株式投資や医薬品業界のニュースについてご紹介します!
医薬品開発に従事する薬剤師。投資と宝石集めが趣味。ブログには株や医薬品業界に関するお話について書いていきます。 ブログは2019年12月22日から開始。 ちまちま更新して月間5万PVまで行ったけど、満足して不定期更新に。ファーネットマガジンにも医療コラムを連載しています! のんびり更新だけどよろしくね! Twitterはフォロワー約7,000人
「最近のコロナ相場での構え方」と「ピックアップ銘柄コメント」(2020/2/29)
・・・みなさん、生きていますか? ここ4日間の下落はなかなか堪えるものがありましたね! 1回1回の攻撃が大ダメージなのに、4回も連続攻撃してくるなんて! キラーマジンガもびっくりだよ! この大ダメージを受け流すべく、今回の記事をしたためました。 なお私のポートフォリオ構成銘柄については、下記をご参照ください。 あーあ、あれから半月も経たないのにこんなことになるなんて・・・ ピックアップ銘柄コメント ポートフォリオの中から気になる子をピックアップしました。 今回は優待の説明はありません。 それどころじゃないの。 システムリサーチ(3771) 企業向けの情報システムの保守や運営をする会社ですね。 …
尿からがんを発見!N-NOSE(線虫)はがん1次スクリーニングを担えるか?(HIROTSUバイオサイエンス)
今年の1月から線虫によるがんの1次スクリーニング技術(N-NOSE)が実用化されたのはご存知ですか? 尿1滴からがんの有無が分かるという、なかなか画期的な技術です。 この技術を有する会社に出資していたイチネンHDが昨年秋に高騰したのを覚えている方もおられるかもしれません。 その時は「へぇーすごいなー」ぐらいしか思ってなかったのですが、今日はそのスクリーニング技術について、真面目に考えていきたいと思います。 がんのスクリーニング がんのスクリーニング検査というのは、いわゆる精密検査の前の1次検査のことです。 例えば胃がんであれば胃カメラやバリウム検査であったり、乳がんであればマンモグラフィーであ…
新規片頭痛予防薬、フレマネズマブ、国内第3相試験成功(大塚製薬:4578)
みなさんは片頭痛で悩まれたことはありませんか? 私は学生の時に病気で手術して以来、軽い片頭痛とお付き合いしています。 私ぐらいの程度であれば、さして日常生活に影響することはないのでよいのですが、ストレスの多い現代社会において、この「片頭痛」に悩んでいる方は結構な数おられるのです。 今日はその片頭痛に関する新薬の臨床試験のお話をしたいと思います。 ちなみに塩野義のセデスはただの鎮痛薬であり、片頭痛に特化したお薬ではありません。 片頭痛とは? 片頭痛は有病率の高い神経疾患で、国内では、約840万人の患者さんがいるといわれており、特に最も片頭痛有病率の高い30歳代女性の有病率は約20%に達すると言わ…
億越えの世界一高価な遺伝子治療薬ゾルゲンスマ、3月に承認されそう?薬価はどうなる?(ノバルティス)
世界一高価な薬剤は何かご存知ですか。 日本においても承認に向けて動いている、ノバルティスの「脊髄性筋萎縮症(SMA)遺伝子治療薬ゾルゲンスマ」です。 ゾーマだか、ドルマゲスだか、大ボス感溢れる名前の薬剤ですが、その価格は裏ボスもびっくりな感じになりそうです! そんなゾルゲンスマについて、今日は考えていきたいと思います。 脊髄性筋萎縮症(SMA)について まずは対象疾患について、軽く見ていきます。 脊髄性筋萎縮症(spinal muscular atrophy: SMA)とは、脊髄の運動神経細胞(脊髄前角細胞)の病変によって起こる神経原性の筋萎縮症になります。 筋萎縮性側索硬化症(ALS)と同じ…
ゲームを悪者にばかりしないで!医療分野における活躍、ゲーミフィケーション(武田、塩野義、アステラス)
みなさんはゲームをされますか? 私はゲームが好きで有名どころ(ドラクエ、FF、モンハン、ペルソナ、Minecraft等)から、極めてマニアック(Cities skylines、stellaris、Kenshi等)なものまで幅広くやります! ゲームというと暴力がどうだとか、ひきこもりがどうとか、ゲーム脳なんてセンセーショナルな言葉が流行ったりと、何かと悪者にされることが多いジャンルですね。 ところが近年、このゲームの技術を医療に活かす動きが活発化しています。 今日はゲームに着目して、いつもの薬とはちょっと違った視点で、医療について考えていきたいと思います。 身近なゲームの活躍 本題に入る前にまず…
