれ! がんばれ!
この時代に露、C国の独裁が存在して、また戦争を仕掛けてくる。中川さんの歌とは少し世界が変わったけど、露とCはまだ昭和20年代にいる。力を持った日本が先頭に立って、反戦歌を歌う。それが令和の世界共生の時代。臆病になったアメリカは光を失っている。日本はこれから平
高校の時、一度だけ会ったことのあるジョン・レノンのイマジン。露やC国の人には理解できないのかなあ? もう老人の支配から覚醒しないと。そして、ウクライナの人に届けたい。岡林信康「友よ」
見ててわかるように、贅肉なしの筋肉ではけっこう効いちゃうんですよね。多少脂肪の層がないと打撃には弱い気がします。平成の頃、白蓮に西田選手という脂肪の壁を持った選手がいましたがあの選手はどんな打撃にもある程度耐えられていましたね。あと、フルコン空手にはSABAK
壊して撤退はむりかなあ?影でC国が動いている。。。露よりも危険。あの超立堅の広報態度を見れば。。。
もう寝ぼけた老人の時代じゃないんだよね。日本のイーロン・マスク待望です。日本は気づかないと! 平和は先人たちが命をかけて勝ち得たものでしょ。今気づかないと、のぼうの城として水攻めにあうのかもしれない。今回わかったよね。国連に代わる世界軍のことを本田圭佑さ
尾崎紀世彦が登場前にはエルビス・プレスリーがいるという。もちろんエルビスオンステージの影響は大きいですね。でも、日本の深夜。この二人のミュージックショーが放送されていたんだよね。トム・ジョーンズショーそして、エンゲルベルト・フンパーディンクショーそして、
館山イオンタウンのあまり使われていない離れの駐車場に一本だけ植えられている桜が満開ですね。ひとり占めするようなお花見が出来ますね。
桜の季節が終わると、海の季節がやってきますね。海の仙人に塗り替えられて、少しずつパステル色に変わります。この道、ここを抜ければ。。。
今、もう一度聞いてみたい。答えのない。。。正解ウクライナの将来の見えない若者たちにこの歌を歌いたい。ウクライナ語で日本からの応援歌にしたいね。
昭和43年の水道橋の後楽園がわの出口から歩道橋を渡って後楽園球場に向かいます。この当時は後楽園プールが左にあり、いまは黄色いビルが建っているところですね。アイスパレスがありますね。中央線の電車からは、この明治のチョコの文字が見えましたね。そしてプールの向こ
なるほど、芦原さん世代は知らないだろうなあ。。。でも、ぼくはあの頃のゥォッチャーだから、中山猛夫さんはすごいと思った。
この頃のオリビア・ハッセイは美しさの神ですね。のちに布施明さんと結婚したときは驚きました。
親中派の林外務大臣は、本気度がなく官僚答弁を間違いなく読むことで習さんへの言い訳にしている感じがしてしまうね。C国に気を遣うのではなく、日本の為に働いて欲しいですね、林さん。松川さんはこれまで、言いたい放題のK国人大学教授に対抗できた論客だし、林大臣よりも
「降伏」は「幸福」にはつながらない。日本はそろそろ平和を願う国民として、世界の一員になるべきなのかもしれません。そのためには責任の取れない米国が定めた憲法から、もう覚醒しないといけないよね。そうして初めて米国と対等に話ができるし、この海域の隣国たちから国
布良星と呼ばれるカノープスは南半球の星です。日本では館山の南端、布良から見れる日があるんですよ。水平線ぎりぎりにぼんやりと見える星。 カノープスは、りゅうこつ座α星、光度マイナス0,8等級、全天でシリウスに次ぐ2番目の明るさの星です。南緯の低い位置にあるので
戦争から生きて帰ってくる息子を待つ母の姿。港の名前は舞鶴なのに、なぜおまえは帰って来てくれない。。。あのひどいロシアにもロシア兵の母の会があるようですね。ウクライナで亡くなったロシア兵の現実を見てロシアには真実に目覚めて欲しい。
昭和歌謡をテレビで見ていた世代には、耳に残っている曲ですね。近所に顔の似た女性がいたので、僕には印象深い曲です。スターどっきりマル秘報告の小野ヤスシさんとのうわさも週刊誌に。
小学生の頃を思い出すね。この何かこもったような曲の流れが1960年代の終わりころだったんですねえ。メンミの横わけは、ひょっとして黛ジュン???
