洗車が気持ち良い季節になりました。うちのアルピナ、エンジンチェックランプがついて、ラムダセンサーの部品待ち、5月に入ってディーラーに電話したところまだ全部の部品が揃ってないということで、修理を待っている状態です。というわけで、エンジンチェックランプつきっ
うちのアルピナ12か月点検に出す。ディラーのお盆休み後の営業初日の土曜日に予約していたので持って行ってきた。内容は下記の明細の通り。今回、35,182㎞で点検。1年前の車検時は、26,821㎞だったので、8,361㎞走行での点検。オイル交換が半額キャンペーン。今まで変えてな
お盆の週。立秋を過ぎても暑さのピーク過ぎず。間もなく12か月点検に出すので、気になるところがないか確認。35,000㎞通過。春の自動車税、夏の任意保険更新と持ってるだけで費用が発生する自家用車。なので乗らないと損ですね(笑)。うちのアルピナの任意保険料率クラスが
7月最終の日曜日、アルピナのツーリングへ兵庫県へと行ってきた。今回は涼しく素麺を食べるという触れ込みのツーリング。前日、東京からシゲルビッチさん、静岡からトトロさんと3人で当地で前夜祭。北海道、蓼科ツーの話で恒例のシゲルビッチ節炸裂!をメインに4時間ほどミー
「ブログリーダー」を活用して、MOCOさんをフォローしませんか?
洗車が気持ち良い季節になりました。うちのアルピナ、エンジンチェックランプがついて、ラムダセンサーの部品待ち、5月に入ってディーラーに電話したところまだ全部の部品が揃ってないということで、修理を待っている状態です。というわけで、エンジンチェックランプつきっ
4日間の四国ツーリングも今日で最終日。明日から仕事です。朝8時に松山のホテルでみんなに挨拶して、各自それぞれの方向に走って行きました。エンジンチェックランプがついたままの手負のうちのアルピナですが、天気予報は西から雨雲が来てます。午後にはどこで雨が降るかも
3日目の朝。小豆島の朝。昨日駐車する時に桜の木の反対側に停めたのに、そんなことは関係のないぐらいの風と雨が夜中にあって見事に桜まみれ笑。朝ごはんを美味しくいただき出発準備です。このツーリングでおそらく今日が一番ツーリングっぽい1日を過ごすことになろうと思い
2日目の朝。今日からワイワイガヤガヤと走ります。サンポート高松へ向かって、小豆島行きフェリーに乗ります。1時間ほどで小豆島到着。今日は7台で小豆島を楽しみます。小豆島は40年ぶりぐらい。何かないと行かないような場所なので、今回のツーリングに組み入れられてラッ
4月の2週目の週末を挟んで4日間の四国ツーリングに参加してきました。フル参戦、スポット参戦含めて多くのアルピナフリークと懇親を深められました。ということで、4回に分けて書く予定です。朝から四国ツーリング初日前夜祭のある高松まで向かいます。淡路SAに到着。ここ
当地の桜は、8分咲き。もうちょっと。先週ツーリングに参加して、うちのアルピナもどっろどろになっていたので、週末の朝から洗車。エンジンかける時チェックランプが光らないかドキドキしたが、大丈夫だった。しばらくこれで様子見とします。4月でアルピナがうちに来て4年
" 今年最初のアルピナツーリングで福井へ。13台のアルピナで行ってきました。まずは、恒例の前夜祭おっさん8人で、今年最初だったので、明けましておめでとうございますから、アルピナ談義。明日、福井の鯖も食べるので予習のトロ鯖の土鍋ご飯も食べて準備万端です。そして
正真正銘、今週末から春。気温が一気に20℃まで上がり、遠くの景色が霞んでいる。間違いなく春到来。しかしながらすぐ夏になりそうな勢いで季節が変わった。散歩の服も一気に薄着になり、四季の移ろいが無くなっていくことを実感。この気温の上がり方だと来週は桜が咲いてい
車磨きは自分磨きと言いながらご無沙汰だった洗車。曇り空から雨の予報の週末ながらいざ洗車。寒の戻りで7.5℃ながら4ヶ月ぶりぐらいで綺麗にしてきました。ホイールを4本ともリペアしたので、全部綺麗に塗り直してもらったおかげで長年の汚れがなくなっていて軽く綺麗になっ
3月。昨日おそらく最後の雪が舞っていたが、今日から気温が上がって春へ向かう天気予報。10月の手術後からこの冬は冬眠と決めてゆっくり過ごしていたが、そろそろ準備。因みに10月から2月の終わりまでの約4ヶ月、うちのアルピナの走行距離約900km。見事に冬眠 笑その
久しぶりにアルピナに乗った。ずっと天気が悪くて乗っていなかった。大学病院の術後検診の日だったので、いつもは電車、バスで行くところを一石二鳥とばかりに車で行った。朝、採血をして2つ診療科をまわり午後のおやつ時に無事終了。アルピナもちょっと乗ってから帰ろうと走
