都内の日系メーカーに勤める30代が、中小企業診断士の資格と、本業での経験・スキルを活かして社外で中小企業支援を行い、もっと社会に貢献することを目指していきます。
こんばんは、ニケです。今週は支部や各研究会の説明会に数多く参加してきました。具体的には、城西支部の説明会2つと、研究会の見学2つで、いずれもZOOM開催です。それぞれの雰囲気が合うかどうかは人にもよると思うので割愛しますが、私個人としてはと
こんにちは、ニケです。今日のテーマは、診断士(登録予定)としての自身の活動領域を、ひとまず新規事業創造・ベンチャー支援としてみた、というお話です。先日、私が入会を検討している東京協会 城西支部のオンライン説明会がありました。(ちなみに私の在
こんばんは、ニケです。 今週から7, 8, 9月の実務補修の受付が始まりましたが、やはりこのご時世、受け入れてくれる企業も少ないのか、即日枠が埋まってしまいました...それでも私は何とか8月に申し込むことができたので、準備をしていこうと思
これまで、長い年月をかけて中小企業診断士の資格を取得し、実務補修を進めてきました。しかし、それらはあくまで中小企業診断士としてスタートを切る前の準備段階です。今後、サラリーマンをしながらにして、企業内診断士としての活動を進めていくにはどうす
2月頃から本業が忙しくなり、過去の記事にもそんなことを書いていました。その後も全く収束の気配がなく、新型コロナ危機対応でさらに忙しくなった上に、転居が重なったりして、ずいぶん長いこと自転車操業を強いられましたが、GWになってようやくひと段落
「ブログリーダー」を活用して、ニケさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。