ここは、夏限定の根本のキャンプ場です。ミュージックビデオやドラマのロケ地として使われていますね。館山、南房総のキャンプ場は少なかったのですが、令和になってからは、至る所にキャンプ施設が作られました。コロナもあって、空気感染のリスクからの流れなんですね。旅
かぐや姫の「星降る夜」はやさしい時代の子守唄みたいでしょ。 イルカさんで有名になったけど、かぐや姫を知ってる世代としてはこの歌を作った正やんの歌う「なごり雪」が響くね。元歌って知らないんだね。
裕次郎さんの歌で僕が歌うカラオケ曲は、これです! 昭和生まれのぼくらは、裕次郎さんは憧れでしたね。鷲と鷹
館山のイオンタウンで買い物を終えて車に戻ろうと行くと、あれ?こんなところにハナ肇じゃないけど銅像が建ったんだあ、イオンの岡田社長かな?と思ったら、灰皿の置いてあったところで煙草を吸うおじさんだった。。。みごとにハマってますねえ。館山と白浜の間の根本の海に
毎年のことなんだけど、春前には大西という荒れ狂う西風が吹いて城山に桜が咲いて、海はパステル色に変わり始めるんだけど、まだ眩しい冬に近い空模様でしたね。5月が近づけば、静かな海になりますね。これは僕が名付けた「海を春色に塗り替える仙人」あたたかい海の季節を招
あのジョン・トラボルタのサタディナイトフィーバーの頃六本木のDISCOに行くとみんなが並んで踊ってたね。今だとラジオ体操のようにも見えるね。健康ダンスで使えないかい? DISCOダンスは元気が出るし。。。
今、あまり聞けないし、ある理由で聴けない曲。。。耳に残るいい曲ですよね。ボーカルで俳優の。。さん、お元気でしょうか? そうか、昔から悪魔に魂を売る将が。。。
この曲を聴くと、懐かしい風景が蘇る。佐藤君の低いバルヴィドウが響くね。
昭和30年代から40年代に館山小学校に通ってた皆さん、小学校からの直線道路には中ほどに駄菓子文房具の江戸屋さん、大通りとの十字路の角には文房具のかじやさんがありました。そのかじやさんの場所の建物がなくなってしまいましたね。昭和は遠くなりました。最近は安房高前
ラッシャー木村はかわいいですね。たけし軍団のラッシャー板前さんもここから!?馬場さんの人柄の良さが出てるね♪
夢中になって見ていたあの頃。。。生き方を考えた
自衛隊の近くに実家があったという待田京介さん本名は薦岡やすひこさん親が連れて大山さんの所へ連れて行き、一番弟子にしてもらったそうです。
今も六本木のお店で歌っているのかなあ?あいざき進也「気になる17才」どこか陰のあるアイドルだったね。
今は渋い熟年になっている伊丹幸雄「青い麦」 荒川務は14才だったのか。。。西川峰子「あなたにあげる」もいるね。
山田さんも活躍されているし、このグループならば70数人いれば、岸田さんも無視できないね。青山さんには頑張って欲しいと思う次第です。この辺のことを真正面から言えるのは、このグループだけでしょうね。プーチンって日本を主権国家として認めていないの?安倍さんの外交
僕の見つけた珍百景という本から表紙は館山湾にある病院の旅行が来ていた時の写真。「一富士、二鷹、三ナース」館山港で見つけたこれが有名な「カラスの行水」かあ~ カァ!館山の空にあらわれたX雲。。。XjapanにちなんだかYOSHIKIとToshiの出身地に2階も登場したエックス
マーチンは歌ウマいよねえ。田代くん、がんばれ!佐藤君の低い声でバンバンって言うのをまねしなかった?