寒い日が続きます。冬眠中久々更新。うちのアルピナタイヤ交換。前回は、購入してすぐ1万キロぐらいの時に、新しいタイヤで車のフィーリングを確かめたいと全交換して以来です。3年9ヶ月、26,300km走行で交換。まだ前は4.3mm程あったんですが、後ろが3mmを切っていたので交換
2025年がスタート。冬型気圧配置で良いお天気の正月。当地の湖西にに位置する比良山系は冠雪しているが、こちらは気持ちよく晴れてアルピナの調子伺いができた。今年は存分に走りに行きたい、うちのアルピナに望むのはそれのみです。ここ数年間、昨年の手術の件で色々セーブ
2024年も残すところあとわずかとなりました。12月の更新もこれが初で〆になりそうです。ということで、2024年の車活。1年間の走行は、6,097km。これは秋から手術入院、その後の療養でほとんどアルピナに乗っていないのでやむなしです。アルピナのツーリングが、3月の福
11月も終わりです。今月はアルピナに乗っていないのでブログがご無沙汰でした。そんな中、シゲルビッチさんが陣中見舞いに来てくださいました。週末、丹波篠山でアルピナのお泊まり牡丹鍋ツーリングがありますので、その1日前に当地で久しぶりに晩ごはんを食べながら夏にお会
3週間ぶりにうちのアルピナ帰還。術後療養期間は乗らないので、時間のかかることをお願いしてディーラーに預かってもらっていた。ホイール4本リペア。1本33,000円ながら、ずっと預けっぱなしにできるので安心料。ガリ傷修理もホイールの色が微妙に変わるので、オールペイント
今日からうちのアルピナドック入り。療養期間中につきアルピナも乗らないので、この機会に時間のかかる懸案事項をやってしまおうとディーラーに預けてきた。今回のメインは、ホイールのガリ傷修復。自分でつけたのは2回なんですけど(笑)購入時からついていたものもあり、駐
久しぶりにPCの電源を上げる。今年一番長い外泊だった。ということで、入院しておりましたが、無事自宅です。アルピナの年間生産台数と同じぐらい実施の数の少ない手術を無事終え退院しました。これについては、書いていいこと、ダメなこと。書きたいこと、書きたくないこと
アルピナの本が出た。MOTORISTの別冊です。1冊目が9112冊目がアルピナ3冊目予定がフェラーリ4冊目予定が911ターボいろんな車を差し置いて2冊目、光栄です(笑)。半月ほど前に情報頂いて予約しておいたのが、9/18の発売日に届いた。アルピナの事を書いたものはなかなかない
うちのアルピナの近況。敬老の日を過ぎるのに。夏のような気温、1日の中でコロコロ変わる天気。9月の侘び寂は見当たらず。ちょっと色が変わりつつある山の木々がわずかに季節の変化。この前コラムを読んでいてシガーの極意について、売り手の方が書かれたものがあった。ボク
うちのアルピナB3S、今日33,333km通過。記念なので撮っておきました。3並び通過で、そういえばアルピナには3333リミテッドエディションというモデルが存在するなあと。アルピナ輸入台数3333台を記念して生産された世界限定30台。E90ベース。うちのアルピナを買う前、まだアル
節気で言うと立夏から小満。夏の兆しが見え始めるころから、農作物の育成も順調そうだと一安心する季節。うちのアルピナの活躍の場面がなかったので、ちょっと間が空いてました。昨日は快晴、今日は朝から曇りから小雨と天気も一転。快晴時のアルピナダム散歩写真です。この
GWも今日で終わり。昨日まではいい天気の休日が続いた。道は混んでるのがわかってるので、うちのアルピナの出番はあまりなかったのですが、湖東三山の百済寺に恒例の青もみじとアルピナの写真を撮りに。秋には観光バスが来る紅葉で有名なところなので、新緑は申し分なし。人
桜が終われば新緑。GWも後半。カレンダー通りなので、中3日仕事で今日からGW。いい天気。午前中に京都の永観堂まで青もみじと日光浴をしに総監督と散歩。観光客で溢れかえる京都もなぜかGWにここは空いていて気持ちよく散歩できるんです。地下鉄蹴上で降りて、南禅寺を通っ
今日の洗車感。ツーリングの後黄砂もひどかったのでなかなか着手できなかったうちのアルピナの洗車。もうこれからは寒くないというか暑いので、水浴び気分で洗車。汚れを落とせてスッキリ。色・艶・形・文句なし。GWは、カレンダー通り。昨日は曇り空で気持ちよかったですが
