DIYを実践して気づきや体験から情報発信しています。ものづくりに興味のある方 必見です!
DIYを実践し、経験をもとに情報発信しています。
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです! 新緑の秋になってまいりました。ウイルス対策をしながら部屋の空気を 入替えて気持ち良く過ごしましょう! さて、入ってくる情報や人様のお話によるとコロナの影響で在宅の時間が増え、 DIYで何か、作りたい方が多くいらっしゃると聞きます。 であれば、是非 ウッドデッキに挑戦してみてはいかがでしょう! これからの季節、日に日に寒くなってきますが、1…
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです! だんだん、暖が恋しい季節になってきました。 朝夕、結構冷えます。気温の変化により体調を崩さないように! ウイルス対策とともに留意しましょう。 さて、今回は工具、道具についてお伝えします。 ウッドデッキ製作などのDIYを始めるには、やはり必要になります。 思いつくのは 丸のこ、ドライバーといったところでしょうか。 ズバリ、 工具はまず…
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです! 夜は、一段と寒くなってきました。ウイルス対策とともに 体調管理に留意しましょう! 今回は、デッキ製作のコスト面についてお話します。 一般的に専門メーカーに依頼するといったい、どれくらいの 費用がかかるのでしょう。 世間一般で出ている情報をもとに参考価格をみていきますと 天然木でウッドデッキの作成依頼をした場合で比較していきます。 ※…
ご訪問ありがとうございます。 季節の変わり目、ウイルス対策や体調管理に留意しましょう。 朝夕、気温が低下してきました。寝冷えにも注意です。 ウッドデッキを自作するうえで時間やコストについてお伝えしました。 今回は、始める上での思考についてお伝えします。 参考になれば、とおもいますので読んでみてください。 〜 これから初めてウッドデッキの製作を実践する方へ 〜
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです! まだまだ、密は避けながらウイルス対策も万全に! 手洗い、うがいは必須です。 自作のデッキ、価格などの利点は前回お伝えしました。 では、自作する利点は他に何だろうと考えると自分の都合に 合わせて好きな時間に作業ができる。 とは言っても専門業者にお願いすれば、自分の居ないときでも 作業が進んで出来上がる・・・こう考えると作業時間のメリットは…
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです! いつまで続くのか、コロナウイルス 対策は継続です。 特に外出後の手洗い、うがいを励行しましょう。 さて、デッキのステージ(天板)の注意点をお伝えしました。 今回は、デッキを自作する利点について 【材料】 材料は、選ぶものによって専門業者に依頼する場合とあまり変わらない。 但し、専門業者の方が安価で入荷できる場合もある。 理由1.独自の流通…
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです! 10月になり、過ごしやすくなりました。 ただ、引き続きウイルス対策に留意しましょう。 前回、ステージ(天板)についてお伝えしました。 今回は天板を張る際の補足として注意事項をお話します。 1.治具(ジグ)を使いながらビス止めしていく 天板は、水捌けをよくするため目地をとって張っていきます。
「ブログリーダー」を活用して、りゅう坊さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。