もうなくなっちゃったけど、六本木のspatsでツイスト踊りたくなってしまいます。クールスの館ひろしさんのダンスを思い出しますね。やあ、かわいい!
「ブログリーダー」を活用して、sionecafeさんをフォローしませんか?
これはアンミカさん、いけないね。そもそも、ここに原点があるよね。なんでCMやバラエティに出まくるのだろうか?
ソフトクリームと言えば、館山では昭和からの定番、駅前、中村パン屋さんのモカソフト。子供のころから食べなれた味です。渚の駅たてやまでも同名のモカソフトがありました。そしてこれは最近のお気に入りの三芳雛の里の白桃ソフトです。枇杷ソフトやピーナッツソフトとこの
房総半島の西海岸・館山の海を見てきた僕には東海岸の千倉の海は、刺激的でした。画像を撮ると確かにきれいなんです。千倉で「海岸美術館」を開いていた写真家の浅井慎平さんが「千倉は空気の粒子が粗いから」というはなしがあったと聞いたことがあったけど、確かに西海岸の
胸を熱くする京都橘高校。。。いま再び石破内閣も吹き飛ばす外交力!再び、選挙前に「外交」を考えてみましょう。下町の千葉銀行南支店前、現在のATMのある交差点。石破総理よりも歓迎される高校生バンド
館山港には高知、宮崎、三重からカツオ一本釣り船団がやってきています。舘山には、エサのイワシ購入と船の燃料購入、そして丸高石油さんが作った船員のための銭湯に入り、休息をとるため。最近は外人さんの船員さんが増えましたね、がんばれ! 千倉の南千倉は、まだ祭りも
出席しているはずの岩屋外務大臣が、、、集合写真にいない!?まさかカメラ役をやってるはずもなく。。。日本を代表する外務大臣としての役目も果たせない岩屋氏をいつまで石破総理は。。。岩屋氏がやったことはと言えば中国に10年ビザを与え、日本の学生の修学旅行を中国に
今の石破政権には、この国歌の似合う大臣はいないね。みんなC国の国家が似合いそうですね。この美しい国歌に似合う総理大臣が早く出てきて欲しい。
高石ともや&ナターシャセブンの「私に人生と言えるものがあるなら」 森田公一&トップギャランで、「人間はひとりの方がいい」
東京の皆さんは選挙でいそがしかったでしょうね。 そして参議院選挙も近づいて、石破さんはご自分でやってきた取り返しのつかない事態にやっと気づくのでしょうね。国民は怒っています。。。そんな中、ぼくは三芳の道の駅で買った白桃のソフトクリームを。。。南房総市の帰
僕の住んでいた東京深川の町内会にいた内山修さん。早稲田からザ・リガニーズに参加、その後、吉田拓郎さんのバックから猫に参加、さらにこのパンダフルハウス、猫の再結成で猫に戻った。館山のつむぎでお会いしてから何年たったんだろう。 パンダフル・ハウス「あいつ」[19
MLBの闇の部分を見事に見せてくれたパドレスだったが、野球少年には見て欲しくなかった大谷への度重なる「報復死球」。エンジェルスの頃にはバッテリーを組んでいたキャッチャーのマルドナド!大谷が受けた報復死球のすべての当事者がこのマルドナドだったね。このキャッチャ
外務大臣はなにをしてんだろ?あ、何もしてないんだっけ??アメリカ駐日大使が、かわりに中国の横暴に意見してくれてるなんて。。。日本の自衛隊員のいのちが危うかったのに、C国に何も言えない怪獣イワヤコフ。
岩屋外務大臣という人は中国の大臣なのか?日本を貶めるC国を擁護する意見ばかりで、外務省のbチャイニーズスクールの校長なの???就任以来C国が日本に浸食することを助けている。中東で活躍した自衛隊員だった佐藤議員の言い分は納得。日本vs中国の外務大臣対決を見ている
