chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あとるむの自由への道 https://atolmfree.com/

日々の生活での心身向上方法や配当金を主目的とする長期株式投資について経験や知識を元に公開しています。最終的には経済的自由を目指します。

あとるむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/02

arrow_drop_down
  • 25年7月中旬のリターン

    月末だけでもいいですが意外と月の半ばも騰落が激しかったりするので記録がてらリターンを残しておきます。 米国株リターン 先

  • 金利で株式市場の騰落を予測するということ#1

    金利について知っておくと良いことが盛り沢山です。最終的には株式市場が次に騰落するのかどうかがつかめるようになります。 景

  • REITをポートフォリオに組み込む

    REITについて考えたのとREIT購入したので記事にします。 REITは中期バケツ セミリタイアの目標として配当金だけで

  • 積立投資枠NISAの中身

    去年2024年から始まった新NISAですが積立投資枠はきっちり使い切ってます。そんな中で投資信託の中身を知ることは個別株

  • 6月支出整理版でセミリタイアについて考える

    以下の記事で6月支出の生データを載せてますが本業がなくなると当然本業にまつわる支出は減るわけです。ということで完全に推測

  • 今のバケツ内訳を見てみる_バケツ戦略

    最終的にセミリタイアからのFIREをする予定ですが最終形態としては配当金をもらいつつバケツ戦略を取って資産管理しようと考

  • 保有企業の増配率確認(米国株編)

    今回は米国株編ということで考え方とかは以下のリンクで確認ください。 https://atolmfree.com/entr

  • 保有企業の増配率確認(日本株編)

    ひたすら配当銘柄を購入していたおかげで銘柄数がかなり多くなってきました。その中でも増配している企業、していない企業、維持

  • 月間値引き額を擬似配当金と考える

    完全にお遊びですが値引きされているということは擬似的に配当金を得ていることと同義ではないか?と考えてみたので記事にしてみ

  • 2025年6月度の支出状況

    ずっと家計簿アプリ+エクセルで詳細化を続けていたのでブログでも解禁していきます。支出状況を見える化することで自分の特性や

  • ここ数年の米国株の成長

    2019年から米国株を開始して6年となります。ドル建て購入しているので現状どれくらい成長してるのかを確認してみます。 ド

  • 2025年6月度配当金は『257,426円』受領

    日本株が集中している6月はやはり配当金が多い傾向になりますね。   総括 2025年6月の配当金受領額は源泉徴

  • 配当金でできること

    配当金が増えてきたことでできることを見ていくとモチベ維持向上に繋がります。 生活費換算してみる 以下の記事で2021年時

  • 時間の使い方

    最近というか一人暮らしを始めてから時間の使い方が下手になった気がします。というより自分でやることが増えたため自分自身に使

  • 生活人数が増えるということ

    半年後くらいにパートナーと一緒に暮らそうと考えているわけですが支出最適化を行ってきた今までと違い必ず必要な引っ越し費や家

  • これまでの軌跡と現状と今後

    今後について記載する前にこれまでの軌跡も一部紹介必要かなと思いました。 これまでの軌跡 少なくまとめると下記になります。

  • 純金投資の魅力

    貴金属、中でも純金は誰しも魅力的に映りますね。 安定の金 有事の金という安定資産で純金をアセット・アロケーションに組み込

  • 2025年の振り返りと残り半年やること

    いつの間にかに2025年も折り返し地点の6月が終わってしまったので今年やったこととこれからやることを確認しました。現状と

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あとるむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あとるむさん
ブログタイトル
あとるむの自由への道
フォロー
あとるむの自由への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用