よく処方される漢方薬はなに?漢方薬はこれからも使われていくのか?(ツムラ:4540)
みなさまは漢方薬にどんな印象をお持ちですか? 副作用がない天然の薬?効果があまりない怪しい薬? 今日は漢方薬の医薬品に占める割合や売り上げ上位の薬剤等から、漢方薬について少し考えてみたいと思います。 漢方薬の医薬品に占める割合と売り上げ(2019年) 漢方薬は民間薬のように思われる方もおられるかもしれませんが、医薬品として確かな地位と売り上げを有しております。 2019年のデータでは医療用医薬品全体に占める医療用漢方製剤は2.3%(1514億円)であり、前年と比較して改善した他、一般用医薬品に占める一般用漢方製剤も4.7%(338億円)と前年から0.4ポイント上昇しています。 漢方薬の効果を示…
「私のポートフォリオ紹介」と「ピックアップ9銘柄コメント」(2020/2/17時点)
このブログを始めた時にこっそりポートフォリオを載せていたのをご存知の方はおりますでしょうか? ブログ開始から約2か月程経ち、コロナ騒動も含めて市況やポートフォリオにも変化がありましたので、自分の備忘も含めて、たまには振り返ってまとめていきたいと思います。 何個かピックアップした銘柄にも一言コメントしてみます。 (ただしピックアップ基準は適当) 今回は完全に投資寄りの記事になりますが、宜しければお付き合いください。 ポートフォリオ(2020/2/17現在) 証券 コード 銘柄 2020/2/17 2019/12/22 差 備考 3,756 豆蔵 売却済み 1,460 - 売却 2,060 フィー…
光免疫療法とは?先駆け審査指定医薬品のその後②(第4回:2019年)(ASP-1929:楽天メディカルジャパン)
先駆け審査指定医薬品のその後シリーズ2番目です。 今日は気になっていた楽天メディカルジャパンの光免疫療法について考えてみます。 …光免疫療法、ぱっと見だと何とも怪しい雰囲気の漂う用語ですが、国の先駆け審査で指定されたものですので、変な民間医療ではないのですよ。 ・1回目 光免疫療法とは 光免疫療法と聞いてどんなことを思い浮かべますか? 「光を浴びせて、こう、びびっと免疫を強くする?」みたいなイメージを持たれる方が多いかと思います。しかし実態はそのようなイメージと大きく異なるものなのです。 光免疫療法は言うなれば、「ターゲッティングの技術」です。がん細胞を抗体(免疫細胞)を用いて、標的化するので…
そろそろ花粉症の季節、OTC(市販薬)はどれがいい?選ぶための3つのポイント
こないだ年末だったかと思えば、もうすぐ春ですね。 私の株たちは一足早く冬眠から明けてくれたので何よりです。 また冬ごもりしないことを願っています。 春といえば花粉症の季節! これがあるから春はイヤなの! なんて方もおられるかもしれません。 今日はそんな花粉症に対するOTC薬(市販薬)の選び方のポイントについて、考えてみようと思います。 「御託はいいので教えて!」という方は「使い分け」をご覧ください。 「私は櫻井くんのがいいの!」という方はクラリチンEXを服用ください。 「私は大野くんのがいいの!」という方はアレグラFXを服用ください。 花粉症の原因 花粉症とは、広くとらえれば「免疫の疾患」です…
あの後どうなったの?先駆け審査指定医薬品のその後①(第4回:2019年)(TAK-925:武田薬品工業)
先日、先駆け審査指定制度とゾフルーザのお話をさせて頂きました。 この先駆け審査指定制度に指定された医薬品のその後の開発状況について、何個かご紹介したいと思います。 2019年に指定された医薬品は5種類です(再生医療製品は別途2種類指定) ・Valemetostat(第一三共):再発又は難治性の末梢性T 細胞リンパ腫 ・イキサゾミブクエン酸エステル(武田薬品工業):AL アミロイドーシス ・TAK-925(武田薬品工業):ナルコレプシー ・ASP-1929(楽天メディカルジャパン):頭頸部癌 ・E7090(エーザイ):FGFR2 融合遺伝子を有する切除不能な胆道癌 有名製薬会社に挟まれた楽天メデ…
SB623だけじゃない!1型糖尿病にもチャレンジ、サンバイオ(4592)
日本株の個別投資をしている方は、サンバイオの名を耳にしたことがあるかと思います。 サンバイオは私にとっても色々と思い入れの深い銘柄です。 本ブログでも最初に取り上げた会社ですね。 SB623という慢性/外傷性脳梗塞に対する再生医療等製剤の開発で名を挙げていましたが、大きく躓いてしまい、立て直している最中の会社です。去年の今頃は12,000円から転げ落ちていた最中でしょうか。 その頃は既に持っていませんでしたが、アキュセラ以来のバイオベンチャーの怖さを思い知りました。 さてそんなサンバイオですが、先日「1型糖尿病に対する研究を順天堂大学と共同で進める契約」を締結したと発表しました。 今日は1型糖…
