現小5の娘とワーキングマザー(会社員)の私。 芸術肌で勉強は苦手な娘は、四谷大塚に通いながらゆる〜く2022受験を目指しています。
色々な方のブログでも紹介されているマンガ「二月の勝者」。 漫画なんて読むの小学生以来ですが、ハマりますね。 塾産業の営利主義的な側面がたくさん描かれていてイヤになりますが、受験生の最後の一年(6年生)が季節を追って丁寧に展開されていて、中学受験初心者の私にはものすごく参考になります。 どんな模試や講習をどのタイミングで受けるのかきちんと理解&心構え(お金的にも💦)できるので、来年のイメトレになります。 まだ最新刊のお話は10月くらいまでしか進展していないのですが、それにしても夏以降は親子とも&心身ともにかなり大変そうです😣 最近は娘にも中学受験の過酷さを分からせるべく、少し読ませてあげています…
通信教育での受験勉強、我が家にはベストだと思っているのですが、最近うーん☹️と思うのが、一人で勉強しているとやはり受験生の自覚が生まれないこと(その姿が母をものすごーく苛立たせる) 一点でも多く取りたい気持ちや危機感が全く感じられず、私に何か言われない限り、趣味に没頭しています。。。 まだ10歳の子に、2年も先の受験を見据えて危機感もってやれと言ってもピンとこないのでしょう。。。周りのライバルたちが自分よりもっともっと頑張っている姿を見れば、自発的に勉強に取り組むようになるのかな。 本当は春期講習くらいは直営校で受講したかったのですが、コロナも怖いので、結局映像授業にしましたが、臨時休校も3週…
算数にほんの一筋の光明が見えてきたと思っていましたが、今度は理科に苦戦しています。 先週は星の動きの学習でしたか、地球科学分野は私の中で学生の時から最も理解不能な分野で、気象、天体、地球は最後まで腹落ちしないまま、とりあえず暗記で乗り切った思い出と、高校の地学のテストで1桁台の点数を取った不名誉な記録があります。 (これを読んだ皆さんにはホントにこんな人が中学受験見て大丈夫か??と思われていると思います🙇♀️) 四谷大塚の予習ナビの理科担当の先生は、ちょっとワルそうなルックスと甘〜いかんじの言葉選びで、校舎では小学生女子に絶大な人気に違いありません。(大人には、夜のお仕事をされている方に見え…
算数が苦手な娘に私が噛み砕いて教えるために、私が一人で四谷大塚の学者先生と向き合うこと早1ヶ月超、学者先生と心が通じ合ってきたのか、最近は説明がよく分るようになってきました✨✨ …って、私だけが理解しても意味がなく、それをどう娘にも理解させるのか…に相変わらずかなり手を焼いています😅 特に先週は、「割合」という抽象的な単元だったので、試行錯誤色々な例を使って娘に説明をして、かなり時間がかかってしまいました😣 そんな私の苦労が報われる日がついに来たのか…先日の4回週テストで算数が90点に✨✨ しかし感無量な気分に浸ったのは一瞬… 国語は40点⁉️大問一つ丸々落としてるって…😵😵 今まで書いてきま…
ご無沙汰してしまいました。 今週は、いきなり学校が休みになってしまい、娘は遊ぶ気満々、私は勉強させる気満々です‼️ 今週末は組分けテスだし、せっかくの休みなんだから、これまでの復習をしっかりやって、どこまで点数伸びるかやってみようよ💪と声をかけてみたところ、素直にのってきた娘、机の前に掲げた目標には「目標!国語60点、算数60点、理科70点、社会100点」と書いてありました。60点…目標低っ‼️ そして休校1日目、私が夜仕事から帰って、1日の勉強を確認したところ…全部終わってないし、めちゃ適当。もちろん私の怒りは頂点に💢 決して裕福ではない我が家、娘がどうしても中学受験したいというから、時間的…
「ブログリーダー」を活用して、Rikaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。