chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【XC40で行く】休日ドライブランチ~そそそ その先へ(内幸町)

    以前、梅雨の蒸し暑い時期にディズニーシーへ行った時のこと。お昼に何を食べたいかという話になり、そうめん食べたいね、という意見が出ました。 まあ、ディズニーシーでそうめんを食べられるはずもないのですが、その日は雨が降らずただただ蒸し暑かったので、ブログ主も意見は同じ。冷たくあっさりした喉越しの良いそうめんは、こういう日にこそ特にありがたみを感じます。 ただ、その時ふと思ったのは、そうめんはディズニーシーに限らず、あまり外で食べられるものではないよな、ということ。冷や麦はたまにお蕎麦屋さんで見かけるものの、専門店は今まで見たことがありません。そんな店、実際にあるんでしょうか? そうめん専門店「そそ…

  • オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その⑦~最終回)

    ようやく最終回となりました、オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価。 今回は、このタイヤの現時点での立ち位置について書いてみたいと思います。 期待以上の高性能 まず最初に、このタイヤで雪道を走ってみて感じたのは、「ほとんどの道はこれでカバーできるのではないか」ということでした。 もちろん、このタイヤで雪道を走るのは初めてだったので常に緊張感を持って走っていましたが、アイスバーンかそれに近い路面を除けば危険を感じることはまったくなく。寒冷地でも走行性能を十分に発揮できる証明の「スノーフレークマーク」がついているのは伊達ではない、と感じました。 まあ、チェーン規制を除けばすべて…

  • オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その⑥)

    シチュエーション別では今回が最後になります、オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価。 これまでの評価については、オールシーズンタイヤで何とかなる、という結論を書いてきましたが、今回は全く歯が立たなかったケースになります。 まあ、スタッドレスタイヤでも難しい路面なので、当然と言えば当然なのですが。 皆様も、くれぐれもこういった場所での走行はお気をつけくださいますよう。 今回は「歩行者が頻繁に行き交う場所」での評価 というわけで、今回は「歩行者が頻繁に行き交う場所」での評価ですが、具体的には横断歩道などがそれにあたります。 こういった場所には雪を踏みしめた足跡が無数にあって、そ…

  • オールシーズンタイヤ「クロスクライメイトSUV」の雪道評価(その⑤)

    この記事を書く少し前、「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」が欧州で公開されました。 この件について、メディアではロータリーエンジンの復活として取り上げている例もありますが、車自体はロータリーエンジンを発電機として利用するプラグインハイブリッドモデルのため、乗り味は普通のEV車と何ら変わらずブログ主的には魅力を感じません。 ただ、そういう思いを持ちながらも、最近ではロータリーエンジンが市販に至るだけでも良いのではないか、と思うようになりました。 理由は、以前の記事に書いた、トヨタのフルハイブリッドと組み合わせたロータリーエンジン車(燃料は水素)が、理屈上ではあるものの開発さ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろいどさん
ブログタイトル
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
フォロー
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用