chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あとるむの自由への道 https://atolmfree.com/

日々の生活での心身向上方法や配当金を主目的とする長期株式投資について経験や知識を元に公開しています。最終的には経済的自由を目指します。

あとるむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/02

arrow_drop_down
  • 【意外と多かった】2021年現在の合計配当利回り

    毎年恒例?の配当利回り確認です。現在の状況を把握しておくことで目標値に対して更にリスクを取る必要があるのか、そうでなくて

  • 2021年2月度配当金は『20,713円』受領

    株価は微妙に調整局面を迎えそうですね。しかし、そんなことは配当金には関係ありません。今月もしっかり受け取りました。 総括

  • セミリタイアまでの数年間の複利効果は意味があるのか

    本格的にセミリタイアを目指したので2019年初頭でそこから少しずつ米国株含めて追加資金を投入して購入していったわけですが

  • 21年2月の売買【JT売却】

    保有比率の調整でJTは売却しましたがその他にはしっかり購入している月になります。 投資信託 まずは積立分からです。REI

  • インデックス投資と配当金投資の考え方の違い

    どっちが優れた投資方法かということを語ることはないですが、考え方の違いによって投資の仕方を変えるのは良いと思います。何が

  • JTの減配を聞いてからの対応

    配当性向が100%を超えていたこともあり予想通りでもありましたが、実際に減配を受けると悲しくはなるものです。 減配時の私

  • 身の丈に合ったことをしよう

    身の丈に合った人生を生きるのと乖離のある人生とでは精神的苦痛が大きいのは後者の方に決まっています。身の丈に合った人生を謳

  • 物事を学ぶことにかかる時間【意外と短い】

    新しいことを始めようと思ってもフルタイムで働きつつ自炊などしている場合は自分の時間がほとんど取れずに諦めてしまうことが多

  • 配当保有銘柄で勝手に格付け

    独断と偏見しかないですが自分で保有している配当金関連の銘柄を勝手に格付けしました。保有してない銘柄は人に勧めることなんて

  • 【資産運用実績】2021年1月の資産運用状況まとめ【前月比+0.96%】

    堅調に株価が推移した月でしたが後半は株高による個人投資家の投機が多く、調整が入りましたね。とはいうものの変わらず定期的に

  • 定期リバランスによる効率的な資産増加方法

    資産管理方法としてリバランスがあります。少額でも効果はありますがパーセント管理になりますのでやはりある程度資金が貯まった

  • 2021年1月度配当金は『7,715円』受領

    2021年最初の月です。株価は堅調に推移しており、配当金もしっかり受け取りました。この記事を見ていただければ昨年での投資

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あとるむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あとるむさん
ブログタイトル
あとるむの自由への道
フォロー
あとるむの自由への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用