昨日の党首会談を見ても、石破さんは言うことは正しいけど何もやらない。まず、この動画から日本人を守らなきゃね! トランプさんも極端だけどこれをやってる。
C国養護しかしない怪獣イワヤコフ。。。どこから現れたのか?黄砂に乗ってやってきたのか?日本をC国人だらけにしてしまう。この大臣たちが何をしたかは彼らが辞めたときに日本の中で、独自に浸食して東京や自衛隊基地の周辺はすでに。。。だらけになっているよ。口から黄砂
石破さんが医療費を下げるためによく言う「国民皆保険を将来持続させるために」はピントが外れていると思うのはこれなんですよね。前のオリンピックのときも3カ月前から来ていて保険証が配られて、医療を目的に日本に来た外国人(中国人)が治療をして、払わずに帰国すること
御徒町凧さんの詩集からの詩に森山さんが曲を付けた曲。欅坂の平手さんが表現豊かに。。。
介護認定審査は、調査員の調査と主治医意見書しか判断資料がないんです。だから、この二つが生命線なのです。当事者の状態よりも軽くみられることが多いよね。ドクターも主治医意見書がどういうものかがわからないこともあって、現在使用している処方を専門的に書いてくるド
ベンチャーズ作曲の名曲。前奏を聴いただけで、昭和の土曜日に戻ってしまう。 ♪ よみ~がえ~る愛~これだけアコーステイックギターとトランペットをフューチャーした曲はいまはないね。ニニロッソかと思うエンデイングですね。
いよいよベンダーの横暴なコスト請求はなくなっていくのでしょうね。デジタル庁が中心になって、国が管理することがメインになるよね。国が安価で動き出すと、個人開業医は訳が分からなくなってしまうね。これでは小さな個人開業医、ドクターコトーのような医者はいなくなる
国民は困っていないのに、なぜそんなにいそぐのかなあ。。。 河野太郎さんは、12月2日までに紙保険証を辞めないといけない理由は何?「国民がカードがないと困るから急ぐ」のならわかるよね♪でも、誰も困っていなかったのに、河野太郎大臣は半年ですべてをやろうとしている
12月2日からは、「齊藤」「斎藤」「齋藤」さんは、すべて「斉藤」になるの?住所もそうですね。そこまでしないとマイナンバーカード化は難しい問題です。12月2日からは「斉藤」さんの人数が急増するだろうなあ。「山崎」「山﨑」「山嵜」「山埼」「山碕」はすべて「山埼」で
2年後にセキュリテイがしっかりした新カードになるならば、2年後に始める準備をすればいい。なぜセキュリテイが不確実な現カードを強制義務化させようとしているのか?国賓でアメリカに行った岸田さんは、何を約束して、契約してきたのだろうか?それがなければアメリカが、
能登ではまだ家がない人もいる。円安と申告で四苦八苦しているときに河野太郎さんは、メガソーラー問題、コロナワクチン問題そして12月までにマイナカードを強制義務化しようとしている。カードは任意でしょ!?この3つの問題を河野太郎さんはかいけつしなきゃいけないでしょ
ユーチューバーに宣伝させていて、いざ、問題が発生したら「私はワクチンを運んだだけ、責任はない」と逃げる。マイナンバーの責任は河野大臣だということを覚えておきますね。
マイナ保険証は半年でやるような問題ではなくて、3年5年かけてやる問題です。誰も望んでいないのだから、ここで少しスピードを緩めてPDCAサイクルで一度確認すべきだよ。紙は偽造されるからと河野さんは言うけど、そういう案件がどれだけあったのか、外人の使いまわしがある
マイナンバーカードのポータルサイトの巨大サーバーはどこなのでしょうか?中国のファーウェイ?? 米国のグーグル??それともamazonに決まったのでしょうか?日本人の大事な個人情報が外国に預けられるのは、大きな不安です。この結果を、河野太郎さんは全責任を負って