そのバイオベンチャー大丈夫?レパーサの需要と供給から考える、薬の売り上げ予測
脂質異常症に対する新薬に皮下注射製剤があるのはご存知ですか? 2016年に販売開始されたアステラスの抗体製剤レパーサがその薬剤になります。 特に差し迫った症状のない脂質異常症に対して出てきた画期的新薬。 今日はそのレパーサを例に薬剤の需要と供給について考えてみたいと思います。 脂質異常症 脂質異常症というのは遺伝的要因や生活習慣の乱れから、血中の脂質(コレステロールや中性脂肪等)が上昇し、脳梗塞や心筋梗塞等のリスクが上がる疾患ですね。 特段、症状が出ないため、「健康診断で脂質が高いと指摘されて仕方なく病院行ったけど、いまいち薬を飲む意義を感じにくいなー」なんて思われてしまうことが多い疾患かと思…
液体のりの成分ががん治療で脚光、ホウ素薬剤のステラファーマ(ステラケミファ:4109の子会社)
少し前に大和のり(液体のり)ががん治療に応用される!なんてニュースを耳にされませんでしたか? 私はそのニュースを聞いて、「へぇーすごいなー!」ぐらいしか考えていなかったのですが、今回ちゃんと調べてみて、臨床試験まで行きつく可能性を見いだせたので、ご紹介させて頂きます。 まず前提としてですが、液体のり自体ががんに効くわけではありません。液体のりはがん細胞に対して「のり」のように働くのです。液体のりを食べても効果は全くありません! ですので、液体のりの活躍を語る前に、まずは基本となる治療原理を簡単に見ていきましょう。 ※正確に言うと接着させるわけではないので、「のり」ではないのですが、薬剤の滞在時…
コロナウイルスってなにもの?新型の前に知っておくべきコロナウィルスのこと
最近もっともホットな話題と言ったら、新型コロナウイルスのことではないでしょうか。 中国を中心として、世界中に広がり、日々拡大する感染のニュースにもう辟易している方も多いかもしれません。 特に投資をしている人にとっては、株価下落の引き金にもなり、痛い目を見ている方も多いのではないかと思います。(私です) はてなブログでもたくさんの方が取り上げており、私も勉強させていただきました。 先日はインフルエンザのことをまとめましたが、今日は新型にとらわれず、コロナウィルスはいったい何者なのかを簡単にまとめてみました。 コロナウィルスとは? コロナウィルスは人に感染すると発熱や上気道症状を起こすウィルスで…
抗菌薬は効きません!バファリンは飲めません!インフルエンザ関連の意識調査(2019年秋)
世間は新型コロナウィルスで大騒ぎしており、私の株たちも大騒ぎしていますが、インフルエンザも負けじと頑張っており、みなさまの周りでもお休みしている方がちらほら見られるのではないでしょうか。 ところでインフルエンザに抗菌薬が効くと思われている方はおりませんか? 抗菌薬は対象が「菌」であり、インフルエンザは「ウィルス」が原因ですので、全く効果はありません。コロナウィルスも同じですね。 そんなの当たり前でしょ?と思われるかもしれませんが、国立国際医療研究センターが昨年秋に実施したアンケートでは、意外と誤った認識をしている人が多いことが浮き彫りとなりました。 今日はそのアンケート結果のご紹介と使ってはい…
【雑記】スイパラで、イチゴを、食べつくすのだ!(中学生以上2,200円、4歳~1,770円)
今日は株とも医療とも関係ない話題ですが、スイーツパラダイス(スイパラ)でイチゴ食べ放題付きバイキングを食べてきましたので、ご紹介させて頂きます! 写真がへたっぴなのはご容赦を。本物はもっと美味しそうですよ! 開催期間 開催期間は店舗により異なりますので下記を参照ください。 また、店舗ごとの食べ放題イチゴのブランドは異なるようです。 私の食べに行った川崎店はとちおとめでした!あ、あまおう… 2月1日~5月中旬/原宿店・丸井大宮店・新宿東口店・名古屋パルコ店・天王寺店・エキスポシティ店・おおいた店 2月1日~2月16日、3月16日~5月中旬(2/17~3/15は休止)/町田モディ店・川崎店・仙台パ…
「ブログリーダー」を活用して、luna1105さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。