オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その④)
年が明けてしばらく。先ほどブログ主個人の「お小遣い枠」を確認してみたら、かなり残りが少なくなっていました。 この「お小遣い枠」、1月いくらで決めたお小遣いの残りなどを箱に放り込んでおき、欲しいものを買ったりドライブ旅行をする時に使っているのですが、年末年始で気が緩んで少し使いすぎたか。。 11連休の間、孤独のグルメごっこをしていて1食平均3,000円超えになったのが大きく響いた模様。今になって、財布の紐を引き締めなおしている次第です。 今回は「新雪が10cm以上積もった場所」での評価 さて、本題に入ります。 今回は、「新雪が10cm以上積もった場所」での評価について書いていくのですが、当初はこ…
オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その③)
少し前の話になりますが、年末に諏訪湖まで日帰りドライブに行ってきました。 その模様についてはまた後日書く予定ですが、期待していた雪道には残念ながら遭遇することがなく。。 まあ、事前の天気予報で、ある程度はわかっていたんですけども。そうは思いつつ、もしかすると今回評価する「道路表面に雪とアスファルトが混在している場所」の写真ぐらいは撮れるかな、なんて考えていたのですが、路面はすべてきれいに除雪されていて。少し残念な結果となってしまいました。 今回は「道路表面に雪とアスファルトが混在している場所」での評価 そういうわけで、今回の評価も前回同様、2022年2月に会津を走った時のものになります。書いて…
オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その②)
例によって、第1回目で本題に入れなかった評価記事ですが。今回から、雪道のシチュエーション毎に、走行中の挙動などを書いていきたいと思います。 なお、このシリーズは5~6回ぐらい続く予定。既に1月に入っていますので、購入するかどうかの判断をそんなに待てない!という方は、オールシーズンタイヤに加えて「布製タイヤチェーン スノーソックス」を購入することをご検討ください。 ↓ 以下のリンクに記載の製品です。 【日本正規品】 ISSE Safety(イッセ セイフティー) 布製タイヤチェーン スノーソックス ※オールシーズンタイヤとの組み合わせは、普段雪が降らない地域にお住いの方に限ってお勧めします。また…
オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その①)
雪の季節になりました。 というわけで、今回からはしばらくの間、オールシーズンタイヤで雪道を走った評価について書いていきたいと思います。 対象は、2020年12月にXC40へ装着した「クロスクライメイトSUV」。2022年8月には後継となる「クロスクライメイト2 SUV」が発売され、ドライ、ウェット、雪道のブレーキング性能が5~7%程度向上しているらしいのでこれから購入される方にはこちらをお勧めしますが、雪道での挙動などの傾向は構造的に見て大きな変化はないと思われます。というより、リスクの傾向は旧モデルの方がむしろわかりやすいかと。 よろしければご参考にどうぞ。 「クロスクライメイトSUV」評価…
例年と変わらず、今年も東京の元日は快晴でした。 新年あけましておめでとうございます。ブログ主です。 年明け最初の1日、皆様はどのように過ごされましたでしょうか。 ブログ主は、恒例の明治神宮参拝を終えたあとで銀座・新橋エリアを歩いてみたのですが、コンビニやファストフード以外のお店はほぼすべてが閉まっており、無駄足となってしまいました。 新橋駅前の「す○○ん○い」も開いてなかったんですよね。。24時間営業かつ年中無休の店舗なのですが、カウンター内で職人さんが何かしていたものの中に入ることはできず。遅めの朝ごはんとして少しつまんで帰ろうかと思っていたのですが、新年早々当てが外れて残念でした。 今年は…
「ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。