館山は、高齢化率44%になります。市民の半分近くが65歳以上という高齢化社会です。時は繰り返して、また館山にも夏がやってきます。
コロナのワクチン問題を抱えている河野太郎大臣は、マイナンバーカードの強制義務化に動いています。さらに、河野太郎被災の大きな一つがこれですね。河野太郎さんは得体のしれない大林ミカさんを国の中枢に引き入れた大臣。これから逃げないで、国民に説明しなければならな
僕は、大学時代に体育会系で剣道部だったけど、安房は柔剣道で周知されているね。韓国と試合をするときは、無心と闘争心、静かなる威圧が必要だね。離れ際には必ずメンがくる。メンが打てる僅かな間合いが取れた瞬間を狙っている。おそらく面の中の目が、ここぞと血走って見
安泰の平成時代が終わり、菅さんの持った額に書かれた「令和」を迎えた。令和元年には房総半島を台風が襲った。東京湾をさかのぼるという希有なコースを取った台風で、南房総の街は大きな被害を出した。令和2年からは疫病、新型コロナが猛威を振るった。これによって平成の「
デジタル庁はゲーム作りの場じゃないんでしょ!?やってることは、高齢者いじめと医療機関つぶし。。。なにをやってるんでしょうね? マイナ太郎さんは、なにか考え方がおかしいと感じています。国民が安心して生活しているのに、なんで短期間で生活を乱すのか。。。優先順
この答弁を見ると、どうも何か隠しているようにしか思えません。私のような一般人が思うのですから、政府の人々や心ある官僚さんは???疑問がわいているでしょうね。マイナ太郎さんはなぜ急いでいるの?
河野太郎大臣が話す前に「あのゥ~~」というときは、答弁をはぐらかしたり逃げを打つ時の前置詞のようですねえ。それと比べて、高市さんの明確な答弁。。。国民のことを思っているのはどっちだ?国民に喧嘩を売っているような態度が顕著なマイナ太郎さんには、がっかり。。
それって便利ですか?使う方も、使わせる方も事務的に効率が上がらないし、面倒で使いたくない。紙保険証で良いシステムが出来上がっているのに、半年でデジタル化しなければいけない理由って何なんでしょうかねえ?「みんなが困っているから、急いでデジタル化しよう」とい
議員さんが見ていないと、河野太郎大臣は国民が知らないうちに。。。なんてことはないでしょうねえ???いつのまにか。。。義務化ってなっていたりしてね。 あなたはどちらの太郎さんの言葉を聞きますか?山本太郎さんと河野太郎さん。。。
F.R。DAVIDのWords気持ちよく仕事がはかどる曲だね。懐かしい曲だけど、聞きたくなるね。
ぼくは三無主義の世代で、政治にはあまり興味がなかったけど、国民がこんなに困っているときに、無理矢理にごり押しでこの命に係わる保険証を人質にしてマイナンバーカードを12月2日までと期限を区切って任意を切り捨てて義務化を迫る河野太郎さん。そのためには税金を無駄に
房総半島に大きな地震があったら。。。この岸田総理にはやってもらいたくないですね。この質問は山本太郎さんにしかできませんね。(さすが桜井がケガしたからオリンピックに行った清水だ)デジタル太郎さんとは大違い! 山本さんは国民に寄り添ってますね。予備予算がな
後半残り3分の1のエネ省の部分は、河野太郎さんのパワハラ、圧力、意見を聞かない。。。怖すぎる。。。国民が怒鳴られているみたいだね。 電気代請求書類を確認すると、3000円くらいの天引きでC国企業に献上しているんだね。これは河野太郎大臣は辞任逃走した大林ミカさん、