写真は多々羅大橋をバックにうちのアルピナです。ツーリング初日、合流前にガソリンを入れておこうと行ったら横がこのロケーション。昨年きたときも確かここで写真撮ったなあと思いつつ今年を撮影。今回の四国ツーリング大変良きでした。天気が良かった。これで勝ったも同
さて3日目。今日は帰る日。昨日の夜一応お開きでしたが、朝ご飯でお会いした方々もおり再度お礼申し上げて出発。チェックアウトして駐車場に出たら、ほとんど皆さん出発されてました。聞いてると、今日は真ん中の高速使って帰る方。せっかくなので室戸岬経由で帰る方がおら
2日目。今日は走る日。昨日遅かったんですが、朝五時半起床。展望露天風呂へ。見上げると青一色。今日も晴れ。暑くなりそう。6時半からバイキングを食べて(食欲衰えず)出発。久しぶりの松山の街でしたが、散歩する時間は今回はなく路面電車を見ながら、集合場所の砥部焼
先日週末を中心に土、日、月と3日間四国へツーリング。正式名称は、HAPPY伊予三昧~土佐ツーリングです。フル日程は、金曜日の夜高松で前夜祭があったんですが、金曜日は休めなくて、土曜日から後を参戦してきました。幹事長アル君さん、いつもながらの名幹事で安心して満喫
4月最初の週末。家の周りは満開の桜。さていつもの快走路の桜は?7,8分咲き。2日後ぐらいに満開になる感じでした。いつもよりちょっと早起きして里山快走路に向かいます。ちょっと早めの時間がよかっやのか、各所クリアラップでたいへん気持ちよく快走。青土ダムの途中の鹿
ALPINA MAGICという冊子を頂いた。平たく言えば2025年の終焉までに買えるモデルの紹介が主の冊子だが。冒頭のニコルの社長の文章が、短くアルピナを表現する内容として実に良くまとまっていると感心。B8グランクーペの森の中の流し撮りがのびやかで、森の緑とアルピナブルー
3月最終週末。一気に気温が上がった。黄砂もきた。先週のツーリングの汚れを落としに洗車。洗車するまでがツーリング。気温が上がって晴れて、本来洗車日和ながら黄砂がひどい。にもかかわらず洗車場満員御礼。いい汗かいてきました。洗車後水分飛ばしに琵琶湖まで。琵琶湖大
先週末今年最初のアルピナツーリングに行ってきました。週半ばで雪が降って、行先福井で大丈夫かと心配しましたが、週末までにはすっかりなくなりました。その代わり天気予報は雨。例によって前夜祭を土曜の夜、串八で開催。久々の再会で実に楽しいひと時でした。明けて日曜
3月折り返し。今週末は、土曜日が気温が一気に上がって暖かなをちょっと上回る日。遠くを見ると霞んでいる。春霞か。日曜日は一転雨の週末だった。先週うちのアルピナを綺麗にしたので、ちょっとドライブして記念撮影をしておいた。天気が良いので積極的にドライブすると、も
3月も2回目の週末。であるのにこの寒さは?延ばし延ばしにしていたうちのアルピナの洗車を気温5.5℃の中敢行。写真のように派手に汚れまくってます。取り立てて綺麗好きではないんですが、許容範囲越えにつき。まだ水弾きよし。拭き上げてスッキリ。寒い中やった甲斐がありま
2月も終盤です。三寒四温、今週末は冬に逆戻り。蕎麦活してきました。作美です。以前、と言っても10年以上前に信楽の山の中にお店がある時に2度ほど行ったことがあります。その後今のところに移転され、ドライブルートから外れるので行けてませんでした。年配のご夫婦2人で営
2月折り返しの週。今日は難しい天気。日曜の朝、コーヒー飲んでまったりするか、アルピナ乗ってまったりするか。ということで、今週末も朝のひと時をアルピナで過ごしました。ひと山越えて、ダムへ向かう道で雨。ダムの道も雨。帰り道の大原ダムで日が差してくる。晴れるか、
今週末は3連休。先週立春通過するも寒中です。来週は季節外れの暖かさになるという話ですが、この週末は寒いですね。雨も時々落ちてくる冬空の中を、うちのアルピナのご機嫌伺いにダムまで走ってきました。今日はキャノンのコンデジを持参。保存されている写真を見ると、2年
節分通過。気温は低いけど良い天気です。よく小さい選手権と言われているどこにあるかわからない写真。いつものダムの奥の方を散歩してきました。いいところです。さて愛車の写真です。ブログやる前に乗っていた車の写真はことごとくないことから、ブログのおかげで自分の車
今週は雪の週。琵琶湖の周辺も北の方はかなりの雪。天下分け目の関ケ原も高速は立ち往生通行止め、新幹線はこの区間ゆっくり運行と局地的にひどかった週でした。週末、道路も乾いてたのでガソリン入れに行って、エアも補充。0.2bar補充の3.4barのうちのアルピナの規定値にし